RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集

「DIY」がもはや「定番の趣味」として定着した昨今。

ホームセンターや100円ショップに行くと専門コーナーなんかもありますよね。

すでに材料や工具がそろっている、というご家庭も多いのかも。

という今回この記事では、ものづくりに興味ありな小学生の方にオススメな工作アイデアをまとめてみました!

みんなで遊べるボードゲーム系や作ったあとおうちで使い続けられる実用的なアイデアまでご紹介!

ぜひ自分にぴったりなものを見つけて、チャレンジしてみてくださいね!

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(1〜10)

テラリウム

100均素材だけで作るピクミンテラリウム〜How to make Pikmin Terrarium〜
テラリウム

テラリウムって、小さなガラス容器の中に植物を植えて育てるミニチュアガーデンのこと。

自分だけの小宇宙を作る喜びがあって、大人も子供も夢中になっちゃいます。

土を敷いて、植物を植えて、かわいいミニチュアで飾り付けたら、おしゃれなインテリアの完成!

親子で楽しめるアクティビティとしてもオススメですよ。

手軽に始められるテラリウムキットも売ってるので、科学的な学びとセンスを磨く工夫が詰まってます。

安全に気をつけながら、子供の創造力を伸ばす一助にしてみては?

ダンボールルーレット

【超リアルなカジノ体験】DIY好き必見の手作りルーレットで子供から大人まで大盛り上がり
ダンボールルーレット

子供から大人まで盛り上がれる、ダンボールルーレットを作って楽しみましょう!

ゲーム好きの小学生なら、作るのも遊ぶのも夢中になってしまうこと間違いなしです。

ルーレットが回転する土台、ルーレット、回転する仕かけを順番に作っていきます。

続いて、ルーレットの数字などを飾り付け、最後にビー玉の滑り台を取り付けたら完成!

達成感を味わえる工作なので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

また、豪華な装飾を施すなど個性あふれるデザインに仕上げてもいいですね!

すみっコぐらしの貯金箱

【夏休みの工作に!】貯金箱の作り方(すみっコぐらし)
すみっコぐらしの貯金箱

折り紙で作る、すみっコぐらしの貯金箱を紹介します。

折り紙2枚、小さい折り紙1枚を準備して作っていきましょう。

小さい折り紙で5円玉部分を作っていきます。

中心へ向かって角を折っていき、周りの角を折っていきましょう。

5円玉の形になるので絵をフェルトペンで描きましょう。

土台の貯金箱の部分は中心へ向かって折り紙を折りながら折り目をつけていきましょう。

折り目に合わせながら折り紙を中に織り込むように折り四角い箱を作りましょう。

同様の箱を2個作ったら片方の箱に5円玉を貼り顔を描いていきます。

キャラクターによって折り紙の色を変えていくのがポイントです。

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(11〜20)

わりばし観覧車

【割り箸工作】回る観覧車の作り方 【夏休みの工作】【小学生の工作】【冬休みの工作】
わりばし観覧車

遊園地でもひときわ存在感を放つ観覧車。

わりばしを使って実際に回転する観覧車を作ってみませんか?

冬休みや夏休みの工作、自由研究にもぴったりのアイデアです!

まず、観覧車の真ん中の軸の部分から作って、次に車輪状のフレーム、ゴンドラと進めていきましょう。

わりばしはハサミを使えば簡単にカットすることができるので、自由に長さを変えられるのもポイント。

それぞれのパーツの長さはお好みで変えてOKです!

余裕があれば色を塗ってもステキな作品に仕上がるのではないでしょうか。

賽銭箱

ダンボールで作る 簡単手作り 賽銭箱♪
賽銭箱

お正月の飾りにもオススメな手作り賽銭箱。

お正月気分を盛り上げてくれるだけではなく、お子さんが手作りする楽しさも味わえるでしょう!

長方形のダンボール箱に木目調のリメイクシートを貼り付け、天面部分を少しへこませてテープで固定し、賽銭の入り口を作ります。

また、賽銭箱の角の装飾は黒い画用紙を形にカットしたものに、アルミホイルを円形にカットしたものを貼り付けて作りましょう。

仕上げに側面に「奉納」の文字をあしらえば完成!

家にいながらにして、初詣気分を味わえるのも楽しいのではないでしょうか。

かわいいミニサイズ工作

かわいい手作り15選💕ミニサイズ工作!
かわいいミニサイズ工作

折り紙やストロー、シールなど、100円ショップで手に入りやすい材料を使って作るミニサイズ工作。

キーホルダー、ミニバッグ、ペーパーフラワー、風鈴といった小物があっという間に完成してしまいます。

お部屋の飾りやお友達へのちょっとしたプレゼントにもぴったり。

アイデアと工夫次第でさまざまな小物が作れるので、ご紹介したアイデアを参考に、オリジナルの作品を作ってみてはいかがでしょうか?

自分のアイデアを実際に形にしていく作業は、とても充実したものになると思いますよ。

望遠鏡

【月食】手作り望遠鏡で天体観測!【作り方】
望遠鏡

なんと、100均の材料だけで望遠鏡が作れちゃうんです!

手作りの望遠鏡で天体観測なんて、とってもワクワクできますよね。

ものづくりや天体に興味があるなんて小学生はぜひ挑戦してみましょう!

望遠鏡のレンズには老眼鏡と虫眼鏡を組み合わせて使うのがポイント。

ポテトチップスの筒が望遠鏡にちょうどよいなんて驚きですね。

できあがった望遠鏡で月を観測するのはOKですが、くれぐれも太陽を見ないように気を付けましょう!

お友達や家族に自慢できる望遠鏡をぜひ手作りして楽しんでください。