【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
暇な時間ができたとき、あなたは何をして過ごしますか?
スマホゲームをしたり、動画を見たり、普段からよくやっていることをつい同じようにやっちゃうという方が多いかもしれませんね。
ですが、今回はスマホやタブレットから目を離して、工作に挑戦してみるのはいかがでしょうか!
この記事では、大人の方向けの暇つぶしにぴったりな工作のアイデアを紹介します。
気軽に挑戦できるものから、時間をかけてじっくり楽しむものまでさまざまなタイプの工作を集めました。
ときにはデジタルデトックスをして、心穏やかにアナログなことに時間を使ってみましょう!
【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア(21〜30)
マッチ棒の造形あそび

マッチ棒を使って好きな形を作る造形あそびは、発想力と手先の器用さを育てる楽しい工作です。
矢印や線路、花火のような広がりのある模様など平面から立体まで自由自在に組み立てられます。
マッチ棒を並べて絵を描くように模様を作ったり角度をつけて立体の塔を作ったりと、自分だけのアイデアで作品が生まれるのがポイント。
材料は軽く扱いやすいので、小さなパーツの組み合わせも繊細に表現可能です。
完成した作品を並べて展示すれば小さな世界がそこに広がり、想像力もかき立てられます。
作るたびに新しい発見があり作り手の個性が光るマッチ棒工作は、何度でも楽しめるアイデアです。
ビーズの風鈴
@diyjojo_rakuraku 風鈴🎐の作り方 ご参考になれば嬉しいです☺️☺️ (使う作品ー祈り) #DIY#ハンドメイド#ビーズ#アクセサリー#手作り#diyjojo_rakuraku#ラクラク#風鈴#リース
♬ 終末ランデブー – KIBAKO & 9Lana
大小のビーズを組み合わせて作ろう!
ビーズの風鈴のアイデアをご紹介しますね。
風鈴といえばガラスのイメージがありますが、今回はビーズを使って風鈴を作ってみましょう。
個性的なインテリアが好きな方や、世界にひとつだけのアイテムに魅力を感じるという方にぴったりですよ。
準備するものは大きめのビーズ、パールビーズ、チェーン、マルカンなどのパーツ、工具などです。
好きな色合いやデザインを考える時間も、素晴らしい時間になりそうですよね。
【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア(31〜40)
紙コップと麻紐の風鈴

個性的でオシャレ!
紙コップと麻ひもの風鈴のアイデアをご紹介しますね。
手作りの風鈴を作るなら、誰とも被らないようなものを作ってみたいと考える方も多いのではないでしょうか?
今回は、紙コップと麻ひもで風鈴を作ってみましょう。
準備するものは紙コップ、メジャー、木製クリップ、マスキングテープ、鉛筆、定規、ハサミ、麻ひも、接着剤、キリ、綿棒、レース、カラーペーパー、穴あけパンチ、綿糸、テープ、鈴、ビーズなどです。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
ステンドグラス

ステンドグラスというと優雅な大人の趣味といったイメージがありますが、100均で売っているものでそれに近い作品が作れるんです。
まず100均の写真のフレームを用意しましょう。
透明な下敷きを同じ大きさに切って下絵を描いたら、ガラス絵の具で輪郭を描いていきます。
輪郭が乾いたら、その中を色のガラス絵の具で埋めていきます。
透明な部分をガラスのようにするには、レジン液をランダムにたらし、UVライトを当てて硬化させます。
空き時間に少しずつ取り組むことも可能なのでぜひ作ってみてくださいね。
スクラッチアート

スクラッチアートとは黒いスクラッチ面を先のとがったペンなどで削ることで下地にあるカラフルな絵柄やデザインが現れるというアートです。
手軽にアートを楽しめるのが魅力の一つ。
そんなスクラッチアートを手作りしてみましょう。
まずクリアファイルにマジックでカラフルに色を塗っていきます。
次にその上を黒い絵の具を使って塗りつぶしていきましょう。
絵の具が完全に乾けば完成です。
乾いた絵の具の上を竹串で削って好きな絵を描いて遊んでみてくださいね!
スマホスタンド

ちょっと携帯電話を置いておくのに便利なスマホスタンド。
こちらは趣味と実益を兼ねた作品です。
薄い段ボールの小さい箱を使って作ってみましょう。
まず箱を折りたたみ、平らにしたら2つに分けます。
設計図がついているので、それをダウンロードすればより簡単に作れます。
2つに分けた部品を折り曲げて組み合わせ、1つにします。
そのままでもいいですが、段ボールの側面にカラフルな紙を貼ったり、テープやシールで飾りをつけてもいいですね。
木はり絵

木はり絵は数種類の異なる木からできているシートを切り取り線に沿ってカットし、貼っていく木のアートです。
はさみやカッター、木工用ボンドなどがあれば作れます。
立体的な仕上がりで、ナチュラルな風合いがお部屋のインテリアとしてもすてきですよ。
シートにはりつけ方や順番などが詳しく書いてあるので、それに従って進めれば初心者さんでも簡単に作れそうです。
それに、木や土など自然のものに触れるのって心がいやされますよね。