【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
暇な時間ができたとき、あなたは何をして過ごしますか?
スマホゲームをしたり、動画を見たり、普段からよくやっていることをつい同じようにやっちゃうという方が多いかもしれませんね。
ですが、今回はスマホやタブレットから目を離して、工作に挑戦してみるのはいかがでしょうか!
この記事では、大人の方向けの暇つぶしにぴったりな工作のアイデアを紹介します。
気軽に挑戦できるものから、時間をかけてじっくり楽しむものまでさまざまなタイプの工作を集めました。
ときにはデジタルデトックスをして、心穏やかにアナログなことに時間を使ってみましょう!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 【大人向け】暇な時間を有効活用!暇つぶしのアイデア
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
- 簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア(21〜30)
フラワーベース

大人かわいい!
フラワーベースのアイデアをご紹介します。
フラワーベースを新しく購入したいと考えていても、お気に入りのサイズやデザインが見つからない……なんてこともありますよね。
しかし、自分でつくったフラワーベースなら思い入れもあり長く大切に活用できるのではないでしょうか?
今回は、造花を飾るのにピッタリなフラワーベースのアイデアです。
準備するものはコピー用紙1枚です。
手軽でチャレンジしやすいので、ぜひ、取り入れてみてくださいね。
UVレジンアクセサリー

すっかり定番の材料として認識されているレジン液。
太陽光や紫外線ライトで簡単に固まるので、とても便利な素材です。
ここではレジン液や型も含め、100均で準備できるものばかりでイヤリングやピアスを作ってみましょう。
つくる過程が楽しめるうえに、出来上がったものを使えるので作りがいがありますよね。
型は自分で作ることもできそうですが、100均で売っているものを使えばすぐに作れそうです。
中にキラキラした素材や、ビーズなどお好みのものを入れたら、自分だけのアクセサリーができますよ。
【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア(31〜40)
スマホスタンド

ちょっと携帯電話を置いておくのに便利なスマホスタンド。
こちらは趣味と実益を兼ねた作品です。
薄い段ボールの小さい箱を使って作ってみましょう。
まず箱を折りたたみ、平らにしたら2つに分けます。
設計図がついているので、それをダウンロードすればより簡単に作れます。
2つに分けた部品を折り曲げて組み合わせ、1つにします。
そのままでもいいですが、段ボールの側面にカラフルな紙を貼ったり、テープやシールで飾りをつけてもいいですね。
プラモデル

子供の頃にプラモデルを作った方、いらっしゃるのではないでしょうか。
そんなプラモデルを大人になって再び作ったら、より本格的なものが作れ新たな楽しさに目覚めそうです。
たとえば子供の頃に大好きだったガンダムのプラモデルや城郭、自分の持っている車のプラモデルなんかも楽しいかもしれません。
暇な時間に
水族館スノードーム

涼しげな水族館スノードームを紹介します。
洗濯のり、スポンジ、ビン、フィギュア、リボン、接着剤、ラメ、割り箸を準備して作っていきましょう。
びんのフタの形にスポンジを切って土台を作って貼り合わせていきましょう。
土台の上にフィギュアに接着剤を使って貼り合わせていきます。
ビンの中にラメを入れ、お水と洗濯のりを1:1の割合でビンの中に入れてよく混ぜ合わせましょう。
フィギュアが付いたフタをビンに空気が入らないようにフタをしたら完成です。
装飾してオリジナルのスノードームを作ってくださいね!
スマートボール

転がる玉の動きにワクワクしながら、自分だけのゲームを作れるスマートボールは遊び心を刺激する工作です。
有孔ボードに合わせて角材を切り、枠を作りましょう。
ボードの下には傾斜をつけて、ビー玉が転がりやすくなるように工夫します。
発射装置にはくぎと輪ゴムを使い、ひっぱって玉を打ち出す仕組みを作成。
ボード上にはプラスチックシートを貼り、玉が転がる音や感触をより楽しめるように仕上げます。
ダボと呼ばれる小さな棒を配置し、玉の行き先が読めない面白さを加えましょう。
的や飾りを工夫すれば、世界にひとつだけのオリジナルスマートボールが完成。
遊びながら創造力と観察力を育てられますよ。
廃材を使ったハンディファン

本物そっくりのハンディーファンを廃材で作りましょう!
風は起こりませんが、くるくる回るのを楽しめますよ。
まず、2本のアイスの棒の中央に穴を空け竹ぐしを通してプロペラ、トイレットペーパーの芯を2本つなげ折り紙を貼って持ち手を作ります。
厚紙を円形にカットして折り紙を貼り、中央に穴を空けてプロベラの後ろの部分を作りましょう。
プロペラの竹ぐしに短くカットしたストローを通したら円形パーツに通し、円形部分を持ち手に接着。
竹ぐし部分は持ち手の上に出し、たこ糸を巻いてから持ち手に切り込みを入れて通し固定しましょう。
持ち手の側面の穴を空け、タコ糸を通してヒモの端にビーズをつけたら完成です!