RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【子供向け】本日の手作り工作アイデア集

お菓子を食べた後やトイレットペーパーを変えた時に出てくる、空き箱や芯の廃材。

そのまま捨てるのはもったいないから何か作ってみよう!

と、創作意欲がわいてくることってありませんか?

実際作ってみようと思っても、何を作っていいかわからず困った時は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!

こちらは子供向けの、本日の手作り工作アイデアが毎日更新されています。

きっと作ってみたい工作に出会えると思うので、ブックマークやお気に入りに登録して毎日ご覧になってみてくださいね!

【子供向け】本日の手作り工作アイデア集(21〜30)

感謝状

卒業式に担任の先生に感謝状書いてみませんか?
感謝状

感謝の気持ちを手紙ではなく「感謝状」として贈るのも、卒業のプレゼントにピッタリ!

「感謝状 ○○殿」と賞状風に書けば、ユニークでもあり感動的でもあるインパクト大のメッセージになるでしょう。

感謝状らしく見せるためには、筆や筆ペンを使うのがオススメ。

色もゴールドやシルバーなどの豪華に見えるカラーを使うと、より雰囲気が出るでしょう。

担任の先生や支えてくれた家族へ、直接言うのはちょっと照れくさい「ありがとう」の気持ちを感謝状に込めて贈ってみては?

時計

【DIY】手作り時計キットで置き時計を作ろう!How to make the original clock.【Hand made】
時計

時計は生活には欠かせないもの、あっても困らないものという点で、プレゼントにはピッタリではないでしょうか。

針が回る機構さえ取り付ければ時計として成立するので、デザインが自在なところも重要なポイントです。

写真立てを利用した時計を作れば、デザインも考えやすいのでオススメです。

包装紙などを使って背景を作り、そこにイラストや写真などを配置するのがわかりやすいかと思います。

卒業というシチュエーションにちなんで、思い出の写真などを使うと雰囲気が強調されますね。

時計のまわりだけでなく、写真立ての枠を絵の具で装飾するなど、さまざまなアレンジが考えられるところも魅力ですね。

消しゴムハンコ

【消しゴムハンコ】作ったことありますか?
消しゴムハンコ

消しゴムを削ったり、溝を掘ったりしてハンコを作るという内容です。

身近な素材であることと、加工しやすいということが魅力ではないでしょうか。

まずは消しゴムにハンコにしたいデザインを描くのですが、小さな消しゴムに絵を描くのは難易度が高いので、トレーシングペーパーとシャープペンシルを使い、絵を転写する方法がオススメです。

消しゴムにデザインがうつせたら、カッターなどで削ればハンコの完成。

プレゼントする人に合わせて、どのようなデザインにするかを考える時間も含めて、楽しい工作かと思います。

色紙

卒業プレゼント手作り色紙完成動画2🌸先生への贈り物
色紙

寄せ書きなどでよく使われる色紙。

メッセージを書いたり、写真を貼ったりして渡すだけでもいいですが、より凝ったアレンジに挑戦してみませんか?

こちらの動画で紹介しているのは、飛び出す絵本にあるような立体的な仕掛けを施した色紙です。

めくったり、引っ張ったりすることによって、隠れているメッセージを読めるようになっています。

折り紙や紙工作が得意な人には特にオススメですよ!

オリジナリティあふれる、超大作を作ってみてくださいね。

花束

【100均DIY】クラッチブーケの作り方。ダイソー、セリアの造花でゆっくり作るスパイラルブーケ、花束。花瓶に飾れる癒しのナチュラルアレンジ。DIY Hand Tied Bouquet
花束

お祝い事や感謝を伝える時に贈りたいのが「花束」。

ですが、実際にお花屋さんでブーケを注文すると、学生さんにとっては少し手を出しづらい金額になってしまいますよね。

そんな時にオススメなのが、造花で作る花束です。

近年では、枯れる心配も、お手入れする必要もない造花がインテリアとして人気。

そのため、100円ショップなどでも、お手軽にオシャレな造花を手に入れられるようになりました。

また、生花をプレゼントすると「後からの処理に困るのでは……」という心配もなくなります。

そういった点でも造花で作った花束はギフトにぴったりと言えますね!

パズル風キーホルダー

簡単♪プラ板キーホルダーの作り方 #パステルアート #pastelart #プラ板 #daiso #自由研究 #shorts
パズル風キーホルダー

「卒業しても私たちの絆は永遠だよ」そんな思いを込めて、パズル風のキーホルダーを作ってみませんか?

厚さ0.2mmくらいの薄いプラ板を用意し、プラ板にパズルの下絵を描きます。

プラ板は温めると4分の1くらいの大きさまで縮んでしまうので、下絵の大きさに注意してくださいね。

次に、線に沿ってハサミでカットし、中央に名前やメッセージを書いて熱を加えます。

あとは、上からレジンを塗って硬化させれば、ぷっくり感がかわいいキーホルダーの完成です。

メッセージボトル

Amazarashi Live Tour「メッセージボトル」2017 (PART 1)
メッセージボトル

卒業シーズンになるとお世話になった先生や先輩たちに、なにかしらの形で感謝の思いを伝えたくなりますよね。

「でも、寄せ書きや手紙はありきたりでつまらない」と思ってしまう方におすすめなのが「メッセージボトル」です。

ジャムの容器のようなキレイな瓶に、ちょっとしたお菓子、さまざまな形をしたメッセージカードをぎゅっと詰め込んで、プレゼントにしましょう。

SNSにも映える、すてきなプレゼントになること間違いなしですよ!