【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
お菓子を食べた後やトイレットペーパーを変えた時に出てくる、空き箱や芯の廃材。
そのまま捨てるのはもったいないから何か作ってみよう!
と、創作意欲がわいてくることってありませんか?
実際作ってみようと思っても、何を作っていいかわからず困った時は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!
こちらは子供向けの、本日の手作り工作アイデアが毎日更新されています。
きっと作ってみたい工作に出会えると思うので、ブックマークやお気に入りに登録して毎日ご覧になってみてくださいね!
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【子供向け】手作り雪だるまの工作アイデア!
- ダンボールで手作りおもちゃ!子供も夢中になるゲームの工作アイデア
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集
【子供向け】本日の手作り工作アイデア集(1〜10)
サプライズボックス

サプライズボックスはいろいろなシーンで活用できるプレゼントボックスですが特に卒業式といった門出を迎えるときにお世話になった恩師や仲間にプレゼントすると、とっても喜ばれますよね。
用意する箱の形はいろいろあり、中の仕掛けも思い出の写真や相手の好きなお菓子またメッセージなどを用意するのがオススメですよ。
使うシールや画用紙なども相手の好みや性別によって準備することでプレゼントボックスを作る時間も特別な時間になると思いますよ。
プレゼントボックスを渡すタイミングや場所も事前に考えておくとさらに喜ばれるかもしれませんね。
寄せ書きメッセージボード

学生生活を一緒に過ごした仲間や後輩からメッセージボードをもらったら嬉しくて感動しますよね。
数人で集まってテーマを決めてメッセージを書きますが、ポイントとしてプレゼントする人との思い出をメインに写真を貼ってメッセージを添えることでオリジル感が高まり喜ばれるかもしれませんよ。
どんなメッセージボードの形はポスターやアルバム形式、立体の形などありますのでメッセージを書いてもらう人数や写真の量などを考慮して土台を考えていくのがオススメですよ。
大切な人へ向けたすてきなメッセージボードを作ってくださいね。
アルバム

青春の思い出を封じ込めたアルバム。
残しておけば後から見返して当時を懐かしむことができますよね!
アルバムにもいろいろなバリエーションがあると思いますが、仕かけを施した手作りアルバムはいかがでしょうか。
100均のスクラップブックを使用するので、手間がかからず時間がないなんて人にもうれしいです。
開くお花や黒板、ノート、卒業証書など、自分たちが過ごした思い出を表現してみましょう。
メッセージを書き込んだり、写真を貼ったりアイデアは無限にあるので、ぜひ思い出に残るアルバムにしてくださいね!
【子供向け】本日の手作り工作アイデア集(11〜20)
キャンディブーケ

ブーケはどんな人がもらっても喜ばれるプレゼントではないでしょうか。
エレガントなブーケにかわいらしさをプラスした「キャンディブーケ」を、卒業式にお世話になった方に贈ってみませんか。
100均の材料でお手軽に作れるのもうれしいです。
パーティーなどでおなじみのアルミバルーンや造花をアレンジ。
棒付きキャンディーを折り紙や布などでくるむと統一感が出てオシャレに仕上がります。
それぞれを花束のようにまとめてラッピングしたら完成!
クリアペーパーを使ったり、リボンをあしらうとワンラックアップしたブーケになりますね!
コサージュ

入学式や卒業式などにあると華やぐコサージュを手作りしてみませんか。
お好きな色や柄のサテンやオーガンジーなどのフォーマル感のある布を用意し、ハンドメイドで制作。
自分で作るから人と同じものがなく、世界に一つだけのステキなものが出来上がります。
作り方は簡単、リボン状の布の端をギャザー縫いしてサイズも大小お好みで作れば、ふんわりかわいいコサージュの完成。
胸元を華やかにいろどるコサージュは、式典にもぴったりです。
スライドメッセージ

今までの感謝の気持ちを伝えたい、メッセージを送りたい時にぴったりなスライドメッセージカードを作ってみるのはどうでしょうか?
好きなステッカーやイラストカードを使って作ると簡単です。
同じサイズに切った色画用紙をあわせ、重ねて穴あけパンチで上部に穴を開けてリボンで2枚のカードをデコレーションしながら止めます。
上下のカードがスライドできるように考えながらリボンを結びましょう。
あなたの気持ちをしっかりと伝えられますように!
ティッシュケース

箱に入っているティッシュは日常で必ず使うものですよね。
そのままだと味気ないので、カバーを取り付けているという人も多いかと思います。
そんなカバーを自作してプレゼントしてみるのはどうでしょうか。
ティッシュを取り出す場所の布がどのように重なっているかが大切なポイントで、そこさえクリアすればティッシュにかぶせるように布を成形するだけです。
もとの箱にかぶせるカバーでもいいのですが、布を分厚くして、袋を作るよう仕上げれば箱がないティッシュケースも製作可能。
その箱がないタイプだと、独特のやわらかさが生まれて、日常を華やかにしてくれるようにも思えます。





