RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

作れる遊べる!楽しい馬の手作りおもちゃのアイデア集

馬の手作りのおもちゃを作ってみるのはいかがでしょうか。

身近な材料を使って、馬をテーマにしたおもちゃを作る時間は、子供たちの創造力をぐんと広げてくれますよ。

子供も大人も完成したおもちゃで遊べば、作る過程の工夫や発見がさらに楽しさを深めてくれるはず。

牧場ごっこや人形のあそびなど、遊び方は無限に広がります。

折り紙や廃材、紙コップなど、手に入りやすい材料でできるアイデアを集めたので、保育の現場やご家庭でぜひ試してみてくださいね!

作れる遊べる!楽しい馬の手作りおもちゃのアイデア集(1〜10)

木馬を作ろう!NEW!

【親子工作】夏休みになったら、木馬を作ろう!
木馬を作ろう!NEW!

1mの2本の木をクロスしてネジで固定し、足場となる50cmの木を横向きに取り付けて完成させる、木馬のアイデアをご紹介します。

地域によっては「やっとこ」と呼ばれたりもしますよね。

作り方はシンプルですので、木工が初めての方でも作れますよ。

ポイントとしては、2本の木をクロスする際に、木材の外側が乗り手の肩から外側に出ないようにすること。

そして足場は高い位置につけると乗るのが難しくなるので、初心者向けに作りたい場合は低い位置に取り付けることです。

牧場のミニジオラマNEW!

【馬フィギュア】グラスアプリケーターで牧場のミニジオラマを作る!
牧場のミニジオラマNEW!

馬のミニジオラマを作ってみましょう。

まず、ディスプレイボックスに合わせて発泡スチロールをカットします。

そしてしっくいを塗ってから絵の具で塗装し、芝生を敷き詰め、木や石、花などを置いていきましょう。

最後に馬のフィギュアをお好きな位置にセットすれば完成です!

このアイデアでは牧草地を思わせる風景ですが、お好きなイメージで作ってくださいね。

芝生を立たせるために、グラスアプリケーターという道具が使われており、芝生に変化をつける目的でグリーンパウダーも振り掛けられています。

細かいところまで手がこんでいて、まるで本物の風景のようですね!

竹馬づくりに挑戦NEW!

現在はさまざまな素材で作られた竹馬が販売されていますが、こちらは本物の竹を使って作る竹馬のアイデアです!

まず支柱となる竹を、なるべく同じ太さで2本用意します。

そして足場になる竹を1本用意しますが、支柱より太い竹を選んでください。

支柱の竹を2本同じ長さに切り出したら、足場の竹を1節ちょっとの長さで2本カット。

さらにこの竹を2つに割って4本にして、2本合わせて片側をヒモで縛ります。

反対側をひらいて間に支柱の竹を挟んだら、いろいろな方向から縛って完成させてください。

この結びが緩いと乗った時に足場が落ちてしまうので気をつけましょう。

作れる遊べる!楽しい馬の手作りおもちゃのアイデア集(11〜20)

ちりめんのお馬さんNEW!

2026年干支飾り【午年】馬作り方
ちりめんのお馬さんNEW!

近年では、さまざまな種類の端切れや布を100円ショップなどで気軽に手にいれられますよね。

ご自宅に使っていない端切れがある場合は、そちらを活用して作るのも良いでしょう。

準備するものはパーツごとの型紙、ちりめん布各色、ハサミ、糸、ミシン、目のパーツ、背飾り用の布、綿、布用の両面テープなどです。

インテリアにもなじむ色合いにアレンジしても良いですよね。

手作りのあたたかさを感じる馬のぬいぐるみです。

ぜひ、この機会にチャレンジしてみてくださいね。

ダンボールで馬を作ってみた!NEW!

How to make cardboard horses 段ボールで馬を作ってみた
ダンボールで馬を作ってみた!NEW!

配達物などで自宅に段ボールがあるという方も多いのでは。

今回は立体的で美しいフォルムの馬を作ってみましょう!

準備するものはダンボール、カッター、カッターマット、ペン、定規、ハサミ、のり、グルーガン、目打ちなどです。

はじめにダンボールにペンでパーツの下書きをしましょう。

次にパーツをカッターでカットしてから、ハサミなどで形を整えます。

その後ダンボールの幅に合わせてカットしたパーツを貼り付けます。

最後に貼り付ける方向などを工夫しながらパーツを組み合わせたら完成です。

躍動感のある美しい作品ですよね。

ペットボトルのかわいい馬NEW!

【夏休み工作】【ペットボトル】かわいい馬、ユニコーンの作り方【簡単工作】
ペットボトルのかわいい馬NEW!

子供の工作にもオススメ!

本来は捨てるはずだった廃材を活用して仕上げるカラフルな作品ですよ。

準備するものはペットボトル2本、トイレットペーパーの芯、ティッシュペーパー、色画用紙3枚、ペン、ハサミ、テープ、細長い棒などです。

ペットボトルのサイズは、動画の中では500ミリリットルサイズを使用していますが、大きさをアレンジすると雰囲気が変わっておもしろいようです。

子供の年齢に合わせて、保護者の方や先生と一緒に作るのも良いでしょう!

仔馬のあみぐるみNEW!

【かぎ針編み】仔馬の編み方【あみぐるみ
仔馬のあみぐるみNEW!

手づくりのぬくもりを感じるかわいらしい作品ですよね。

準備するものは毛糸、手芸綿、ワイヤーまたはモール、3号のかぎ針、とじ針、ハサミ、ピンセット、編み物マーカー2個です。

わの作り目や引き抜き編みの技法を使いながら仕上げていきましょう。

動画の中では、手元がよく見えるように工夫されているので初心者の方にもオススメです。

ゆっくりと丁寧に作ることで、仕上がりも美しくなりますよ!

毛糸のカラーや種類によって雰囲気も変わるのでアレンジも楽しめそうですね。