RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

作って楽しい!手作りするおしゃれな秋の飾りの簡単アイデア集

作って楽しい!手作りするおしゃれな秋の飾りの簡単アイデア集
最終更新:

作って楽しい!手作りするおしゃれな秋の飾りの簡単アイデア集

秋の訪れとともに、お部屋にも季節感のある装いを取り入れたくはありませんか?

和の空気を感じられる紅葉の壁飾りや、マクラメ編みで作るすすきの飾り、おしゃれなハロウィンの飾りなど……。

手作りならではの優しい温もりと、自然の素材を生かした秋らしい装飾で、暮らしに彩りを添えてみませんか?

この記事では、誰でも気軽に楽しめる秋の手作り飾りのアイデアを紹介します。

おうち時間を楽しみながら、あなただけの秋の空間づくりを楽しんでくださいね!

作って楽しい!手作りするおしゃれな秋の飾りの簡単アイデア集(1〜10)

もみじの葉っぱ

(画用紙)秋の飾り 綺麗!紅葉の葉っぱの作り方【DIY】(Drawing paper)Beautiful! Maple leaves
もみじの葉っぱ

秋は気温が下がって葉っぱが徐々に色づいてくる時期、とくににもみじの色づきは美しく見えるイメージですよね。

そんな鮮やかに染まったもみじを、画用紙を利用して立体的に作っていきましょう。

細長くカットした画用紙に折り目をつけ、それを組み合わせてもみじの形に仕上げていきます。

より立体的なもみじに仕上げるために、それぞれの角のパーツは長さの違う画用紙を重ねて作るのがオススメですよ。

使用する画用紙の色も変えて、印象がどのように変わるのかもあわせて見ていきましょう。

折り紙と紙皿で作る秋のつるし飾り

折り紙と紙皿で作る 秋の吊るし飾りの作り方!紅葉と銀杏と枯葉を使った10月11月の飾り【かざりモン】
折り紙と紙皿で作る秋のつるし飾り

秋の風景といえば葉っぱが鮮やかに彩られた木々や山が定番、美しさとともに季節の変化を感じますよね。

そんな美しい紅葉を折り紙と紙皿の組み合わせで、つるし飾りとして再現してみようという内容です。

まずは紙皿に紅葉をイメージさせる色をうすく塗り、渦になるように切れ目を入れていきます。

そして折り紙をもみじやいちょうなどの葉っぱの形にカットし、それを紙皿の土台に貼り付け、ひもでつるせるようにしたら完成です。

葉っぱをどれだけ重ねるのか、どのような色の配置にしていくのかなど、アレンジの幅が広いところもポイントですね。

キンモクセイのリース

【折り紙】秋にぴったり♪金木犀リースの作り方|How to Make an Origami Osmanthus Wreath (Perfect for Autumn!)
キンモクセイのリース

秋が本格的になると、どこからともなくキンモクセイの香りが漂ってきますよね。

そんな秋を代表するお花のひとつである、キンモクセイを折り紙で再現、リースのように作っていく内容です。

まずは木をイメージした茶色い折り紙を、差し込む部分がある細かいパーツに折り、これを組み合わせて輪っかを作ります。

あとはここに葉っぱの形のパーツや、お花のパーツを取り付ければ全体の完成です。

それぞれのパーツをどのように重ねれば、立体的で鮮やかな仕上がりになるのか、バランスを考えつつ組み合わせていきましょう。

ジャックオランタン

【型紙DL】(ハロウィン簡単工作)手作りかぼちゃ飾りの作り方 おしゃれなジャックオランタン 小学生や幼児も   高齢者レク
ジャックオランタン

秋の大きなイベントといえばハロウィン、そこに欠かせない飾りといえばジャックオランタンが定番ですよね。

そんな秋の実りも感じさせるようなジャックオランタンを、折り紙を使って立体的に作っていきましょう。

土台に使用するのはプラスチックのカップで、ここに細長くカットした折り紙を、曲線を意識して取り付けて、丸い形に整えていきます。

全体が丸く整ったら、顔などのパーツを取りけて完成です。

ハロウィンの飾りつけだということがわかるように、黒猫やコウモリなどのモチーフをそえるのもオススメですよ。

キンモクセイのサンキャッチャー

【制作風景】ワイヤーで作る金木犀のサンキャッチャー | DIY Gold Osmanthus Suncatcher made with wire
キンモクセイのサンキャッチャー

キンモクセイの香りは秋を代表する香りのひとつ、小さなお花が重なっている見た目も大きな魅力ですよね。

そんなキンモクセイの花をモチーフにした、光を際立たせるサンキャッチャーを作っていきましょう。

小さいお花や葉っぱなどのパーツにワイヤーを取り付け、それをねじってひとつのパーツにしていきます。

あとはこのパーツを、クリスタルガラスなどといっしょに土台に取り付け、つるせるようにしたら完成です。

どのような色のパーツを組み合わせるのかによって、大きく印象が変わるので、自分なりのデザインを考えていきましょう。

落ち葉ライオン

「のりや両面テープは不要!すぐに製作できる可愛いライオン🦁」 #shorts #レバウェル保育士 #保育製作#落ち葉アート #2歳児向け #秋の製作
落ち葉ライオン

地面に落ち葉が積み重ねっているのも秋を感じる風景のひとつ、積み上がった立体感とともにやわらかさも伝わってきますよね。

そんな秋の到来を感じさせる落ち葉を使って、ライオンの形を作っていこうという内容です。

まずはライオンの顔を描いてからカットして土台に設置します。

あとはそのパーツの周りを囲むようにして落ち葉を貼り付けて、ライオンのたてがみのように仕上げていきましょう。

使用する落ち葉の色や形によって、ライオンの印象も変わってくるので、落ち葉を選ぶところからこだわっていくのがオススメですよ。

おしゃれなミノムシ

https://www.tiktok.com/@haruharo_made/video/7428810245092150536

秋は冬に向かって寒さが増していく季節、冬をのりこえるために準備する生き物も中にはいますよね。

そんな冬に向けて準備する生き物の中でも、ミノムシに注目、折り紙などの材料を使ってあたたかい見た目を作ってみようという内容です。

材料を細かくカットして重ねていき、最後に顔のパーツを取り付けるというシンプルな手順ですね。

どのような素材を使って作るのか、どのような色をチョイスするのかによって印象が変わってくるので、ここでしっかりとオリジナリティを出していきましょう。

続きを読む
続きを読む