卒園式にオススメの飾り付け。手作りの壁面飾りや装飾アイデア
保育園や幼稚園に通う子供たちが新たな旅立ちを迎える卒園式。
子供たちを温かい気持ちで送り出す場面では、華やかな飾り付けが欠かせませんよね。
そこでこの記事では、卒園式にぴったりな手作りの飾り付けのアイデアをまとめました。
部屋の壁面や花道、入場ゲートを華やかに飾り付けるアイテムを紹介していきますね。
先生や保護者の方が作るもよし、子供たちと協力して作品を作り上げるのもオススメですよ。
お祝いのメッセージや歌とともに、卒園式を盛り上げる飾り付けをぜひ作ってみてくださいね。
卒園式にオススメの飾り付け。手作りの壁面飾りや装飾アイデア(1〜10)
ステンドグラス風

百均のガラス絵の具で作れる!
卒園式の飾りにオススメのステンドグラスの制作を紹介します。
まず、ウッドフレームを分解して、紙の裏に下書きを描きます。
下絵に付属の透明の板をマスキングテープで固定します。
ガラスペンを使って、まずは線を白のガラスペンで描いていきましょう。
はみ出したところはつまようじや綿棒で取り除いてくださいね。
下絵に合わせてパステルカラーで色を塗っていきます。
次に、フォトフレームを加工します。
アクリル絵の具を塗っていきましょう。
最後に透明なレジンをのせれば完成!
卒園式に向けてぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
黒板アート

使うものは黒板とチョークだけ!
黒板がある園の卒園式の日にオススメの黒板アートを紹介します。
黒板アートとは、学校で使われているチョークで黒板に絵や文字を描く作品です。
レストランやカフェのメニューボードで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
それぞれの黒板に、子供たちへのメッセージを書いたり、一人ひとりの好きなものを描いてみるのもオススメです。
それぞれのクラスで、卒園の思い出に残る黒板アートを描いてみてくださいね。
ペーパーフラワー

いろんな場所に飾れる、ペーパーフラワーを作ってみましょう。
同じ大きさの折り紙や画用紙を2枚用意し、それぞれ蛇腹に折っていきます。
あとは、それらをのりで貼り合わせ、丸く広げれば完成!
はり合わせる前に、端を丸く切れば、より丸いお花らしい形になるのでオススメです。
いろんな大きさ、色のペーパーフラワーを作って、卒園式の会場、卒園生の子供たちの部屋、壁などに貼ってみましょう!
他の作品のちょっとしたワンポイントとしても入れ込みやすいので、ぜひ作ってみてくださいね。
花道アーチ

卒園生の入退場の際に、卒園生を温かく迎え、送り出してくれる花道アーチを作るのはいかがでしょうか。
ダンボールや園芸用のアーチの支柱、使わなくなったフラフープを軸に、周りを飾ります。
お花紙で作ったお花をたくさん敷き詰めるのが、手軽にアーチを作る方法の一つです。
軸にする素材の大きさによっては固定式にしてもいいですが、卒園生たちを近くでしっかり送り出したいというときは、手で持ち上げる式にして、入退場の際に先生や保護者の方と協力して花道を作ってあげる形にするのがオススメ。
心を込めた花道アーチで、卒園生の子供たちを優しく送り出してあげてくださいね。
ペーパーファン

じゃばら折りした画用紙を円形に接着して作る、ペーパーファン。
誕生日パーティーなどでは定番のアイテムですが、工夫次第でいろいろなイベントに活用できるので人気なんですよね。
大きさや画用紙の色を変えて作って、華やかな装飾に仕上げてみてはいかがでしょうか?
卒園式は春ですから、ピンクの画用紙を使って桜の形にして作ったり、おめでとうの文字を上に貼って飾るのも良いでしょう。
ぜひペーパーファンを使って、ステキな装飾を表現してみてくださいね。
バルーンアート

卒園式の会場をポップに明るい雰囲気にしたいときは、バルーンアートがオススメです。
小さな風船を組み合わせて一つのお花を作ったり、細長い風船をねじってお花や動物などの形を作ったり、作り方はさまざま。
膨らませばお好みの形にできあがるタイプの風船とも組み合わせながら作っていけば、それほど手間もかかりません。
バルーンアーチを作って、卒園式の入退場の出入り口に設置するのもオススメ。
こうした作業が得意な方がいる場合は、子供たちの好きなキャラクターなどにも挑戦してみてくださいね!
桜の花ガーランド

卒園式の会場、卒園生の子供たちが長い間過ごしてきたお部屋の壁に、桜の花のガーランドを飾るのはいかがでしょうか。
折り紙で折った桜の花、画用紙などを切り出して作った桜の花をヒモでつなげるだけで手軽に作れます。
他にもリボンや、いろんな飾りと組み合わせれば、華やかなガーランドに仕上がりますよ。
ピンク系の紙を使うだけでなく、桜の柄など、さまざまな柄が入った紙を使えばまた違った桜の雰囲気を楽しめるのでオススメです。
桜の花で、卒園生の子供たちを華々しく送り出しましょう!