RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

謝恩会を彩る、おしゃれな会場デコレーションアイデア集

謝恩会を彩る、おしゃれな会場デコレーションアイデア集
最終更新:

謝恩会を彩る、おしゃれな会場デコレーションアイデア集

卒園式の後に謝恩会を行う保育園や幼稚園も多いのではないでしょうか。

みんなで過ごす最後の貴重な機会である謝恩会の会場を華やかに彩って、おしゃれな雰囲気に包まれながらすてきな時間を参加者全員で共有したいですよね。

今回はそんな謝恩会にオススメの、デコレーションアイテムやアイデアをご紹介します。

100円ショップに売られているものや手作りできるものなど、かわいくてハイセンスに仕上がるアイデアをたくさん集めました。

会場の雰囲気や広さなどをイメージしながら、ぴったりのアイデアを見つけてぜひ取り入れてみてくださいね!

心に残るすてきな謝恩会になりますように。

謝恩会を彩る、おしゃれな会場デコレーションアイデア集(1〜10)

ジャイアントペーパーフラワー

保育園の先生が教える結婚式DIY講座〈ジャイアントペーパーフラワー編〉
ジャイアントペーパーフラワー

大きなお花を作って、会場を華やかに飾ってみましょう!

まずはうすよう紙を使って、大中小3種類の花を作ります。

大きな花はうすよう紙を三つ折りにして、中くらいの花は正方形にしたうすよう紙を四つ折りにして、小さい花は正方形に切ったうすよう紙の余りをじゃばら折りにして、それぞれを花びらのような丸みを帯びた形に端を切って開きます。

それぞれの紙をじゃばら折りにして、1枚ずつ開いて花びらのように立体的に形を整えてください。

次に一部分解した針金ハンガーを使って、できた三つの花を組み合わせて一つの大きな花にします。

あとはハンガーが見えている部分にキッチンペーパーとテープを貼れば完成!

いろんな色や柄の花を作ってみてくださいね。

透ける折り紙でつくるガーランド

折り紙で簡単なボリュームあるガーランドの作り方 パーティー飾り こども工作
透ける折り紙でつくるガーランド

会場に光と彩りを与えてくれる、ガーランドを作りましょう!

このガーランドには、透ける折り紙を使います。

折り紙を細長く切り、4本ずつ十字になるように組み合わせます。

隣同士2枚ずつで立体的に張り合わせ、4枚の花びらのような形を作ってください。

これを2セット作り、できたものの裏同士を貼り合わせて一つの花にします。

これで花が一つ完成するので、ガーランドとして使いたい分の花を用意します。

花びらの一部に穴あけパンチで穴を開け、上下に広げたクリップを通し、ひもに引っかていけばガーランドの完成です!

バルーンガーランド

https://www.tiktok.com/@little_kidsparty/video/7173249197280349442

バルーンを使った、かわいらしいガーランドはいかがでしょうか。

好きな色や柄の風船を、ガーランドとしてつなげたい分ふくらませます。

風船の口をしばらなくても固定できる空気止めのパーツが100円ショップなどで販売されているので、そちらを使って固定するのがオススメです。

空気止めのパーツには穴が開いているものがあるので、この穴にひもを通してつなげるだけで手軽にバルーンガーランドができちゃいます。

ほかの飾りと組み合わせて、一緒に飾ってみてくださいね!

ジャイアントフラワー

【卒園飾り】超簡単なジャイアントフラワーの作り方
ジャイアントフラワー

画用紙で作る、ダイナミックで華やかなジャイアントフラワーです。

まず、細長い短冊状にカットした画用紙を24枚用意してください。

3本を貼り合わせて1本の長い紙にし、八の字になるように立体的に成形します。

これを四つ作り、それぞれを重ねて両面テープで固定すれば完成!

裏面に穴を開けてひもを通した厚紙を貼れば、壁に手軽につるせちゃいます。

いろんな色や柄の花を作成して、会場のいたるところに飾れば、一気に華やかさが増しますよ。

くるくる回る折り紙飾り

かんたん折り紙で作る飾り:スパイラル|2種(音声解説あり)How to make an easy origami decoration | 2 types
くるくる回る折り紙飾り

くるくると回って目を引く、折り紙の飾りはいかがでしょうか。

まず、折り紙を6等分に細長く切ります。

片方の端を三角に、もう片方を四角に少しだけ折ってください。

三角に折ったところにそれぞれのりをつけて、6枚全て重ねて貼り合わせます。

四角に折った方は、折り紙自体をくるっと回転させてそれぞれ貼り合わせます。

形を整えればしずくのような形ができあがります。

6等分した折り紙の端をいずれも三角にして、おなじようにくるっと回転させながら貼り合わせると、木の葉のような形ができるので、ぜひ両方作りましょう。

あとはそれぞれ作ったものを組み合わせ、ひもでつなげれば完成です。

バルーンタワー

バルーンタワーの作り方|柱がなくてもできる方法|ballooncolumn|SHEIN購入品
バルーンタワー

バルーンを使った、ダイナミックなタワーを作るのはいかがでしょうか。

好きな色の風船を2~3色、作りたいタワーの段数分用意します。

色はバラバラに、四つずつ風船を組み合わせください。

作りたい段数分セットにした風船を用意できたら、二つ重ねたふくらませる前の小さい風船に水を入れておもりにします。

1番下の段にくる風船のセットに、おもりの風船をテグスでつけます。

その上からどんどん風船を重ね、それぞれテグスで固定していきましょう。

1番上に王冠や星、ハートなど、好きな形の風船をつければ完成です。

しっかり自立してくれるのがうれしいところ。

会場の出入り口や、ステージの両サイドなどに飾ってみてくださいね!

バルーンアーチ

バルーンアーチでフォトスポットを作る (BalloonArt for photo spot)
バルーンアーチ

パーティーやお祝い事の飾り付け、デコレーションにバルーンは欠かせないアイテムの一つですよね。

少し前まではバルーンショップなどでしか手に入らなかったものも最近では100円ショップなどでもかわいくて華やかなものが売られています。

そんなバルーンを使ってバルーンアーチを作ってみるのはどうでしょうか?

入退場口に設置したり、壁際に設置してフォトスポットにするのも。

華やかなものもいいのですがシックなモノトーンやアースカラーにしてみるとオシャレ度もアップしますよ。

続きを読む
続きを読む