2歳児さんと読みたい!冬をたのしめる絵本のアイデア集
寒い冬の夜、2歳児さんと室内でゆったりと絵本の時間を過ごしてみませんか。
この季節には、雪や冬の情景が描かれた絵本が、特別な魅力を放ちます。
特に2歳児さんは、絵本を通して言葉を覚え、想像力を膨らませる大切な時期。
そこでこちらでは、冬に2歳児さんにぴったりの心温まる絵本をいろいろ紹介します。
ぜひこちらを参考にして、子供も大人も楽しめるストーリーを通して、寒い季節ならではのステキな思い出を作ってみてくださいね!
2歳児さんと読みたい!冬をたのしめる絵本のアイデア集(1〜10)
おせちのみんなあつまって!NEW!
お正月に食べるごちそうといえば、そう「おせち」です。
この絵本では、おせちの定番料理をかわいいタッチで描いてくれています。
すべてのお料理にお顔がついているので、子供たちもお料理の一つひとつをキャラクターとして楽しく捉えられるのではないでしょうか。
かまぼこさん、えびちゃん、くろまめさん、こぶまきくんたちが、どんどん重箱に飛び込んでいきおせちが完成しますよ。
彩豊かなおせちを楽しみながら、一つひとつに込められた意味も覚えられたら良いですね。
おもちぺったんNEW!
この絵本の子供たちのように、お餅ってお店で買うんじゃないの?
と思っている子は多いかもしれません。
だからこそ、お餅つきを体験してほしいですよね。
この絵本では、うすときねという道具を用意して、餅米を入れて……と丁寧にお餅ができるまでの過程を描いてくれています。
独特のタッチで表現される子供たちの表情がとてもイキイキしていて、見ているこちらまで楽しい気持ちになってきますね。
お餅つきという冬の楽しいイベントを、ぜひこの絵本で楽しんでください。
こまだこさんとゆきだるまさんNEW!
田舎暮らしをしているこまだこさんは、朝起きると雪が積もっている事に気づき、雪だるまを作る事にしました。
自分と同じくらいの大きさの雪だるまができあがると、隣に並んでお茶の時間。
すると雪だるまも一緒にお茶し始めてびっくり!
その後は一緒に遊んだり、お風呂に入ったり、楽しい時間を過ごします。
雪だるまとお友達のように過ごせる夢のようなお話ですよね。
冬の読み聞かせタイムに、やさしくステキなこの一冊をぜひお楽しみください。
じゅうにしどこいくの?NEW!
日本の伝統行事を乳幼児さん向けにまとめてある絵本『じゅうにしどこいくの?』。
十二支の順番や名前を覚える内容ではなく、初日の出を見るために、十二支たちが山のてっぺんを目指すお話です。
元旦に見る日の出は昔からめでたいものとされ、誰にとっても特別なものですよね。
みんなで見られたらその感動もひとしおでしょう。
十二支のみんなは無事にたどり着けたようで、初日の出に祈ります。
子供たちもマネして祈るかな?
新しい一年、ステキな日々になりますように。
ちいさなちいさな こおりのくにNEW!
みてるだけで優しい気持ちになるイラストが印象的な絵本『ちいさなちいさなこおりのくに』は氷の国が舞台の絵本です。
ある日、季節外れの雪がポコポコの住む、ぼうしの家にふりました。
暖かい日なのにどうして雪が降ったのでしょうか。
銀色のこおりのくもの正体は一体何でしょうか。
ページをめくるたびにかわいらしい小物やおうちにワクワクした気持ちが広がってきますよ。
色鮮やかで優しいイラストに包まれながら楽しいお話になっています。
とっくんトラックゆきのひにぶぶーNEW!
トラックで雪遊びする男の子「とっくん」の愛らしい姿を描いた一冊です。
森の中に入って、トラックに雪を積んで、引っ張って……だけどトラックがうまく動きません。
すると森の動物たちが手伝ってくれました。
動物たちがトラックを押してくれたり、雪かきして道を作ってくれたり、とっくんと協力して道路を作っていきますよ。
雪だるま作りや雪合戦など、雪遊びにはいろいろありますが、こういう自由な遊びもすごく楽しいですよね。
読んでいると心があたたかくなり、雪遊びに興味が出てくる一冊です。
ぽかぽか ゆずおふろNEW!
冬至にゆず湯に入ると、悪いものをはらって良い運気を呼び込んでくれると言いますね。
この絵本では、あっくんがおばあちゃんからゆずをもらった事をきっかけに、ゆず屋さんをひらきます。
「ゆず屋さんでーす」と元気よく言えば、いろいろな動物たちが「ゆずください」とやって来てくれるんですよ。
日本の伝統行事を分かりやすい内容でまとめてくれた一冊。
この絵本を読んだら、きっと子供たちはゆず湯に興味がわくでしょうね。
読み聞かせを終えた後は、親子で楽しいお風呂タイムを楽しんでみてはいかがでしょうか?






