【卒園式】会場を鮮やかに!風船の壁面アイデア集
卒園式の会場をすてきに彩ってくれる壁面ですが、園によって飾りのモチーフもさまざまですよね。
桜やお花をモチーフにしていたり、園のカラーを取り入れたりと、それぞれにすてきな壁面を飾って新たな門出をお祝いされていると思います。
そこで今回この記事では、風船をモチーフにした壁面のアイデアをご紹介したいと思います。
風船で華やかに会場を彩ってももちろんすてきですが、さまざまな壁面と一緒に併用できるのも魅力的ですよね。
ちょっとした空間をうめたい時など、ぜひ記事を参考に作ってみてくださいね!
【卒園式】会場を鮮やかに!風船の壁面アイデア集(1〜10)
水風船でつくる風船アート
https://www.instagram.com/p/Ch3ggzKL6Lp/子供たちの制作を会場に飾ろう!
水風船でつくる風船アートのアイデアをご紹介します。
用意するものは画用紙、風船、絵の具、ペンやクレヨンです。
はじめに水風船をバルーンポンプで膨らませましょう。
次に水風船を使って絵の具をポンポンとスタンプしていきます。
最後に乾かしたら完成です!
まるで風船でどこまでも飛んでいけそうなアイデアが、かわいらしいですね。
卒園式の会場に、子供たちのかわいらしい制作をぜひ飾ってみてくださいね!
バルーンでつくるお花

風船を使ってお花を作ってみましょう!
用意する物は花びら用の風船5個、中心に使う風船2個、合計7個用意してくださいね。
はじめに花びら用の風船を2個膨らませていきます。
大きさが同じになるように調節をして、2つの風船をクロスさせたら片方の風船の口を伸ばし、2回ほど回してしっかりと固結びをしましょう。
同じようにもう1セット作ったら、最後の1個の風船も膨らませてくくり、3個組にします。
次に中心になる風船を2個、小さめに膨らませてペアにします。
最後にすべてのパーツを重ねて結んだら完成です!
大きさや色を自由に組み合わせて作ってみてくださいね。
バルーンガーランド

バルーンガーランドを卒園式の壁面に飾ると、とっても華やかになりますよ!
こちらは100円ショップで購入した風船で作るのですが、風船と一緒にバルーンガーランドテープが入っているものを購入してくださいね!
風船は21個膨らませて、バルーンガーランドテープの穴の開いているところに、風船の結んだ部分をつけていくと完成です!
淡い色の風船でまとめたり、同系列の色でまとめたりと、カラーも自由に選べるので、ぜひこのバルーンガーランドを飾って会場をすてきに装飾しましょう!
いろいろな技法でつくる風船
https://www.instagram.com/reel/C3zkPi-JoTR/画用紙を使って、会場をすてきに演出する風船の壁面を作ってみましょう!
好きな色の画用紙を風船の形に切り抜き、乳児さんはシールやちぎり絵、お花紙を丸めて貼って作ると、楽しみながら作れそうですね。
幼児さんはマスキングテープを自由に貼った上から、絵の具やクレヨンで色付けし、マスキングテープを外して作るアイデアもすてきですね。
子供たちの年齢や興味に合わせて選んでみてくださいね!
できた風船にひもをつけ、自画像や写真の子供たちが持っているように飾ると、とってもかわいいと思います。
ぜひいろいろな技法を使って作ってみてくださいね!
テグスを使った風船のつるし飾り
https://www.tiktok.com/@keepingupwithkelc/video/7433277174183890207卒園式の会場がとってもすてきな空間に!
風船をつるして飾る壁面の紹介です。
はじめに飾りたい壁にテグスを垂らして貼っていきます。
長さは自由に調節してくださいね。
テグスが用意できたら、そこに膨らませた風船の結び目を、テグスにくくってつけていきましょう。
配色や風船の間隔など、全体を見ながら進めてくださいね。
まるで風船が浮いているようなすてきな壁面が完成しますよ。
風で風船が動きすぎる時は、垂らしたテグスの下の部分を地面に貼っておくと、程よく揺れてかわいいです!