【卒園式】会場を華やかに!お花の壁面アイデア集
卒園式のシーズンになると、会場セッティングや会場の飾りつけも忙しくなりますよね。
卒園式の壁面でよく使われる桜の飾りもすてきですが、園によってそれそれカラーも異なり、桜以外のお花の壁面を探している先生方もいらっしゃると思います。
そこでオススメしたいのがこちらの記事、今回は桜以外にたんぽぽやバラなど、いろいろな種類のお花の壁面アイデアを集めました。
1種類のお花を飾ると統一感が演出され、いろいろなお花を組み合わせて飾ると華やかさが演出できるので、どちらもとってもすてきだと思います。
ぜひ園の特色やカラーにあったお花の壁面を探してみてくださいね!
【卒園式】会場を華やかに!お花の壁面アイデア集(1〜10)
お花紙でつくる桜のカーテン

お花紙のグラデーションが美しい!
お花紙でつくる桜のカーテンをご紹介します。
用意するものはお花紙4色、ハサミ、のり、たこ糸、デコレーションシールです。
はじめにカーテン上部に飾る桜をお花紙でつくりましょう。
花の中心にデコレーションシールを貼ると華やかですね。
次に4色のお花紙を花びら型にカットして、針と使いながら糸を通します。
最後にバランスを見ながら花びらを広げたら完成です!
花びらが動かないように、のりで貼り付けても良いでしょう!
ぜひ、つくってみてくださいね。
折り紙でつくるかわいいお花

折り紙でつくるかわいいお花のアイデアをご紹介します。
用意するものはピンク色の折り紙、工作用接着剤、ハサミです。
折り紙を2枚貼り合わせてつくるこの飾りは、折り紙のサイズを変えるとお花の大きさもバリエーションが増えてかわいらしいですよ!
玄関はもちろん、会場の中にちりばめてもすてきですね。
華やかさが増すお花の飾りです。
ぜひ、卒園式の会場を彩るお花の飾りをつくってみてくださいね!
写真スポットにもいかがでしょうか。
ふわふわたんぽぽ
https://www.instagram.com/p/CoMjP4jp_H9/毛糸と足形でつくる、ふわふわタンポポのアイデアをご紹介します。
用意するものは黄色系の毛糸、緑系の画用紙、段ボール、絵の具またはスタンプ台、両面テープ、はさみです。
茎は緑の画用紙を巻いて作り、足形は両足を緑の絵の具でスタンプしたら葉っぱに使用します。
次に段ボールを作りたい花の大きさに合わせて切り、黄色の毛糸をぐるぐる巻きつけます。
巻き終わったら段ボールから外して真ん中を毛糸でくくり、タンポポの形に整えて茎と葉っぱをくっつけたら完成です。
毛糸の色を変えるといろいろなお花が作れますよ!
シンプルにつくれるお花の壁面
https://www.tiktok.com/@hoikushisatomi/video/7337257160830749970卒園式に使える、画用紙で作るかわいいお花の壁面アイデアをご紹介します。
はじめに紙を丸に切り、3回折りたたみます。
この折った角度に合わせて、花びらの型紙を作りましょう。
好きな色の画用紙に、先ほど作った型紙で線対象に8枚の花びらを作ります。
最後に一番初めに丸く切った紙に、8枚の花びらを貼り合わせたら完成です。
色や大きさを変えてたくさん作り、壁に飾るととっても華やかですね。
空間が寂しい所にも何個か貼るととっても華やかになりますよ!
紙テープでつくるお花
https://www.instagram.com/p/CZ5rVIPJasf/紙テープが華やかなお花に変身!
手軽に作れてかわいい、立体的な紙テープでつくるお花のアイデアのご紹介です。
用意する物は紙テープ、お花紙、のりなどの接着剤です。
はじめに作りたい花びらの大きさに合わせて、紙テープを5本切ります。
紙テープの端と端を接着剤で貼り、輪っかを作って花びらの形にしましょう。
輪っかを5個作ったらお花の形に合わせて貼り、中心に丸めた黄色のお花紙を貼りつけて完成です!
作り方も手軽なので、たくさん作れそうですね。
お花紙でつくるふわっとかわいい桜の壁面

大きな桜の木に見守られながら卒園式をしよう!
お花紙でつくる、ふわっとかわいい桜の壁面についてご紹介します。
用意するものは薄いピンク色のお花紙、ピンク色のお花紙、黄色のビニールひも、ハサミ、テープ、茶色の画用紙です。
はじめにお花紙を重ねて折ったあと、黄色のビニールひもで中心を結びます。
次にお花紙の両端を飾り切りして花びらを広げます。
この時に花びらが壊れてしまわないように、優しくそっと広げていくのがポイントです。
最後に茶色の画用紙で桜の枝をつくって、お花紙でつくった桜の花を貼り付けたら完成です!
お花紙でつくるバラ

卒園式の会場を華やかに彩るお花として、バラを作ってみませんか?
ピンク色のお花紙を8枚重ね、3等分に折って折り筋をつけます。
折り筋をいかして6等分にじゃばら折りをしたら、1枚取り出しておきましょう。
取り出した1枚の紙端側の中の折山2つを、はさみで切り分け3枚にします。
切り端の角を少し丸く切ってくださいね。
次に7枚のお花紙の真ん中を輪ゴムでとめて、端は丸く切り落とします。
後はお花紙をていねいにひろげていき、先ほど切った3枚のお花紙は鉛筆などの棒状のものを使って丸みをつけます。
最後にバラの中心に丸みをつけたものを貼ったら完成です。