RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア

【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
最終更新:

【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア

保育園や幼稚園を卒園する際に開かれる謝恩会。

どのような出し物をすれば先生方が喜んでくれるのか、頭を悩ませている保護者の方も多いのではないでしょうか。

出し物を企画するなら、先生があっと驚くような内容にできるとすてきですよね。

そこで今回は謝恩会で人気の出し物をまとめました。

それぞれの園や保護者の方にとって、取り組みやすい内容は違うと思います。

今回はさまざまなパターンを用意しましたので、ぜひ取り組みやすい出し物を見つけてくださいね。

【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア(1〜10)

園のマルバツクイズ

さゆり幼稚園 ○✖️クイズ‼️
園のマルバツクイズ

子どもたちが通った保育園や幼稚園に、思い出がたくさんあることでしょう。

そんな園にまつわるクイズをマルバツ形式で出してみませんか?

先生方の好きな食べ物や運動会で踊ったダンスのことなど、クイズにするといいかもしれませんね。

子供たちからたくさん答えが出てくるかもしれません。

一緒に考えたり答えを出す時間も謝恩会をもって最後になるかもしれませんが、クイズをしながら園のことを振り返れそうですね。

元気な子供たちの発言に、先生方も子供たちの成長を感じていただけるような出し物です。

卒園ムービー 撮って出し

(保育園)わかな保育園卒園ムービー 撮って出し 2017 3 18 水戸
卒園ムービー 撮って出し

卒園式を迎え、思い出がたくさん詰まった園生活を振り返り涙する保護者の方も多いことでしょう。

そこで、卒園式の気持ちがリアルに伝わる、撮って出しの卒園ムービーを作ってみませんか?

撮って出しとは、撮影して編集をせずに放送したり配信したりする手法ですよ。

あらかじめ、今までお世話になった先生方のインタビューや、卒園児さんの紹介も加えるのもオススメです。

卒園式を緊張して迎えた保護者の方も多かったはず。

あらためて、卒園式をムービーで見返して余韻に浸れるのもいいですね。

謝恩会も、思い出に残るシーンとなりなるかもしれませんよ。

子供たちのお遊戯会のダンスを保護者が踊る

保育園や幼稚園でたくさん歌をうたったり、音に合わせてダンスをしてきた子供たち。

先生やお友達と一緒に歌やダンスをしたことも、すてきな思い出ですよね。

家庭でも園で覚えた歌を歌ったり、踊ったりする子供たちもいるのではないでしょうか?

そんな思い出深い子供たちが踊ったダンスを、謝恩会で保護者の方が踊ってみましょう。

子供たちも自分たちが踊ったダンスなので盛り上がりますよ!

仮装をするとさらに雰囲気が出ますし、謝恩会にもふさわしい出し物になりそうですね。

子供たちの合唱

先生たちへ歌のプレゼント
子供たちの合唱

卒園する子どもたちによる合唱のプレゼントは、先生たちの心に届くステキなプレゼントです。

とくに保育園の場合は0歳児から見ている場合もあるため、成長して小学生になっていく姿は胸を揺さぶるものがあるのではないでしょうか。

もちろん長い間成長を見てくれていた先生に対して保護者の方が歌うのもオススメです。

どんな歌が良いか子供たちと一緒に考えて、子供たちと先生がお互いに一生の思い出になるよう練習してみてくださいね。

先生ダービー

https://www.tiktok.com/@mimasakadaigaku/video/7353199126659468560

おもしろい企画、先生が主役の「先生ダービー」を紹介しますね。

こちらは先生たちにいろいろな事に挑戦してもらい、誰が一番ポイントを多く獲得できるか参加者の方に予想してもらいます。

誰を選ぶか決まったら、先生たちはけん玉や早口言葉にチャレンジ!

成功したらポイントを獲得できますよ。

事前に先生たちに得意な事を聞いて盛り込んでも良いですし、子供たちが取り組んできたことを先生にチャレンジしてもらっても楽しそう。

先生を応援しながら盛り上がってくださいね!

赤ちゃん当てクイズ

謝恩会で盛り上がる!あかちゃんクイズの出題ムービーの作り方
赤ちゃん当てクイズ

子供たちが産まれたときの写真って、どんな感じだったのかみんな興味がありますよね。

謝恩会ではどの赤ちゃんがどの子かを当てる赤ちゃんあてクイズで盛り上がりましょう。

出題動画は子供たちみんなの赤ちゃんの時の写真と現在の写真。

クイズ動画はiMovieやムービーメーカーなどで簡単に作れるので、保護者の方が作って準備するとよいでしょう。

一生懸命作った出題動画はYouTubeの限定公開にして、長く楽しむのもいいですよね。

ヲタ芸

【本人コラボ】はいよろこんでをヲタ芸で表現してみた!!【こっちのけんと×ゼロ打ち】
ヲタ芸

さまざまな宴会やパーティーを盛り上げてくれる「ヲタ芸」を、謝恩会の出し物として企画してみてはいかがでしょうか?

サイリウムを持って踊るので、暗い場所だとよりキレイに見えて喜んでもらえますよ。

ヲタ芸は選曲が重要!

子供たちに人気のアニメソングやJ-POPなどを調べて、挑戦してみてくださいね。

おもしろく美しいヲタ芸を披露して、会場を盛り上げましょう!

練習は必要ですが、ヲタ芸をパフォーマンスとして発信しているグループもあるため、参考にしてみてはいかがでしょうか。

続きを読む
続きを読む