卒園式にオススメの飾り付け。手作りの壁面飾りや装飾アイデア
保育園や幼稚園に通う子供たちが新たな旅立ちを迎える卒園式。
子供たちを温かい気持ちで送り出す場面では、華やかな飾り付けが欠かせませんよね。
そこでこの記事では、卒園式にぴったりな手作りの飾り付けのアイデアをまとめました。
部屋の壁面や花道、入場ゲートを華やかに飾り付けるアイテムを紹介していきますね。
先生や保護者の方が作るもよし、子供たちと協力して作品を作り上げるのもオススメですよ。
お祝いのメッセージや歌とともに、卒園式を盛り上げる飾り付けをぜひ作ってみてくださいね。
- 【卒園式】先生方必見!卒園式を彩る壁面アイデア集
- 送別会を盛り上げる手作りの飾り付け。お別れ会にオススメの飾り
- 【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
- 卒園式にオススメの飾り付け。手作りの壁面飾りや装飾アイデア
- 【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア
- 【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集
- 春飾りのアイデア集。華やかでかわいい手作り作品
- 謝恩会を彩る、おしゃれな会場デコレーションアイデア集
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア
- 【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント
- 6年生を送る会の出し物まとめ。面白いものから感動アイデアまで
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
卒園式にオススメの飾り付け。手作りの壁面飾りや装飾アイデア(1〜10)
桜の花リース

卒園生たちが過ごしたお部屋や、卒園式の会場のドアに、桜の花のリースを飾って春らしさを演出してみましょう!
折り紙などで桜の花を作り、束ねた紙ヒモや100円均一などで販売されているリースの台に貼っていくことで、手軽に作れますよ。
リボンやビーズなども装飾に使いながら、華やかで優しいリースを作ってみましょう。
リースを飾る花、1輪ずつを保護者の方から集めるのもオススメ!
先生や保護者の方、みんなで心を込めた作品を作ってくださいね。
花道アーチ

卒園生の入退場の際に、卒園生を温かく迎え、送り出してくれる花道アーチを作るのはいかがでしょうか。
ダンボールや園芸用のアーチの支柱、使わなくなったフラフープを軸に、周りを飾ります。
お花紙で作ったお花をたくさん敷き詰めるのが、手軽にアーチを作る方法の一つです。
軸にする素材の大きさによっては固定式にしてもいいですが、卒園生たちを近くでしっかり送り出したいというときは、手で持ち上げる式にして、入退場の際に先生や保護者の方と協力して花道を作ってあげる形にするのがオススメ。
心を込めた花道アーチで、卒園生の子供たちを優しく送り出してあげてくださいね。
しだれ桜

卒園式は、場所によって桜が咲きそろうかどうか、といった時期におこなわれますよね。
どんな園でも平等に、美しい桜を見ながら卒園できるように、会場にしだれ桜を登場させてみてはいかがでしょうか。
お花紙を使って桜の花を作り、それらをヒモでつなぎ合わせればOK!
卒園式会場の入り口にカーテンのような形で設置したり、ビニール傘に何本かつけて会場の飾りにしてみたり、さまざまな形で利用してみてくださいね。
美しい桜の光景を卒園する子供たちが見れば、きっと心がシャキッとするでしょう。
卒園式にオススメの飾り付け。手作りの壁面飾りや装飾アイデア(11〜20)
バルーンアート

卒園式の会場をポップに明るい雰囲気にしたいときは、バルーンアートがオススメです。
小さな風船を組み合わせて一つのお花を作ったり、細長い風船をねじってお花や動物などの形を作ったり、作り方はさまざま。
膨らませばお好みの形にできあがるタイプの風船とも組み合わせながら作っていけば、それほど手間もかかりません。
バルーンアーチを作って、卒園式の入退場の出入り口に設置するのもオススメ。
こうした作業が得意な方がいる場合は、子供たちの好きなキャラクターなどにも挑戦してみてくださいね!
ちょうちょ

春の光景をよりいっそう華やかにしてくれる、ちょうちょの飾りを作ってみましょう!
折り紙や画用紙をちょうちょ型に切ったり、お花紙を利用したり、さまざまな方法で作れますよ。
お花紙で作る際は、何枚か重ねたお花紙をちょうちょ型に切り、中心をワイヤーの入ったヒモで留めて、同時に触覚も作れば完成です!
手軽に作れるので、在園生の子供たちに一つずつ作ってもらうのもオススメ。
1ヶ所にまとめて飾るのもいいですし、卒園生が通るいろんな場所に散らして貼るのも華やかになってステキですよ!
クレープストリーマー
帯状のデコレーションアイテム、クレープストリーマー。
さまざまなカラーがあり、紙テープより幅が広いため、印象的な装飾に仕上げられますよ。
違うカラーのクレープストリーマーをストライプのように並べても良いですし、切り込みを入れて個性的な模様をつけても良いでしょう。
また、風船やガーランドと一緒に飾って一つの世界観を表現してもステキですね。
使い方次第でいろいろな装飾に変身できるアイテムですので、よければ卒園式の飾り付けに使ってみてください。
ウォールステッカー

華やかな装飾にしたいけれど、作る時間が足りない……そんな時は手軽にウォールステッカーを活用してみてはいかがでしょうか?
壁面にペタペタと貼るだけなので、気軽に装飾できますよ。
定番の桜の木や「おめでとう」などの文字のステッカーもあります。
市販品を買っても良いですし、100均アイテムを使って手作りしても良いでしょう。
シールなのではがすだけで片付けも楽々!
ぜひ装飾アイデアの一つとして、取り入れてみてくださいね。