体を張る!誰でも簡単に挑戦できる余興向けの一発芸ネタ
「なんかやってよ!」というリクエストには、誰もが固まってしまいがちですよね。
でも、ちょっとした準備と体を張る勇気があれば、簡単にその場を盛り上げられる一発芸が実はたくさんあるんです!
手を使わずにメガネをはずしたり、パンストを被って相撲をしたり……。
身近なアイテムを使った技や、思わず「えっ?」と驚いてしまうような挑戦的な一芸まで、あなたにぴったりな一発芸がきっと見つかるはずです。
それでは、余興にぴったりな面白い一発芸をチェックしていきましょう!
体を張った・挑戦系芸(1〜5)
太鼓の達人人間

3人一組でゲーム『太鼓の達人』を再現してしまおうという一発芸です。
それぞれの役割は『太鼓の達人』をプレイする人、太鼓役、曲を歌う役。
プレイする人は「ドン」「カッ」など、太鼓を叩いたときの音を言いながら太鼓役の人のおなかをたたき、太鼓役はおなかを叩かれながら時々「10コンボ〜」「20コンボ〜」とコンボ数を言いましょう。
そして曲を歌う役はプレイする曲のボーカルパートはもちろん、間奏部分なども全力で歌ってくださいね。
『太鼓の達人』は知名度の高いゲームですので、きっと盛り上がることまちがいなしです!
足ツボ真顔選手権
https://www.tiktok.com/@azatoijoshi/video/7413931373804670215足つぼマットの上で足踏みをして真顔を保つという気合の一発芸です。
本当は顔をゆがめたいくらい痛いのに、ポーカーフェイスを貫くという一発芸で、最後にはめちゃくちゃ痛かったことを正直に打ち明けて笑いを起こすところまでがセットです。
また、一発芸を披露する前に他の人に足つぼマットの上に乗ってもらい、どれくらい効くのかを示しておくと、真顔で耐える一発芸のインパクトが増えるでしょう。
ただし、たまに本当に足つぼが痛くない方がいるので、その人を当てないように気をつけましょうね(笑)!
人間ティッシュボックス

カッターシャツのボタンとボタンの間からティッシュを出して「ティッシュボックス!!」と言うだけ!
非常にくだらないネタですが、かえっておもしろく感じてしまいます(笑)。
定番のやり方は今説明したカッターシャツのすき間に挟むやり方ですが、Tシャツの胸ポケットを加工して、ポケットティッシュを入れられるようにすると意外性があっておもしろいですよね!
手を使わずにズボンをはく

よくテレビなんかでも見かける芸ですが、実際にやっている人を見ると思わず笑ってしまいます。
足をくねくねさせて一生懸命ズボンをはく姿に、成功した際には大きな拍手が送られるでしょう。
わざと変顔をするよりも、必死の形相で取り組んでいる方が笑いが取れるかもしれません。
カードブーメラン

カードをピュンッとかっこよく投げると前に飛ばしているのにこちら側へ戻ってくる、それをキャッチするというカードブーメランです。
何気ない一発芸ですがキマるとかっこいいですよね?
そしてトランプはもちろん、その他財布に入っているカードでもできちゃうので特に用意をするものがなく、お手軽なのもオススメポイントです。
親指の上にカードを置き、その上に人差し指を置き弾くように回転させながら投げるので戻ってくる、というもの。
練習して習得すればいつでもどこでもできちゃう一発芸です。