RAG MusicFestival
素敵な音楽フェス
search

【2018年】4月から7月におすすめの音楽フェス

2018年度前半戦とも言える、4月から7月にかけておこなわれる音楽フェスの中からおすすめの音楽フェスを集めてみました。

爽やかな春から初夏の季節にぴったりの音楽フェスばかりです。

音楽だけでなく、フードや雑貨の出店を楽しめるのはもちろん、季節にぴったりな景色が魅力的なものや、街歩きが楽しめるイベントが盛りだくさんです。

7月におこなわれる音楽フェス

OCEAN PEOPLES(オーシャン・ピープルズ)|東京都

OCEAN PEOPLES

http://oceanpeoples.com

海岸環境、海洋保全をテーマにしたイベント、OCEAN PEOPLESでは海にちなんだ食べ物や雑貨の販売がおこなわれ、その一環で音楽ライブもおこなわれます。

https://www.instagram.com/p/BWUf_n6A5WZ/?taken-by=oceanpeoples

OCEAN PEOPLESではこうしたイベントの運営・企画のほか、実際にビーチにゴミ箱の設置運動など、海岸を守る活動をおこない、啓蒙を続けています。

こうしたイベントがきっかけとなり、より多くの方が環境保護へ目を向けることを目指しています。

同じくOCEAN PEOPLESが運営するGREENROOM FESTIVALにも注目です。

名称OCEAN PEOPLES
日程7/5(土)〜6(日)
場所千葉県 千葉市 SUNSET BEACH PARK INAGE
出演Def Tech / Rickie-G / chelmico / MFS / and more
SNS

こなそんフェス|徳島県

こなそんフェス

http://www.konasonfes.jp

徳島県出身のガールズバンド、チャットモンチーの主催フェス。

2018年で活動を完結させることを発表した彼女たちの最後のこなそんフェスです。

https://www.instagram.com/p/BCaPA9sIgcb/?tagged=%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%9D%E3%82%93%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9

こなそんとは「来ないと損だよ」という意味で、今回のこなそんフェスは本当にチャットモンチーファンならかならず行かないと後悔してしまうような2日間になってしまいますね……。

「ガールズバンドといえばチャットモンチー」というような一時代を築き上げた彼女らの勇姿を見届けましょう!

名称こなそんフェス
日程2018/7/21(土)〜22(日)
場所徳島県 徳島市 アスティとくしま
SNS

焼來肉ロックフェス|長野県

焼來肉ロックフェス

http://yakifes.jp

イベントタイトルの通り、会場で焼肉が楽しめてしまうロックフェス、焼來肉ロックフェス。

用具や食材は会場で用意してくれており、当日は手ぶらで言ってもバーベキューが楽しめるという最高のイベントです。

https://www.instagram.com/p/BKeyfFqAA8b/?tagged=%E7%84%BC%E4%BE%86%E8%82%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9

音楽フェスに行ってバーベキューが同時に楽しめるのは本当にわくわくしますね!

2017年は台風の影響で残念ながら中止となってしまったので、2018年はリベンジということで、無事開催されることを祈っています。

名称焼來肉ロックフェス
日程7/19(土)〜20(日)
場所長野県 飯田市 野底山森林公園
SNS

SUNNY TRAIN REVUE(サニー・トレイン・レビュー)|北海道

SUNNY TRAIN REVUE

https://www.sunny-train.com

「テレビ局がフェスを作ったらどうなるのか?」ということで、札幌テレビが主催となっておこなわれるのがこの音楽フェスです。

各地のフェスにいつも出演しているバンドのほかにも、テレビ局が主催ということでテレビにもよく出演しているアーティストも多く出演します。

老若男女楽しめるラインナップが魅力的ですね。

またフードブースの出店の予定されており、北海道ならではのおいしいご飯が期待できますね。

名称SUNNY TRAIN REVUE
日程2018/7/28(土)
場所北海道 岩見沢市 いわみざわ公園野外音楽堂

最後に

4月から7月までに開催される注目の音楽フェスをどどん!!とご紹介いたしました。

春から初夏にかけては過ごしやすく爽やかな季節ですので、音楽のほかにもフードや景色、会場となる街の散策も一緒に楽しめますね。

近年は音楽フェスも多様化しており、音楽以外にも楽しめる要素が詰まったイベントがおおくあるので、ぜひおでかけしてみてください。

ライタープロフィール

羽根佳祐

音楽フェスマスター・編集長

羽根佳祐

RAG MUSIC編集長で音楽フェス担当。

大学1回生のとき、初めて行った音楽フェスで「こんなに自由でこんなに楽しい場所があるんだ」とその魅力に取り憑かれました。

すてきな音楽フェスの情報をお届けし、音楽フェスファンを増やすべく、日々発信中。

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧