RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

演歌の新曲リリース【2024年10月】

秋深まるこの季節、2024年10月の演歌シーンは伝統と革新が見事に調和した新曲の数々で賑わいを見せています。

情感豊かなメロディ、職人技のような歌唱力、そして人生の機微を巧みに織り込んだ歌詞の数々。

現代的なアレンジを取り入れながらも、演歌本来の魅力を大切に守り続けた珠玉の新曲たちをご紹介します。

懐かしさと新鮮さが織りなす、今だからこそ輝く演歌の世界をお楽しみください。

演歌の新曲リリース【2024年10月】(1〜10)

備前だより野中さおり

【MVフルコーラス】野中さおり「備前だより」【公式】
備前だより野中さおり

岡山県備前市の魅力がたっぷり詰まった、心温まる楽曲です。

2024年10月にリリースされた作品で、備前市の合併20周年を記念して制作された市歌。

作詞作曲は岡山県出身の水木れいじさんと岡千秋さんが手がけています。

「瀬戸内海の青」「備前焼の赤」「自然の緑」といった備前市のシンボルカラーを取り入れた歌詞が印象的。

野中さおりさんの伸びやかな歌声が、美しい自然や市の持つ歴史を鮮やかに描き出しています。

地元の方はもちろん、旅行好きな方にもオススメです。

聴けば聴くほど、備前市への愛着が深まりそうですよ。

瀬戸の舟宿野中さおり

【MVフルコーラス】野中さおり「瀬戸の舟宿」【公式】
瀬戸の舟宿野中さおり

忘れたくても忘れられない大切な人のことを思い出す、心締め付けられる演歌です。

野中さおりさんによる本作は2024年10月にシングル『備前だより/瀬戸の舟宿』としてリリース。

抒情的な曲調と絞り出すような歌声が調和した、胸がぎゅっとなるナンバーです。

舟宿で外を眺めながら物思いにふける女性像が見えてきます。

あなたの中にある孤独感にこの曲が寄り添ってくれるかもしれません。

人生TENKI風輪

風輪「人生TENKI」MV【公式】
人生TENKI風輪

胸を打つメッセージが詰まった1曲です。

男性デュオ、風輪の楽曲で、2024年10月にセカンドシングルとしてリリースされました。

人生の波を天気に例えた歌詞が印象的で、前を向いて生きることの大切さを教えてくれます。

2人の力強いハーモニーが心に響くんですよね。

体の奥底からふつふつと、人生を謳歌する熱が湧いてきます。

新しい風を吹かせる歌謡曲として、ぜひ注目してみてください。

演歌の新曲リリース【2024年10月】(11〜20)

七日町花小路麻生ちぐさ

麻生ちぐさ「七日町花小路」MUSIC VIDEO
七日町花小路麻生ちぐさ

昭和レトロな情景が目に浮かぶ、心温まる演歌をご紹介します。

山形県の七日町を舞台に、飲み屋の女将さんの視点から描かれた物語性豊かな1曲。

麻生ちぐささんの力強い歌声が、郷土愛や人情の機微を見事に表現しています。

2024年10月にリリースされたこの楽曲は、方言「おしょうしな」を織り交ぜるなど、山形の文化を色濃く反映。

故郷を思う気持ちや人とのつながりを大切にしたい方にオススメ。

本作を聴けば、あなたも懐かしい雰囲気に包まれること間違いなしですよ。

大阪雨情三門忠司

三門忠司「大阪雨情」Music Video(short Ver.)
大阪雨情三門忠司

雨に濡れた大阪の街並みを背景に、切ない女心を描き出した演歌です。

三門忠司さんの楽曲で、2024年9月にリリースされました。

作詞の久仁京介さん、作曲の影山時則さんが紡ぎ出す情景と、三門さんの情感豊かな歌声が見事に調和しています。

別れの悲しみを雨に重ねたり、都市の冷たさと孤独感を赤いネオンの光で表現するなど、繊細な比喩表現が光っているんです。

演歌ファンはもちろん、大阪の風情や人間ドラマに興味がある方にもオススメ。

雨の日に聴けば、より一層心に染み入るはずです。

ぼっちの女だから佳山明生

【MVフルコーラス】佳山明生「ぼっちの女だから」
ぼっちの女だから佳山明生

耳に残る切ないメロディーと、恋のやるせなさがよく表れた歌詞が印象的な1曲です。

佳山明生さんが2024年9月に発表した楽曲で、タンゴのリズムを基調とした作品です。

歌詞では過ぎ去った恋を思い返す女性の心情を描写、佳山さんの甘くソフトな歌声が哀愁たっぷりの世界観を見事に表現しています。

恋に破れて落ち込んでいるときや、元恋人のことを思い出してしまったときに聴くと、グッときますよ。

凍月可愛ゆみ

可愛ゆみ「凍月」MUSIC VIDEO
凍月可愛ゆみ

北の海峡を舞台に、切ない恋心を描いた楽曲です。

2024年9月にリリースされたこの曲は、可愛ゆみさんがクラウンレコードに移籍して初めての作品。

彼女の繊細な歌声で、凍てつくような寒さと孤独感を見事に表現しているんです。

3連のリズムを取り入れたキャッチーな歌謡曲要素も魅力。

そして別れた恋人への未練、葛藤が胸に迫ってきます。

冬の厳しい夜に1人で過ごすとき、本作があなたの心に寄り添ってくれるかもしれません。