演歌の新曲リリース【2025年5月】
令和の演歌シーンに新しい風が吹き始めています。
2025年5月には、歌い継がれてきた演歌の伝統を守りながらも、現代的な息吹を感じさせる注目の新曲が続々と登場。
演歌に詳しい方も、まだなじみの薄い方も、その音色と歌声に心を揺さぶられることでしょう。
この記事では、情感豊かな歌声と時代を映す歌詞が織りなす新たな演歌の世界へ、あなたをご案内いたします。
演歌の新曲リリース【2025年5月】(1〜10)
AGAIN ~春風の中で~山口こうじ

恋する気持ちを春の風景を優しく描いた叙情的なバラードです。
2025年5月発売のメジャーデビュー作で、山口こうじさん自身による作詞作曲、そして清水俊也さんが編曲を手がけました。
ピアノを基調としたシンプルなアレンジの中に、山口さんの温かな歌声が響き渡ります。
そして何度でも恋に落ちるよ、と優しく語りかけてくれる歌詞がとってもステキなんです。
春のお散歩、お花見のシーンに聴きたくなる1曲です。
想い出たずねびと寿美

寿美さんが2025年4月にウイングジャパンよりリリースした渾身の作品で、作詞を里村龍一さん、作曲を大谷明裕さん、編曲を周防泰臣さんが手がけています。
きらびやかなメロディーと寿美さんの豊かな表現力が融合した本作は、まるで映画のワンシーンのような物語性を感じさせます。
いなくなってしまった人を待つ、切ない情景が見えてきて、心に染み入るんですよね。
船見坂空大樹

北の港町を舞台に描かれた、哀愁ただようラブソングです。
2025年5月にリリースされた作品で、空大樹さんの「北海道シリーズ」第3弾として位置付けられています。
小樽市の名所を舞台にした物語は、聴く人の心に鮮やかな情景を浮かび上がらせます。
空大樹さんの甘くも切ない歌声が、男性の繊細な心情を見事に表現しているんです。
街の風景と男女の切ない恋愛が重なり合う世界観は必聴。
ぜひじっくりと聴き込んでみてください!
津軽泣かせ節細川たかし

津軽の海を舞台に、哀愁たっぷりの恋心を歌い上げた本格演歌です。
細川たかしさんだからこその、力強くも情感あふれる歌声に心を奪われます。
津軽三味線とストリングスがダイナミックに織りなすサウンドも見事な仕上がり。
2025年5月発売の芸道50周年記念作品として、演歌ファンの注目を集めました。
昔ながらの演歌を愛する方はもちろん、津軽三味線の迫力ある音色に魅了されたい方にもぴったり。
また、カラオケでの披露にも向いていますよ。
からくり歌舞伎 万華鏡中西りえ

令和から江戸、そして平安まで。
時代も場所も超えていく斬新な恋物語を描いた意欲作です。
中西りえさんの15枚目となるシングルで、2025年5月に日本クラウンよりリリース。
作詞は水木れいじさん、作曲は浜圭介さん、編曲は若草恵さんという豪華スタッフ陣が手がけています。
時を行き来する不思議な展開に笑いを抑えきれないほどの楽しさがあると、レコーディング現場でも話題に。
伝統的な演歌のテイストを大切にしながら、幻想的で妖艶なアレンジが施されています。
演歌の枠にとらわれない、新しいジャンルを開拓している点で、音楽好きの方なら誰もが楽しめると思いますよ。
華厳の滝葵かを里

壮大な自然をイメージさせるストリングスや、日本の伝統楽器を組み込んだドラマチックなアレンジが印象的です。
葵かを里さんの『華厳の滝』は、2025年5月に公開された楽曲。
タイトル通り、栃木県日光市にある華厳の滝をモチーフにした世界観と切ない歌声が見事に調和してます。
そして、終わった恋を忘れようとする女性の心情が投影された歌詞が、胸に来るんです。
これぞ演歌なこの作品、ぜひご自身で体感してみてください。
サイナラあんたレイジュ

昭和歌謡の香りと現代的なアレンジが絶妙にマッチした楽曲です。
本作は2025年5月に徳間ジャパンコミュニケーションズから発売された作品。
台湾出身のレイジュさんによる情感豊かな歌声と感傷的なメロディーが響き合い、失恋の切なさを見事に表現しています。
つい自分の過去の恋愛を重ね合わせてしまうんですよね。
大切な人との別れを経験した方や、昭和歌謡に心惹かれる方に強くオススメしたい1曲です。






