心に響く短い応援言葉!明日への一歩を後押しする勇気の名言
頑張っているけれど、ふと心が折れそうになる時はありませんか?
どれだけ大きな夢や目標を志しても、人間はそんなにずっと前向きでもいられないのではないでしょうか。
そんな時、短い言葉でも心に響くものがあれば、明日への希望が湧いてきますよね。
心の奥深くまで届く一言は、私たちに勇気を与え、新たな一歩を踏み出す力となってくれます。
そこで今回の記事では、そんな心に響く短い応援言葉をご紹介します。
自分自身や大切な人を励ましたい時に、ぜひ参考にしてみてください。
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
- 明日への原動力に!自分を奮い立たせる言葉で人生を変える
- たった一言でも心を救ってくれる!ポジティブになれる幸せな言葉
- 好きな言葉を身近に。心に寄り添う短い名言集
- 一言で癒やされる…。ネガティブな気持ちを吹き飛ばし笑顔になる言葉
- 心に響くジブリ名言!落ち込んだ時に頑張れるパワーをもらえる言葉
- 一言で伝えられるかっこいい応援メッセージ
- あなたの挑戦を応援してくれる名言集。力をくれる言葉たち
- 疲れた心が癒される「ねぎらいの言葉」一覧。明日への活力をあなたに
- 今の自分へ贈りたい!心に残るいい言葉と自分を変える勇気の源
- 仕事で迷った時に思い出してほしい!心に刺さる短い名言と格言
- 心に刺さる面白い一言!短い言葉なのに深い意味が込められた至言集
- 1日1日を大切に!心に響く至極の名言で人生が輝く
心に響く短い応援言葉!明日への一歩を後押しする勇気の名言(11〜20)
自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。ボブ・マーリー

宗教的、社会的な歌詞の楽曲を卓越したボーカルで「レゲエの神様」と称されたジャマイカ出身のシンガーソングライター、ボブ・マーリー氏。
「自分の生きる人生を愛せ 自分の愛する人生を生きろ」という名言は、生きていく上で前向きになれる言葉なのではないでしょうか。
人生をどれだけ呪っても誰かと変わることはできないのだから、まずは自分が愛してあげることが大切だと気付かせてくれますよね。
現実を受け止め、強く生きていくことを教えてくれる名言です。
泥土の下には盤石あり、雲霧の上には太陽あり。不平の極には又幸と望なきに非らず。内村鑑三
内村鑑三さんの「泥土の下には盤石あり、雲霧の上には太陽あり。
不平の極には又幸と望なきに非らず。」という名言をご紹介します。
内村鑑三さんは明治時代に活躍した、キリスト教思想家です。
災害に遭遇したときは大変なことも多いですよね。
そういったときに、思い出してほしい名言も内村鑑三さんは残していますよ。
今はつらく困難なときでも、その先には必ず安定した明るい未来が待っているという意味があるそうです。
困難な状況は泥土とたとえており、盤石はその大変な問題の下にある私たちの強さを表しているようですね。
さらに、不平不満を感じたり言っているときも、幸せや希望はあると伝えています。
生きていると、さまざまなことがありますよね。
ですが、前向きな気持ちを持つことの大切さも感じますね。
一分早ければ、一人多く助かる。カルビン・クーリッジ
カルビン・クーリッジさんの力強い言葉「一分早ければ、一人多く助かる。」という名言をご紹介します。
カルビン・クーリッジさんはアメリカ合衆国の政治家であり、大統領の経験もあります。
「一分早ければ、一人多く助かる。」という格言は、アメリカの赤十字社が、大正12年にあたる1923年に日本で発生した関東大震災への援助の呼びかけに使用したことで、日本に紹介されたアメリカの消防標語なのだそうです。
海を渡ってきた力のこもった言葉が胸に刺さりますよね。
耐えれば必ず強い人間になれる星野仙一
現役時代は中日ドラゴンズの選手として活躍、その後は中日ドラゴンズや阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルスで監督としても活躍した星野仙一さんの言葉です。
東日本大震災の時に、被災地の球団である東北楽天ゴールデンイーグルスの監督だったというところで、多くの人を奮い立たせた言葉としても語られています。
どんな困難があっても今に全力を出して立ち向かうこと、そうして進んだ先に強さがあるのだということを伝えていますね。
成績が振るわなかった球団を立て直してきた星野さんの言葉だからこそ説得力がある、頑張っていこうという気持ちを高めてくれる言葉ですね。
悲観的に準備して、楽観的に行動せよ稲森和夫
稲森和夫さんの残した言葉「悲観的に準備して、楽観的に行動せよ」という名言をご紹介します。
稲森和夫さんは、日本の実業家であり技術者です。
京セラ・現在のKDDIである第二電電の創業者であり公益財団法人稲盛財団理事長。
さらには日本航空名誉会長でもあります。
計画の段階では、「何としてもやり遂げなければならない」という強い意志をもって悲観的に構想を見つめなおしながら、実行段階においては、「必ずできる」という自信をもって、楽観的に明るく堂々と実行していくという信念が、防災にも通ずるものがあるのではないでしょうか?
前進できぬ駒はない中原誠

5つの永世称号を保持し、日本将棋連盟会長も務めた将棋棋士、中原誠さん。
「前進できぬ駒はない」という名言は、まさに将棋棋士ならではの視点ですよね。
将棋に使用する8種類の駒はそれぞれ違う特性を持っていますが、弱い駒でも強い駒でも共通して前に進む能力を持っています。
どんな能力や状況であっても前進することはできるというメッセージは、心が折れかけた人であれば大きな勇気になるのではないでしょうか。
何かを諦める前に思い出してほしい名言です。
おわりに
今回ご紹介した短い応援言葉は、人生の様々な場面であなたの心を支える道しるべとなってくれるはずです。
つらい時、迷った時、諦めそうな時、これらの言葉が心の中で優しく響き、明日への一歩を後押ししてくれることでしょう。
大切な人を励ましたい時にも、きっと役立つはず。
共に前を向いて、新たな一歩を踏み出していきましょう。





