【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
人生には思い通りにいかないことや、くじけそうになる瞬間が必ずありますよね。
そんな時、偉人や著名人の残した名言に励まされ、もう一度頑張ろうと思えることがあります。
深い意味を持つ言葉は、私たちの心に寄り添い、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれるのではないでしょうか。
辛い時も前を向いて進みたい方に、心の支えとなる素敵な名言をご紹介します。
きっとあなたの背中を優しく押してくれる言葉に出会えるはずですよ。
【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す(1〜10)
雲の上だと思っていたら勝てませんから、勝負の上では平等ですNEW!藤井聡太

羽生善治さんも日本の将棋界で有名ですよね。
羽生善治さんとの対局でのインタビューで出た名言も、勝負の世界で生きていると感じさせられる言葉です。
「雲の上の人」と羽生さんのことを表現したインタビュアーに対して、名言となった藤井聡太さんらしい返答をされていますね。
たしかに、結果が出ていない状態では自分よりも格上の方でも平等です。
また、戦う前から「自分よりも強い」と思い込んでいては、気持ちで負けてしまうこともあるかもしれません。
目標に向かって頑張っている方に向けた、心のあり方とも思える名言ですね。
勝つためには最善に近づくことしかないNEW!藤井聡太

藤井聡太さんの実力は確かなものですが、だからと言って毎回勝てるわけではありません。
将棋にかぎらず絶対に勝てる勝負はないですし、一つの悪手で流れがガラッと変わる事もあるでしょう。
勝つためにはどれだけ最善を尽くせるか……それはとても難しい事ですが、どんな状況でも自分の中にある一番を出していく事が大切です。
たとえ間違えたり失敗しても、この言葉を思い出して最後まで諦めずに戦い、ぜひ勝利をつかんでくださいね。
昨日の自分は決して今日の自分を裏切らない浅田真央

12歳の時に初めて出場した全日本選手権で大きな注目を集め、世界選手権優勝や四大陸選手権でも優勝したプロフィギュアスケーター、浅田真央さん。
「昨日の自分は決して今日の自分を裏切らない」という名言は、浅田真央さん自身の経験から生まれた言葉なのではないでしょうか。
昨日まで努力していた成果は必ず今日の力になるというメッセージは、自分や努力と向き合うことの大切さを教えてくれています。
様々な場面で思うような結果が出ない人に贈りたい名言です。
誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ。野口英世

生前は細菌学の研究に従事し、2004年からは千円紙幣の顔にもなった医師、野口英世氏。
「誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ」という名言からは、天才とは生まれ持った才能やセンスだけで物事を成すわけではないと気付かされますよね。
人は自分にできないことができる人を天才という一言で片付けがちですが、それは言い訳で、天才と呼ばれる人は誰よりも努力しているから能力が高いということを教えてくれています。
努力を続けられる人が天才ということを説いた名言です。
常に明るさを失わず努力する人には、神はちゃんと未来を準備してくれます。稲盛和夫

アメーバ経営と呼ばれる独特な経営管理手法で知られた実業家、稲盛和夫氏。
「常に明るさを失わず努力する人には、神はちゃんと未来を準備してくれます」という名言からは、常にポジティブな気持ちで努力する大切さを学べるのではないでしょうか。
夢や目標に向かって努力するのは自分のためだと頭では分かっていても、その道中ではつらい事や苦しい事もありますよね。
そんな時でも明るく、きっと報われるとひたむきに頑張ったなら結果は必ずついてくると教えてくれている言葉です。
人生において最も大切な時それはいつでもいまです。相田みつお

いのちの詩人と称され、心に刺さる数多くの作品を世に送り出したことで知られている詩人、相田みつをさん。
「人生において最も大切な時それはいつでもいまです」という名言からは、自分や現実と真剣に向き合うことの重要性を学べるのではないでしょうか。
ときに人は過去の栄光に頼ったり、未来を語って誤魔化そうとしたりしてしまいがちですが、本当に頑張らなければいけない時は今この瞬間なんだと思い出させてくれますよね。
武勇伝や理想論ばかりで行動が伴っていない人には耳が痛いであろうメッセージです。
困難は私を鍛えてくれる最高の試練であるNEW!高市早苗

これまでの経歴の中で逆風や批判を受けてきた高市さんだからこそ語れる、前を向いて進む意志を感じさせる言葉です。
注目度が高いからこそ困難も多く、普通ならくじけそうな状況ですが、そのうえで前に進んできたことが強さになったのだと肯定的に表現しています。
あきらめずに進み続けていくこと、どんな状況でも信念を持ち続けている点も、安心や信頼を感じるポイントですよね。
困難に直面するほどに鍛えられるということで、どこまで力が蓄えられていくのか、今後の状況も期待されます。
志を持ち、信念を貫くNEW!高市早苗

この言葉は、彼女の政治家としての理念と行動の軸を端的に示しています。
高市さんは経済安全保障の強化、教育政策の充実、地方創生の推進など、具体的な政策を通じて一貫した信念を持つことの重要性を体現してきました。
例えば、国民生活の安定や防災対策に関する発言では、短期的な流行や政治的圧力に左右されず、長期的視点で政策を貫く姿勢が見られます。
私達個々人の生活や仕事においても、目標に忠実で一貫性のある姿勢が結果を左右することを示す言葉と言えるでしょう。
批判を恐れていたら、何も変えることはできないNEW!高市早苗

高市さんがインタビューの中で発言した、政治家とは何をするべきなのかという姿勢を表現した言葉です。
大きな改革に挑戦することも政治家には必要な姿勢で、批判をおそれていてはその改革が進められないのだということを主張しています。
肯定と批判の両方の意見をききつつ、より良い未来に政治を進めていくべきだという、突き進む覚悟も感じられるような言葉ですね。
これをあえて発言しているところで、高市さんが何かを変えようと頑張っていることが伝わってきますよね。
目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はない。マイケル・ジョーダン

「史上最高のバスケットボール選手」「バスケットボールの神様」と称されているアメリカ出身のスポーツ選手、マイケル・ジョーダンさん。
「目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はない」という名言は、最後に「そこに近道はない」と付け加えられます。
夢や目標を持った時、人は最短距離でそれをかなえたいと思うものですが、そこに楽な道はなく自分で努力するしかないと思い出させてくれますよね。
NBAの世界的ブームを巻き起こした人物だからこそのメッセージです。