RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言

思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言
最終更新:

思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言

何かを成し遂げたり極めたりした人の言葉は、ときに勇気や希望になりますよね。

夢や目標に向かって頑張っている人や大切なことに向き合おうとしている人ほど、それは感じられるのではないでしょうか。

今回は、そんな人たちに知ってほしい、偉人や著名人による心に刺さる名言をリストアップしました。

どれも力強く、そして優しく導いてくれるような言葉ばかりですよ。

背中を押してほしい時や自分の心を再確認したい時に思い出していただければ幸いです。

思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言(1〜10)

自分が幸せかどうかは、自分で決めるしかないのよマツコ・デラックス

名言の和文英訳:自分が幸せかどうかは、自分で決めるしかないのよ -マツコ・デラックス
自分が幸せかどうかは、自分で決めるしかないのよマツコ・デラックス

テレビで見ない日はないほどの人気っぷりのマツコさん。

どの番組に出てもマツコ・デラックスを演じているかのようブレない姿勢、かっこいいです!

ともすればつっけんどんに聞こえるマツコさんの物言いですが、それはきっとマツコさんなりの照れ隠しもあるんでしょうね。

この言葉もどこかクヨクヨと悩んでいる私たちを励ましてくれていますよね。

自分というものが分からなくなったとき、自分に言い聞かせるようにしてこの言葉を思い出してくださいね!

君がつまずいてしまったことに興味はない。そこから立ち上がることに関心があるのだエイブラハム・リンカーン

アメリカの第16代大統領エイブラハム・リンカーンの名言を紹介します。

この言葉は、失敗すること自体は重要ではなく、その後の行動が大切だという意味が込められています。

きっと頑張った何かに対して悔しい気持ちになったことがある方も多いのではないでしょうか。

つまずきや失敗は誰にでもあると思います。

しかしそこから立ち上がり、新たな挑戦を続けることが、成功への道を開くのかもしれませんよね。

この言葉を心にとめて勇気を持って前に進むことの大切さを、ぜひ思い出してくださいね。

僕らの人生は、僕らのアートなのさジョン・レノン

John Lennon ジョン・レノンシンガーソングライターの名言#人生 #アート#名言
僕らの人生は、僕らのアートなのさジョン・レノン

音楽の革新者、平和の象徴ともいわれるジョン・レノンの名言を紹介します。

これから新しいことに挑戦する方も多いのではないでしょうか。

新しい生活で立ち止まったときにはこの言葉を思い出してみてくださいね。

人生は一つのキャンバスだと例えられているような気がします。

自分の選択や行動がその時々に彩りを加えていくのかもしれませんね。

今、勇気を振り絞って新しい一歩を踏み出そうとしているあなたにとって、その一歩はあなた自分のアートだと思って、自分を信じて新しい一歩を踏み出してみてくださいね。

愛するとは、自分の幸せを相手の幸せに重ねることである。ゴットフリート・ライプニッツ

政治家、科学者、思想家といろんな顔を見せるドイツの哲学者。

数学を深く学んだ方なら無限階級のことをライプニッツの公式と呼びますよね。

哲学者が意外と理系出身なのには何か法則でもあるのかな?

幸せを自分だけのものとせず周りにお裾分けしていく、そうすると自分がもっと幸せになれるというこの思考、本当にお手本としたいものです。

とかく私たちは自分の幸せを囲い込んでひとり占めしようとしてしまいがちですので……。

人にやさしくなれるオススメの名言です。

努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだリオネル・メッシ

メッシの名言 努力すれば報われる? そうじゃないだろ、報われるまで努力するんだ #名言シリーズ #名言 #偉人の言葉
努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだリオネル・メッシ

サッカー界の巨星、才能と努力の象徴とも呼ばれているリオネル・メッシの名言を紹介します。

「努力すれば報われる」という言葉はよく耳にしますよね。

この言葉とメッシの生き方から学べるのは「報われるまで努力すること」の大切さです。

彼も最初から成功していたわけではありません。

彼は何度も失敗や挫折を経験して、練習を積み重ねてきました。

その背景には、あきらめない心と情熱があります。

努力の結果がすぐに現れなくても、地道な努力がいつか実を結ぶことを信じることが大切かもしれませんね。

そして、他人と自分を比べるのではなく、自分なりの目標をもって、努力を続ける勇気を持っていきたいものですね。

周りのためにあなたが小さくなる必要はない。周りがあなたに追いつけばいいのビヨンセ・ノウルズ・カーター

世界中で注目される存在であるアメリカの歌手ビヨンセ。

彼女は音楽だけでなく女優や実業家などさまざまなジャンルでも活躍し、文化や社会に大きな影響を与える人物です。

彼女のこの言葉は自分らしくあることの重要性を私たちに教えてくれています。

周りがどう思うを気にしすぎて遠慮したり、我慢して自分を抑え込んだりする必要はなく、自分らしく誇りをもって堂々と生きていいんだよ、という想いが込められています。

自信を失いかけたときに背中を押してくれるような名言ですね。

強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだ。フランツ・ベッケンバウワー

強い方が勝つんじゃない。 勝った方が強いのさ(フランツ・ベッケンバウアー)
強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだ。フランツ・ベッケンバウワー

熱狂的なサッカーファンでなくともベッケンバウアーさんの名前は聞いたことがあると思います。

現役時代、監督時代の経歴、賞歴をここに書き並べればスペースがいくらあっても足りません。

書き加えるとするならば、それまで縁の下の力持ち的なポジションであったリベロの概念を一新した、近代サッカーのレジェンド中のレジェンドではないでしょうか。

この名言、そんな彼の言葉だからこそ胸に響きます。

勝負に勝つときには非常な判断を求められることもあるでしょう。

弱気になったときはこの言葉を思い出してくださいね!

「諦める」という文字は、石丸伸二の辞書には載っていないNEW!石丸伸二

「諦める」という文字は、石丸伸二の辞書には載っていないNEW!石丸伸二

東京都知事選の開票直後に石丸伸二さんが語った、ここからどのように歩んでいくのかという考え方を示した言葉です。

困難が立ちはだかる日本を変えるためにも、あきらめている場合ではない、人生をかけて進んでいくのだという覚悟を表現しています。

ナポレオンの言葉を意識したような言い回しというところもポイントで、革命とも近いような大きなことを成し遂げようという姿勢も伝わってきます。

あきらめないという自分の姿勢も表明しつつ、人々に向けてもあきらめないことの大切さを教えてくれているような印象ですね。

危機感をちゃんと持てば覚悟が決まるはずですNEW!石丸伸二

危機感をちゃんと持てば覚悟が決まるはずですNEW!石丸伸二

安芸高田市の財政説明会にて、説明を求められた質問に回答していく中に含まれていた言葉です。

安芸高田市を含めてそれぞれの自治体は、政治家だけでなくそこに暮らす人も含めて作り上げていくもので、それぞれが状況を把握しておくことが大切だということを伝えています。

ひとごとではなく自分のことだと考え、正確に危機感を持つことが、よりよい未来のためには大切なのだということを表現していますね。

町を存続させたいのなら、危機感を持ち、覚悟を決めて、協力していくことが必要なのだということを多くの人に呼びかけている内容ですね。

自分の人生の使い道が見つかりましたNEW!石丸伸二

自分の人生の使い道が見つかりましたNEW!石丸伸二

東京都知事選の投票日の前日に、石丸伸二さんが候補者としておこなった、最後の訴えの中での言葉です。

銀行を辞めて安芸高田市長へ、そこからさらに東京都知事選へというこれまでの歩みを振り返る中での言葉で、政治の状況を見つめることで自分が何をすべきなのかがわかったのだと語っています。

このままではいけない、自分が何とかしなければという、危機感を持って行動したことが今につながっているのだということを伝えています。

自分の人生をその時に見えたもののために全力で使っていくのだという、今回だけでなく、今後の覚悟も示したような内容ですね。

続きを読む
続きを読む