RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

逃げたくなった時に思い出してほしい、弱った心に喝を入れる言葉

逃げたくなった時に思い出してほしい、弱った心に喝を入れる言葉
最終更新:

逃げたくなった時に思い出してほしい、弱った心に喝を入れる言葉

学生であれば部活であったり、社会人であれば仕事であったり、またそれ以外でも夢や目標があるほど、心が疲弊してしまうことも多いですよね。

人は誰でも強い心も持ち続けることは難しく、やらなければいけないと分かっていても逃げたくなる時はあるのではないでしょうか。

そこで今回は、ネガティブになってしまった心に喝を入れる言葉をリストアップしました。

どれもまた立ち上がる勇気をくれる名言ばかりですので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

逃げたくなった時に思い出してほしい、弱った心に喝を入れる言葉(1〜10)

自分自身に負けない限り、それは敗北ではないのです。NEW!エレノア・ルーズベルト

自分自身に負けない限り、それは敗北ではないのです。NEW!エレノア・ルーズベルト

アメリカ合衆国第32代大統領を務めたフランクリン・ルーズベルト氏の妻であり、婦人運動家や文筆家としても活動していたファーストレディ、エレノア・ルーズベルト氏。

「自分自身に負けない限り、それは敗北ではないのです」という名言には、強く背中を押される方も多いのではないでしょうか。

乗り越えるべきは他の誰かではなく自分自身だというメッセージは、挑み続けている限り負けることはないと教えてくれていますよね。

心が折れそうな時に奮い立たせてくれる、ポジティブな名言です。

思いやりのない言葉ひとつでつぶされてしまうなら、それは才能じゃないわ。NEW!マリアン・ムーア

思いやりのない言葉ひとつでつぶされてしまうなら、それは才能じゃないわ。NEW!マリアン・ムーア

形式的な革新性や正確な言葉遣いによる詩で知られ、批評家、翻訳家、編集者としての顔も持っていたアメリカ出身の詩人、マリアン・ムーア氏。

「思いやりのない言葉ひとつでつぶされてしまうなら、それは才能じゃないわ」という名言は、その芯の強さを感じさせますよね。

何かを始めようとする時、周りの人からバカにされたり、冷やかされたりして諦めてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。

しかし、本当の才能はどんなことがあっても折れないと鼓舞してくれるメッセージです。

勝つためには、一度ならず戦わなければならないこともある。NEW!マーガレット・サッチャー

勝つためには、一度ならず戦わなければならないこともある。 #Shorts #マーガレット・サッチャー #MargaretThatcher#名言集 #自分き磨き #自己暗示 #ビジネス #名言
勝つためには、一度ならず戦わなければならないこともある。NEW!マーガレット・サッチャー

先進国初の女性首相となり、その強硬な政治姿勢から「鉄の女」の異名でも知られたイギリス出身の政治家、マーガレット・サッチャー氏。

「勝つためには、一度ならず戦わなければならないこともある」という名言は、当時政治の世界において男性よりも過酷な環境を生き抜いたからこその説得力がありますよね。

勝負事だけでなく、手に入れたいものがあるならば戦わなければいけない、向き合わなければいけない場面は少なからず訪れます。

戦って勝ち取るか、諦めて逃げるか、大切な局面で思い出してほしいメッセージです。

自分の居場所を自分でつくるんだスティーブ・ジョブズ

【サードプレイス・ラボ】誕生の裏話!「自分の居場所を自分でつくるんだ。」(スティーブ・ジョブズ)の名言がつながった!
自分の居場所を自分でつくるんだスティーブ・ジョブズ

心が弱ってしまった時には、自分がここにいていい存在なのかも悩んでしまうもので、その悩みがさらなる苦しみにもつながってしまいます。

そんな自分という存在と居場所についての考え方、現状を打ち破ろうとする姿勢を示した、Appleの創業者としても知られるスティーブ・ジョブズさんの言葉です。

用意されたものの中から居場所を探していくのではなく、自分の力で居場所を作ることが重要、それが自分の居場所を実感するためには重要な行動なのだと語っています。

どのように自分らしさを貫いて周りに認めさせようかという、強い意志を貫く力を感じられるような言葉です。

苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ。ウィリアム・ジェームズ

「苦しいから逃げるのではない、逃げるから苦しくなるのだ」【名言】ウィリアム・ジェームズ
苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ。ウィリアム・ジェームズ

苦しみに直面したときには誰もが逃げ出したくなるもので、そこでの行動がその後にも大きな影響を与えますよね。

そんな苦しみとのかかわりが深い、逃げるということについての考え方を示した、ウィリアム・ジェームズの言葉です。

苦しみからの解放を求めて逃げるという選択肢を考えてしまいますが、その逃げるという行動がさらなる苦しみにつながっていくのだと語りかけています。

本当の意味で苦しみから解き放たれるためには、勇気をもって立ち向かうことも重要なのだと思わせてくれる言葉ですね。

成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはいけないウイリアム・シェイクスピア

【感銘語録】シェイクスピア⑥-心地よい名言を癒しの語り (成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはいけない)#名言 #癒やしの朗読
成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはいけないウイリアム・シェイクスピア

何かを成し遂げようという挑戦の歩みの中では、失敗や敗北があきらめの原因になってしまう場合も多いかともいます。

そんな失敗という経験があったとしてもあきらめる必要はなく、まだまだ進んでいけるのだと語りかける、ウイリアム・シェイクスピアの言葉です。

志したものを失敗で捨ててしまうべきではなく、その状況でも津よk持ち続けていくことが前に進むための力になるのだと伝えています。

失敗を乗りこえた先にこそ大きな成果があるのではないかという、希望も感じられるような言葉ですね。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。NEW!岡本太郎

【岡本太郎】人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。#shorts #名言 #毎日投稿 #岡本太郎
人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。NEW!岡本太郎

1970年の万国博覧会においてテーマ展示のプロデューサーに就任し、太陽の塔を製作したことでも知られている芸術家、岡本太郎氏。

「人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ」という名言からは、覚悟を決める重要性を感じられるのではないでしょうか。

人は多かれ少なかれ周りにいる人の言動や行動に左右されてしまいがちです。

しかし、本当に大切なことは自分で考えて行動しなければ、誰のための人生なのか分からなくなってしまいます。

はなむけの言葉として伝えてほしい、忘れてはいけないメッセージです。

続きを読む
続きを読む