逃げたくなった時に思い出してほしい、弱った心に喝を入れる言葉
学生であれば部活であったり、社会人であれば仕事であったり、またそれ以外でも夢や目標があるほど、心が疲弊してしまうことも多いですよね。
人は誰でも強い心も持ち続けることは難しく、やらなければいけないと分かっていても逃げたくなる時はあるのではないでしょうか。
そこで今回は、ネガティブになってしまった心に喝を入れる言葉をリストアップしました。
どれもまた立ち上がる勇気をくれる名言ばかりですので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
- ポジティブな言葉を胸に刻もう!座右の銘におすすめの短い名言NEW!
- 短いながらも勇気や安心をもらえる、偉人や著名人による素敵な言葉NEW!
- 心が楽になる短い言葉たち。ほっとする瞬間をくれる優しい語りかけNEW!
- つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
- テンションやモチベーションが上がらない時に!やる気の出る短い言葉
- 【ひとこと名言】努力に後ろ向きな方にオススメ!努力したくなるかもしれない名言集
- 気持ちが落ち込んだら思い出してほしい、辛い時に救われる言葉
- 仕事が嫌になったら読んでほしい名言。厳しくも温かい言葉
- パワフルな言葉が背中を押してくれる!今よりもっと頑張れる言葉
- 勉強へのモチベーションがアップする名言集
逃げたくなった時に思い出してほしい、弱った心に喝を入れる言葉(21〜40)
忍耐は苦い。しかし、その実は甘い。NEW!野口英世

日常生活のなかにある努力や我慢も、最後には必ず報われるという野口英世の信念が込められた言葉です。
人は努力しているときに成果が見えないと心が折れそうになりますが、その時間を耐え抜くことで未来に甘い果実が待っていると教えてくれます。
長い研究のなかでさまざまな成果を出してきた彼の言葉だからこそ説得力があるのでしょう。
努力を重ねることが後の達成感や成功につながるという強いメッセージが込められています。
困難の中にいるときこそ思い出してほしい名言です。
絶望のどん底にいると想像し、泣き言をいって絶望しているのは、自分の成功を妨げ、そのうえ、心の平安を乱すばかりだ。NEW!野口英世

苦しい時こそ前を向く姿勢が大切だと教えてくれる言葉です。
人はつらい出来事に直面すると、つい不満や弱音を吐きたくなるもの。
しかし、それを繰り返しても事態が好転することはなく、むしろ心が乱れて余計に前へ進めなくなります。
絶望にとらわれるよりも、まずは冷静に今できることを考えて行動に移すことが未来を切りひらく第一歩です。
泣き言をこぼす時間を努力する方向に変えれば、次第に状況は変わっていくはず。
前向きな行動を促してくれる名言です。
逆風は嫌いではなく、ありがたい。どんなことも、逆風がなければ次のステップにいけないから。NEW!イチロー

プロ野球選手として国内外で活躍し、2018年からはシアトル・マリナーズの会長付特別補佐兼インストラクターを務めているアスリート、イチローさん。
「逆風は嫌いではなく、ありがたい どんなことも、逆風がなければ次のステップにいけないから」という名言は、数々の偉業を成し遂げてきたイチローさんそのものの存在感を持っていますよね。
逆風こそが成長するカギ、と教えてくれるメッセージは、困難をポジティブに受け止められるメッセージなのではないでしょうか。
心が折れそうな時に思い出してほしい、立ち上がる勇気をくれる名言です。
豊かさと平和は、臆病者をつくる。苦難こそ強さの母だ。NEW!ウィリアム・シェイクスピア

四大悲劇や『ロミオとジュリエット』など、後世に語り継がれる作品を数多く遺したイングランド出身の劇作家、ウィリアム・シェイクスピア氏。
「豊かさと平和は、臆病者をつくる 苦難こそ強さの母だ」という名言は、厳しくも力強いメッセージですよね。
豊かさと平和は誰もが求めるものですが、手に入れるとともに失うことを恐れ、挑戦をしなくなってしまいます。
苦難の中に身を置いてこそ真の強さを持ち、ハンブリー精神が養われるという人間の本質が込められている名言なのではないでしょうか。
君の魂の中にある英雄を放棄してはならぬ。NEW!フリードリヒ・ニーチェ

実存主義の代表的な思想家として解釈されていることも多い古典文献学者、フリードリヒ・ニーチェ氏。
「君の魂の中にある英雄を放棄してはならぬ」という名言からは、自分を大切にすることの重要性が感じられますよね。
人は誰もが自分の中に才能や可能性を持っていますが、他人と比べたり、うまくいかないことが続いたりすると、心が折れてしまうこともあるのではないでしょうか。
しかし、自分が自分を諦めてしまったら、何もかもが本当に終わってしまいます。
最後まで自分を信じることを教えてくれる名言です。