美しさと切なさが入り混じる季節に!秋を彩る珠玉の名言たち
スポーツ、読書、食欲、芸術など、秋といえば連想するものが多いですよね。
景色が美しく色付いていく反面、別れを感じさせる切ない雰囲気も秋という季節の魅力なのではないでしょうか。
今回は、そんな秋をテーマにした名言の数々をリストアップしてみました。
どの名言も言葉だけで美しさや切なさ、秋への愛を感じさせるものばかりですよ。
忙しいと当たり前のように流れていく季節を気に留める余裕がない時もありますが、ぜひ一度立ち止まって秋を感じるきっかけにしていただければ幸いです。
美しさと切なさが入り混じる季節に!秋を彩る珠玉の名言たち(1〜10)
10月がある世界に生きていて本当によかったL・M・モンゴメリ

英系カナダ文学の草分け的人物で、『赤毛のアン』の作者としても知られているカナダ出身の小説家、L・M・モンゴメリ氏。
「10月がある世界に生きていて本当によかった」という名言からは、秋という季節の魅力を感じている様がイメージできますよね。
美しい景色に心を奪われたり、食べ物が美味しく感じたり、運動に適した気候であったりなど、さまざまな角度で共感してしまう方も多いのではないでしょうか。
改めて秋の素晴らしさを思い出させてくれる名言です。
あらゆる葉が花である秋は、二番目の春である。アルベール・カミュ

小説やエッセイなどの著書により「不条理」の哲学を打ち出したことで注目を集めたフランス出身の小説家、アルベール・カミュ氏。
「あらゆる葉が花である秋は、二番目の春である」という名言は、始まりの季節と言われることが多い春に負けず劣らず、秋だからこそ生まれるものもあると説いています。
芽が出るのが春で、花が咲いているのが秋と考えると、人によっては秋の方が重要に感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
秋の魅力を思い出させてくれる名言です。
秋は最も辛い季節だ。葉は全て落ち、地面と恋に落ちているかのように舞い降りていく。アンドレア・ギブソン

ジェンダー規範、政治、社会正義、LGBTQといったテーマに焦点を当てた詩により、スポークンワードアーティストとして活動しているアメリカ出身の活動家、アンドレア・ギブソンさん。
「秋は最も辛い季節だ 葉は全て落ち、地面と恋に落ちているかのように舞い降りていく」という名言からは、冬を前に葉を落としていく秋の切なさを感じるのではないでしょうか。
メッセージこそ切ないですが、その詩的な表現は心に残る美しさがありますよね。
秋という季節の儚さを表現した名言です。
春の花の香りを楽しんでいる間は、誰も秋の果実を味わうことはできない。サミュエル・ジョンソン

文壇の大御所と呼ばれ、詩人、批評家、文献学者といった幅広い分野で活躍した文学者、サミュエル・ジョンソン氏。
「春の花の香りを楽しんでいる間は、誰も秋の果実を味わうことはできない」という名言は、春と秋それぞれの魅力を語るとともに、それが同居できないことを説いています。
ミニマムな例えをすれば、恋人よりも友人と一緒にいる時間の方が楽しいと感じている時は、恋人との時間を大切にする楽しさを得るのは難しいですよね。
季節に限らず、両立の難しさを語った名言と言えるのではないでしょうか。
秋は他のすべての季節よりもっと金色を懐に秘めているジム・ビショップ

新聞や雑誌などのコラムニスト、エッセイストとしても活躍したアメリカ出身のカトリック作家、ジム・ビショップ氏。
「秋は他のすべての季節よりもっと金色を懐に秘めている」という名言は、他の季節に比べ特別で豊かであると語っています。
木々の色付きによる視覚的な美しさはもちろん、読書やスポーツに適しているポジティブな要素から切ない気持ちにさせる空気感まで、その懐の深さは日本人にこそリアルに感じられるのではないでしょうか。
秋が訪れた時に思い出してほしい名言です。
春の美しさも夏のそれも、秋のような気品はもっていない。ジョン・ダン

形而上詩人の先駆者とも呼ばれ、後半生ではイングランド国教会の司祭も務めた詩人、ジョン・ダン氏。
「春の美しさも夏のそれも、秋のような気品はもっていない」という名言は、秋という季節の特別感を語っていますよね。
春や夏、そしてもちろん冬にもそれぞれの魅力がありますが、確かに秋特有の空気感は多くの方が共感してしまうのではないでしょうか。
切なくも美しい季節を彩ってくれる、秋にしか存在しない魅力を再確認させられる名言です。
美味しい秋!私の魂はそれに結びついており、もし私が鳥なら連続した秋を求めて地球を飛び回るだろうジョージ・エリオット

心理的洞察と写実性に優れた作品で、ヴィクトリア朝を代表する作家の一人に数えられているジョージ・エリオット氏。
「美味しい秋!私の魂はそれに結びついており、もし私が鳥なら連続した秋を求めて地球を飛び回るだろう」という名言は、まさに食欲の秋という言葉にリンクするメッセージなのではないでしょうか。
その言葉のとおり、地球上で秋が訪れている地域を鳥のように渡り続けていれば、永遠に美味しいものを食べられますよね。
食べることが好きな全ての人が共感してしまうであろう名言です。