漫画の短い名言で心に刺さる言葉を発見。人生を変える一言集
漫画の世界には、わずか数文字でも心に深く刻まれる名言がたくさんちりばめられています。
主人公の決意を表す一言や、仲間への熱い想いを込めた短いセリフは、時として長い説明よりもずっと強く私たちの胸に響きますよね。
そんな漫画から生まれた短い名言は、日常生活でふと思い出したときに勇気をくれたり、迷いを吹き飛ばしてくれる力を持っています。
今回は、印象的で覚えやすく、しかも心にグッとくる漫画の名言を集めてみました。
きっとあなたの心に寄り添う、特別な一言が見つかるはずです。
漫画の短い名言で心に刺さる言葉を発見。人生を変える一言集(1〜10)
おれがなるって決めたんだからその為に戦って死ぬんなら別にいいモンキー・D・ルフィ『ONE PIECE』

幅広い年齢から大人気の漫画『ONE PIECE』は海賊王になることを目指した、モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険していく物語です。
そんな漫画の物語の中で「おれがなるって決めたんだからその為に戦って死ぬんなら別にいい」というモンキー・D・ルフィが言うセリフがあります。
このセリフが旅を始めたばかりの頃に仲間になることを拒んだコビーに対して言ったセリフです。
他人から強制されたものでなく自分自身で選んで決断し進んでいくというモンキー・D・ルフィの気持ちの揺るぎない強さが感じられる言葉になっています。
他人にやらされてた練習を努力とは言わねえだろ茂野吾郎『MAJOR』

漫画『MAJOR』の中の茂野吾郎は野球に対しての情熱を人一倍持っており、野球に対してのセンスや恵まれた肩の強さと身体能力は才能でもあります。
そんな彼の言葉で『他人にやらされてた練習を努力とは言わねえだろ』という言葉があります。
このセリフの中には彼の野球に対しての情熱や自分の思いで野球に取り組み、好きだからこそ一生懸命に限界まで努力する環境に甘えないストイックな彼の気持ちが入っています。
野球に対しての情熱を感じる一言ですね。
落ちこぼれだって必死に努力すりゃ、エリートを超えることがあるかもよ孫悟空『ドラゴンボール』

根強いファンが多い『ドラゴンボール』は幅広い年齢から愛される漫画ですね。
そんなドラゴンボールの中のセリフで「落ちこぼれだって必死に努力すりゃ、エリートを超えることがあるかもよ」という言葉があります。
この言葉の中には彼のサイヤ人としての生い立ちとエリートではありませんでしたが努力により乗り越えてきて最強のサイヤ人になった彼の努力が描かれています。
どんなことでも努力する大切さをドラゴンボールの漫画のセリフから学べますね。
才能は開花させるもの センスは磨くもの!!!及川徹『ハイキュー!!』

こちらはハイキュー!!
の名言で、才能は開花させるもの センスは磨くもの!!!です。
才能があったとしても開花させなければ意味がなく、センスも磨かなければ使えない、ということを伝えている名言ではないでしょうか。
よく、自分には才能がないから、といってすぐにやめてしまったり、センスがないからといってあきらめてしまう人も多いですが、そんなことを言っている暇があるなら、どうすれば少しでも良くなるのかということを真剣に考えた方がいいですよね。
自分が死ぬ時のことは分からんけど生き様で後悔はしたくない虎杖悠仁『呪術廻戦』

『呪術廻戦』の主人公で虎杖悠仁は明るくて優しい性格で誰かを助けたいという気持ちを持っており人に対して分け隔てなく接する性格をしています。
そんな彼の言葉で「自分が死ぬ時のことは分からんけど生き様で後悔はしたくない」という言葉があります。
彼は祖父の遺言である言葉を胸にしまい自分が死ぬ時よりもどんな風に生きるか、またどんな行動をとるのかということを非常に大切にしています。
この言葉からは他人を守る覚悟というものを感じます。
わが生涯に一片の悔いなしラオウ『北斗の拳』

『北斗の拳』に出てくるラオウは、戦乱での混乱が続く中、自分の力でまとめ恐怖と力で支配しようとしていました。
「わが生涯に一片の悔いなし」というラオウが死の間際に放った言葉は自分の信じる道を歩き通し後悔することなく生きた彼の心の叫びだと思います。
彼の生き方がセリフに凝縮された言葉ですね。
漫画の中に書かれる人間ドラマや「アタタタタ!」「お前はもう死んでいる」など北斗の拳には力強いセリフがたくさんあります。
友だちに助けを求められて、知らん顔していられるか!!ジャイアン(剛田武)『ドラえもん』
こちらはドラえもんの登場人物ジャイアンの言葉です。
ジャイアンはいつもわがままなガキ大将といえるキャラクターですが、思ったよりあたたかい心を持っているんだな、と胸が熱くなりますよね。
力も体格もあるジャイアンが、友達を助けることは当然だ、と思うことによって、彼の力はとても良い方向に使われ始めるような気がします。
彼が自分のためではなく自分たちのために動くとき、ただのガキ大将はヒーローになれるのではないでしょうか。