RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション

夢の国のような楽しさをクラスのみんなで作りあげませんか?

文化祭のアトラクション企画、実は教室でも本格的な体験型の出し物が作れるんです。

手作りのモグラたたきや、木材とパイプで作るメリーゴーランド、VRを活用したジェットコースターまで……。

クラスの仲間と協力して作り上げる達成感と、お客さんの笑顔に出会える喜びを味わえますよ。

この記事では、ディズニーのような夢のある空間の作り方から、実際の工作のコツまで詳しく紹介していきます。

おもしろアトラクション(11〜20)

発掘大冒険

恐竜の化石掘ってみた!!
発掘大冒険

小さい子供から大人まで楽しめるアトラクションといえば発掘でしょう。

発掘はいくつになっても楽しいですよね。

幅広い層に楽しんでもらいたいクラスは発掘大冒険がオススメです。

土の中に骨を埋めるだけでできるので比較的簡単にできますよ。

手軽にできるので難易度が低いものがいい方に適しています。

ですがクラス中を発掘するとなると労力もいるので、ぜひクラスみんなで力を合わせて取り組むようにしてくださいね。

クラスの絆が生まれることまちがいなしです。

スタンプラリー

2010笠工祭スタンプラリーと模擬店
スタンプラリー

学園祭の出し物としてはわりとおなじみかもしれませんが、スタンプラリーもオススメです。

記念に1個だけ押しておこうかな……が、気づけばコンプリートしないとなんだか気が済まない!なんてことも。

ぜひ思考をこらして作ってみてくださいね。

人力車

主婦二人で乗った、京都イケメン人力車! ガイド&おしゃべり![えびす屋]
人力車

観光地などでよく見かける人力車。

あれを学園祭や文化祭でも取り入れてみてはいかがでしょうか。

レンタルもされているようですから調べてみてください。

コスチュームも工夫して、人力車を引けば注目の的になれるのは確実。

担当の生徒さんは文化祭までに体力をしっかりつけておきましょう!

ドローンで学校の上を空中散歩

ドローンが初めて世に出た時は値段が付けられないほど高額だったとか。

今では子供用のおもちゃのドローンが数千円で売られています。

テレビや動画サイトでたくさん目にするようになったドローンですが、一度は自分の手で飛ばしてみたいですね。

そんな体験ができる出し物なのですから行列になることまちがいなしです。

ドローンを飛ばすには住んでいる役所の許可が必要ですのでちゃんと許可を取ってくださいね。

わからないことがあったらまず先生に相談してみましょう。

ヒーローアトラクション

映画『イン・ザ・ヒーロー』15秒TVスポット
ヒーローアトラクション

遊園地などでは定番のヒーローアトラクションはいかがでしょうか。

いわゆる「戦隊もの」というやつですね。

有名なキャラクターをレンタルしたり、自作してもよし。

自作するのなら、学校オリジナルのヒーロー戦隊をデザインしてみるのも話題を集めるはず。

参加型アトラクション(1〜10)

利き◯◯

利き限定ポテトチップスがとんでもなく難しすぎた!!!
利き◯◯

人気テレビ番組の企画の一つです。

食品を決めて、さまざまなメーカーから販売されている物を集めます。

挑戦者は目隠しをして、ランダムに選ばれた一つのメーカーの物だけを口にします。

目隠しを外し、並べられた食品の中から自分が食べた物はどれかを探す、というゲームです。

食品を小分けにして出せば経費も抑えられますね。

百人一首

【第一回】YouTuber百人一首!!!
百人一首

広瀬すずが主演した映画『ちはやふる』シリーズの大ヒットでいちやく人気競技となった百人一首!

和歌を使ったカルタといえば想像がつきますよね。

上の句を聴いて下の句の書かれた札を取り合うのですが、出題者が和歌を全部読んでくれるので和歌を覚えていなくても安心です。

文化祭・学園祭の出し物なら団体戦として楽しむのが良さそうですね。

見るだけでもワクワクする競技ですが、実際に札を取るのはそれ以上にエキサイトしますよ!

ぜひやってみてくださいね!

マイムマイム

【正式】マイムマイムの踊り方 Mayim Mayim
マイムマイム

小学生のころにやりませんでしたか?

そう、あのイスラエル楽曲らしい『マイムマイム』です。

とっても簡単です、みんなで手をつないで踊ったり回ったり。

なによりも好きな人と隣りになるとラッキーですので、恋するみなさんにはとくにオススメです!

豆つかみ大会

チーム対抗!小豆リレー【2次会・忘年会にオススメのゲーム】
豆つかみ大会

おはしで豆をつかむのは意外に難しいですよね。

そこでそれをゲームにしてみてはいかがでしょうか?

制限時間内により多くの豆を右の皿から左の皿へ移した人が勝利です。

普段からおはしの持ちかたがキレイな人は強いのではないでしょうか。

フィーリングカップル

イベント フィーリングカップル1【高崎高校・翠巒(スイラン)祭2010】
フィーリングカップル

校内を練り歩いて、在校生だけでなくいろいろな参加者を募りましょう。

人数が足りないときはスタッフも参加で!

趣味や特技などの質問をし、一斉に発表します。

何回か繰り返し、最後に気になる異性の番号を紙に書いてスタッフに提出して結果発表!

もし一致するカップルが誕生したら、その場で連絡先交換もありかも……?