文化祭のアトラクションが盛り上がる!おもしろいゲームのアイデア集
文化祭のアトラクションで、みんなを驚かせるような面白い企画はないかと考えていませんか?
手作りのジェットコースターやメリーゴーランド、カジノにお化け屋敷……教室がまるで遊園地に大変身!
実は、身近な材料で本格的なアトラクションが作れちゃうんです。
この記事では、クラスの仲間と協力して作れる、ワクワクが止まらないアトラクションのアイデアを紹介します。
こちらを参考に、ぜひクラスの文化祭を忘れられない思い出にしてくださいね!
おもしろアトラクション(1〜5)
トイ・ストーリー・マニア!
https://www.tiktok.com/@science_mania_2s2/video/7484185082069142792夢の国のあのアトラクションを再現して作ってみましょう!
トイ・ストーリー・マニア!
のアイデアを紹介します。
子供から大人まで、誰もがワクワクする夢の国のアトラクションであるトイ・ストーリー・マニア!
を文化祭で作ってみるのはいかがでしょうか?
お客さんを乗せたトロッコを手で押してコースを進んだり、プログラミングしたゲームシステムを操作してもらったり……。
クラスの仲間たちと力を合わせて最高の思い出を作り上げましょう!
VRムービー

ついに文化祭でVRアトラクションが披露される時代がやってきました!
臨場感あふれる映像は好奇心をかき立てます。
音声の加工などとても手が込んでいるので、実際にやってみるとよりその迫力に圧倒されるかもしれません。
お化け屋敷

仕掛け役で特殊メイクをしたり、効果音やBGMで演出したり……。
お化け屋敷は、やればやった分だけ結果で返ってきます。
大掛かりな準備も多いので、クラスやグループ全体での協力が必要です。
混雑することもあるため、「どれぐらいのお客さんが一気に入場できるか」、「混雑している間の待ち時間を飽きさせない工夫」もキモになってきます。
テーマパークに実際にいってみて研究してみましょう!
リアル脱出ゲーム

ちまたで人気のリアル脱出ゲーム!
閉ざされた空間の中で参加者たちが協力しあい、隠されたさまざまなヒントを元に謎を解いて、その場所から脱出する体感型ゲームです。
大人用はかなり本格的で頭を使うものもあり、ナメてかかると痛い目に合うかも!
難易度別にいくつか用意すると、小さい子供や初心者の方も楽しめます。
謎が解けなかったとしても、もちろんその場所から一生出られないわけではないのでご心配なく。
巨大迷路

教室の中でダンボールや机を使って迷路をつくります。
真っ暗にしたり、しゃがんだままでないと通れないせまい道を作ることで臨場感もアップ!
会場の準備や仕込みに時間がかかりますが、それだけにやりがいのあるよい思い出になるのではないでしょうか?
チェックポイントなどを設置するのもおもしろそうです。
普段勉強に使っている教室がこんな風に?と驚かせられるような迷路を作りたいですね。
くれぐれも安全面にはお気をつけください。