RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の珍しい出し物!カフェや展示の楽しい企画アイデア集

文化祭の珍しい出し物!カフェや展示の楽しい企画アイデア集
最終更新:

文化祭の珍しい出し物!カフェや展示の楽しい企画アイデア集

文化祭の出し物選びで「他と違った出し物をしたい!」と思っている人も多い。

教室を使って何か珍しいことをやりたいけれど、定番のカフェや縁日のゲームコーナーでは物足りない。

そんな時こそ、発想の転換が大切です。

こちらでは、ありきたりな展示や模擬店とは一線を画す、個性があふれる出し物のアイデアをご紹介します。

来場者の記憶に深く刻まれるような体験型の企画から、思わず写真を撮りたくなるような空間演出まで、幅広くピックアップしました。

教室カフェ・販売・飲食・縁日・展示型(文化祭におすすめの模擬店/ブース)(1〜5)

バルーンプールNEW!

教室をフルに使ってお客さんに楽しんでもらえる出し物が、バルーンプールです。

色とりどりの風船をふくらませて、教室に敷き詰めるだけなので、大掛かりな出し物よりも手間と時間が省けます。

たくさんの風船の中に、ビッグサイズのものやキャラクターの風船を紛れ込ませると、文化祭を訪れた子供たちにも喜んでもらえるのではないでしょうか。

教室が広すぎる場合は、一角を区切っておこなってもいいですね。

風船の中に宝物を隠して探してもらうなど、遊びをプラスしてもおもしろいのではないでしょうか!

プラネタリウムNEW!

天文部作品 都立町田工業高校デジタル文化祭
プラネタリウムNEW!

非日常体験ができるだけではなく、知識も得られ、文化祭にもぴったりな出し物がプラネタリウムではないでしょうか。

プラネタリウムに欠かせない星を映し出す投影機は、手作りもできますが、時間が限られているならレンタルするのがオススメ!

教室で投影する場合は、窓をダンボールなどで覆ったり、手作りのドームを製作してもいいですね。

星座の説明などをオリジナルのナレーション付きでおこなえば、お客さんにも伝わりやすいのではないでしょうか。

冥土喫茶NEW!

高校生アイデア部門 グランプリ「冥土喫茶(メイドカフェ)~おかえりなさいませ お檀家様っ♡~」 / 岩本 楓
冥土喫茶NEW!

実現したらおもしろい!

冥土喫茶のアイデアをご紹介します。

「メイド」と「冥土」を掛け合わせた冥土喫茶のアイデアは、ユーモアがあって話題を呼びそうですよね。

お寺のモチーフで教室を装飾して、来場者に戒名のニックネームをつけてみましょう。

提供するドリンクやお料理には、「美味しくなれ、念念きゅん!」とおまじないをかけて提供するユニークなサービスもあるようです。

ぜひ、参考にしながらアレンジしてみてくださいね。

メイド喫茶NEW!

小岩高校 2017年文化祭 2-1 メイド喫茶 CM
メイド喫茶NEW!

メイド喫茶では店員がメイドになりきって「お帰りなさいませご主人様!」とお客様を迎えてくれるのが定番ですね。

文化祭の出し物としては大定番ですが、だからこそ安心しておこなえる出し物の一つです。

テーマを決めて衣装をこだわったり演出を考えれば、オリジナルのメイド喫茶になるでしょう。

これまでたくさんの学生たちがおこなっている出し物ですので、いろいろと参考にしながら自分たちらしいメイド喫茶を考えてくださいね。

占いNEW!

https://www.tiktok.com/@sundai_kanko/video/7308305179755990290

占いって興味はあるけれど、あの独特な雰囲気の中に足を踏み入れるのには勇気が必要ですよね。

しかし、文化祭に占いの部屋や館などがあれば入りやすく、また人気が出るのではないでしょうか。

占いにもいろいろとありますが内容としては、健康や向いている職業、結婚の時期などが定番でしょうか。

文化祭の出し物ですので、本当に当てる必要はありません。

衣装や口調をそれっぽくすることを意識しましょう!

本格的にやりたい方は、タロットや手相を勉強してみてくださいね。

続きを読む
続きを読む