高校の文化祭で盛り上がる演劇!学園アニメや漫画のアイデア集
高校の文化祭で演劇に挑戦することになったとき、「どんな作品を選べばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
クラス全員が楽しく参加でき、観客にも喜んでもらえる演目を見つけるのは大変ですよね。
そこでこの記事では、学園生活を舞台にしたものから人気のアニメや漫画を原作にしたものまで、文化祭の演劇にぴったりの作品を紹介していきます。
配役の決めやすさや衣装の工夫、演出のポイントなども詳しく解説しているので、きっとあなたのクラスにぴったりの演目が見つかるはずです!
アニメ・漫画・現代学園モノ&バラエティ作品(1〜5)
SPY×FAMILYNEW!

「アーニャ、ピーナッツが大好き」などのセリフもバズった『SPY=FAMILY』も学生に大人気のマンガです。
殺し屋とかわいい女の子の分かりやすい設定も舞台化に向いていそう。
みんなが知っているキャラクターなので感情移入面でもGOOD!
悪者が登場して、戦って、勝つ、とのハッピーエンドのひな型があるのも頼もしいですね。
自分たちの学校を舞台としたオリジナル脚本を作っても文化祭や学芸会が盛り上がると思います。
名物先生やクセの強い先生に登場してもらえればさらに大盛況?
!
推しの子NEW!

アイドルが登場するお話の『【推しの子】』はとっても有名な漫画ですよね。
文化祭や学園祭で演じるときは、登場人物の複雑な感情を表現しながら、なりきって演じていきましょう。
登場人物の気持ちを理解することでより劇が深く楽しめるようになると思います。
アイドルの華やかな衣装や劇中の衣装などを工夫するのもポイントです。
照明や音響で華やかさを出すのもポイントです。
全員で一丸となり、思い出に残るすてきな劇を作ってください!
おそ松さんNEW!

大人気アニメ『おそ松さん』を演劇にするのはいかがでしょうか?
ギャグ要素やダンスを交えて、チャレンジしてみましょう!
衣装のパーカーを用意するだけでも十分に雰囲気が伝わりますので、ステージセットなどはシンプルでも構いません。
あとはアニメを参考にして作ってみましょう!
名探偵コナンNEW!

少年化させられた主人公が事件を解決していく推理漫画・名探偵コナン。
ミステリーや恋愛の要素を取りいれた独自のストーリーが展開する作品です。
コナンが少年化する前の姿である工藤新一やヒロインの毛利蘭は高校生の設定なので、役に入りやすいのもポイント。
事件が起こる舞台を学校にしたり、登場人物をクラスメイトに例えてみるのもいいでしょう。
事件解決のシーンではコナン役の方にスポットライトを当てて、ダイナミックな音響で盛りあげてくださいね。
「予想外のこの人が悪者だったんだ!」などの驚きをオーディエンスに与えてみてはいかがでしょうか?
toi toi toi!NEW!

かわいらしいアニメーションと歌が印象的なパロディ作品『toi toi toi!』のアイデアをご紹介します。
動画をつくる際に、映像の構成に時間を要してしまい、完成の見通しがつかないという経験のある方もいるのでは。
そんな方にオススメしたいのがパロディ作品です。
パロディ作品とは、すでに完成されている作品をユーモラスに、または風刺的に模倣した作品のことを指します。
動画内では、テレビで放送されている作品のパロディにチャレンジしていますね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。