RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア

高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
最終更新:

高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア

高校の文化祭で演劇に挑戦することになったとき、どの作品を選ぶかで舞台の印象は大きく変わりますよね。

感動的なファンタジーから親しみやすいコメディー、感動的なミュージカルまで、それぞれに異なる魅力と演出のポイントがありますよ。

クラス全員で協力して作り上げる演劇だからこそ、作る側もみんなが楽しめて、観客にも喜んでもらえる作品を見つけたいものですよね。

こちらでは、高校の文化祭にピッタリの演劇作品を幅広く紹介しています。

クラスに合った作品を見つけてくださいね!

ディズニー・童話・ファンタジー作品特集(1〜10)

アナと雪の女王

劇団四季:ディズニー最新ミュージカル『アナと雪の女王』:2020年プロモーションVTR
アナと雪の女王

氷の魔法を自由自在にあやつる姉のエルサと妹のアナの絆を描いた物語は、高校の文化祭で感動と迫力を届ける場面にぴったりです。

ドレスや氷の演出など、衣装や背景に工夫を凝らすことで世界観をしっかり表現でき、観客の目を引きます。

主題歌に合わせてのダンスや合唱を取り入れれば、舞台全体に一体感が生まれるでしょう。

演じる側も歌やセリフに感情を込めやすく、仲間との協力で完成度を高める楽しさがあります。

心の成長や家族愛といったメッセージ性も強く、幅広い世代に響く作品として文化祭にぴったりな作品です。

アラジン

千葉県立津田沼高校 秋輝祭2017 3年有志ミュージカル「Aladdin」
アラジン

ディズニーの大人気アニメ映画で、実写化もされた『アラジン』。

貧しいアラジンと宮殿のお姫様であるジャスミンとの愛の物語で、魔法のランプにじゅうたんなど、夢いっぱいのマジカルな世界が印象的な作品です。

やってみたいけれど、魔法があふれた世界なので小道具なども大変そうと思いがちではありませんか?

小道具は最低限にして、背景などは『アラジン』の世界をイメージさせるものをスクリーンに映像を使って映し出せばパッと簡単に世界観を表現できます。

また物語の肝となる魔法のじゅうたんは、机などを組み合わせその上にじゅうたんを置くと飛んでいる光景も作れますよ!

桃太郎 another story

2014年千種高校307演劇「桃太郎 another story」part1
桃太郎 another story

桃の実から生まれた男の子・桃太郎がイヌ、サル、キジとともに鬼を退治する物語・桃太郎。

日本のおとぎ話の一つとして誰もが聴いたことがありますよね。

原作にさまざまなアレンジを加えた『桃太郎 another story』はご存じでしょうか?

「鬼目線で描かれる物語」や「もしも鬼に出会えなかったら?」など、誰もが気になるテーマで制作されています。

クラスメイトと一緒にストーリーを考えてみるのも楽しそうですね。

「ここからの展開はどうなるんだろう……」というドキドキをお客さんに与えられる演劇に挑戦してみてくださいね。

シンデレラ

東北高校音楽部定期演奏会2020 第3部『シンデレラ』 TOHOKU HIGH SCHOOL Concert 2020 3rd Stage “Cinderella”
シンデレラ

童話をもとにディズニーでアニメ化、そして実写化もされた『シンデレラ』。

継母やお姉さんにいじめられているシンデレラが、魔法の力を借りてお城の舞踏会に参加に王子様に見初められる、夢にあふれた物語です。

ディズニーアニメでは音楽も印象的ですが、吹奏楽などの音楽系の部活に協力してもらい、生演奏のもとで演じるのもオススメです!

また、魔法でドレス姿に変身したりするシーンでは、スモークなどを使うのもおもしろいですよ。

小道具も音楽も全て一から作れば、思い出に残る演劇公演になるのは間違いありません。

トイ・ストーリー

陵風祭 ~ トイストーリー ~ 【3年4組】
トイ・ストーリー

ディズニー作品であり、ピクサーの代表的な作品でもある『トイ・ストーリー』は、人間たちに愛されるおもちゃたちの姿、そこにある悩みなどが描かれた作品ですね。

さまざまな個性を持ったおもちゃたちが協力して、何かを成し遂げようとするストーリーで、結束力が伝わってきます。

おもちゃたちの個性が伝わるような、色がはっきりとした衣装も重要なポイントで、動きと合わせてキャラクターも伝えやすいのではないでしょうか。

脚本は原作を参考にしつつ、キャラクターたちの魅力を発揮する方向にこだわるのがいいかもしれません。

塔の上のラプンツェル

湖南 塔の上のラプンツェル 「お母さまはあなたの味方」
塔の上のラプンツェル

ディズニー映画としておなじみの『塔の上のラプンツェル』は、グリム童話を原作とした作品です。

長い髪に魔法の力が宿っているところが、ストーリーの重要な部分なので、この長い髪をどのように表現するのかが重要ですね。

ディズニーの作品ということで、ミュージカルの要素もしっかりと取り入れられているので、歌の部分も大切に表現しましょう。

とくに物語の序盤に登場する『お母さまはあなたの味方』は、セリフから徐々に歌に変わっていく構成が印象的で、演技と歌の両方をしっかりと見せられる内容ですね。

ディセンダント

日吉ヶ丘高校 文化祭 Descendants(ディセンダント)
ディセンダント

ディズニーによる実写の映画である『ディセンダント』は、2015年にアメリカで公開され、続編も作られた人気の作品です。

「ディズニー・ヴィランズ」と呼ばれる悪役たちに注目したような設定、他のディズニー作品のキャラクターが登場することも印象的です。

ディズニー作品には欠かせない、ミュージカルの要素も取り入れられており、演技の中に躍動感も表現されますね。

悪役たちといえば、おそろしさを伝えるような衣装やセリフが印象的なので、この部分を意識して演技を作り上げましょう。

キャラクターがしっかりと伝わるように、大げさな演技で、親しみやすさを演出するのがいいかと思います。

不思議の国のアリス

【藤高フェス文】2年1組 アリスインワンダーランド【劇】
不思議の国のアリス

ルイス・キャロルさんによる児童小説で、ディズニーによってアニメ映画化された『不思議の国のアリス』。

白いウサギを追いかけていったアリスが不思議な世界に迷い込み、不思議なキャラクターたちに出会いながら冒険する物語です。

細かなコンテンツがたくさん詰まっているので、特徴的なところや、気に入っている場面だけを抜き取って披露するのがオススメ。

また人型ではないキャラクターがたくさん登場しますが、がっつり特殊メイクなどをせずともネコなら耳と尻尾、花なら花かんむりをつけるなどして、キャラクターを演じるだけでもじゅうぶん見ている人には伝わりますよ!

美女と野獣

「美女と野獣」2017 成田国際高校 雄飛祭 フィナーレの英語合唱が感動~
美女と野獣

アニメ映画、そして実写映画でも大人気を集めたディズニー作品『美女と野獣』。

自分勝手でごうまんな野獣がベルと出会うことで人を思いやる気持ちを持ち、だんだん互いに心を通わせ愛が芽生えていく物語です。

演劇として公演する際には、魔法にかけられた城の住人たちをどのように表現するかは大切なポイント。

物語を知らない人にもわかりやすくするには、やはりダンボールなどでポットや時計の形を作り、衣装としてそれを着るのがオススメです。

そのほかの細かな家具や食器たちも作り、歌のシーンでは踊っているように見せながらそれらを動かすと曲の楽しげな雰囲気も伝わりますよ!

ピーターパン

牧野高校 文化祭 最優秀賞作品 「ピーターパン」
ピーターパン

ディズニー作品をはじめ、1924年以降にさまざまな形で映画化されてきた、スコットランドの作家であるジェームス・マシュー・バリーさんの作品。

日本では映画だけでなくホリプロ制作のミュージカルも有名ですよね。

ファンタジーにあふれる設定、ドラマチックなストーリー、緊張感のある戦闘シーンなど、ハイライトが多い作品であることから文化祭の演目としても盛り上がるのではないでしょうか。

誰もが一度は聴いたことがあるであろうストーリーのため、観客も一緒になって世界観に入り込める作品です。

続きを読む
続きを読む