高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
高校の文化祭で演劇に挑戦することになったとき、どの作品を選ぶかで舞台の印象は大きく変わりますよね。
感動的なファンタジーから親しみやすいコメディー、感動的なミュージカルまで、それぞれに異なる魅力と演出のポイントがありますよ。
クラス全員で協力して作り上げる演劇だからこそ、作る側もみんなが楽しめて、観客にも喜んでもらえる作品を見つけたいものですよね。
こちらでは、高校の文化祭にピッタリの演劇作品を幅広く紹介しています。
クラスに合った作品を見つけてくださいね!
- 文化祭や学園祭・学芸会でおすすめの演劇・ミュージカル
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 小学生が演じる定番の劇。オススメ作品まとめ
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 【高学年向け】感動&笑いを生む学芸会・学習発表会の出し物アイデア
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 文化祭でアレンジしたい!お笑い芸人の漫才・コント・一発ギャグまとめ
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
ディズニー・童話・ファンタジー作品特集(11〜20)
白雪姫と7人の小人

ディズニーのファンタジー映画として有名な『白雪姫』。
毒りんごを食べて眠りについてしまった白雪姫が王子様のキスで目覚めるというロマンチックなお話。
誰しも一度は耳にしたことがあるであろう魔法の鏡に向かってのセリフも印象的ですね。
中世のドイツが舞台で本来はとてもシリアスな空気感を持っているのですが、衣装面でキュートさを際立たせたり、演技で楽しく盛り上がれるという点で文化祭の思い出作りに適した作品だと思います。
7人のこびとにも注目しつつ、みんなで盛り上がってください!
オズの魔法使い

児童文学作家として成功を収めていたライマン・フランク・ボームさんによる作品。
映画化やミュージカル化でも知られ、その子供たちの心をつかむファンタジーに満ちたストーリーから、増刷の追いつかないほどの人気作品となりました。
誰もが知るストーリーやインパクトのある登場人物など、見る人を童心にかえらせるエンターテインメント性は文化祭の舞台にもぴったりなのではないでしょうか。
衣装を含め、みんなで作り上がる楽しさが実感できる、不朽の名作です。
アナスタシア

ロシア皇帝の娘であるアナスタシアの伝説をもとにした感動的な物語は、高校の文化祭を華やかに彩る作品です。
記憶を失った少女が自分のルーツを探す過程で仲間と出会い成長していく姿は、お客さんに深い感動を残すでしょう。
豪華な宮殿風の衣装や舞台装置も手作りで再現しやすく、クラシックな雰囲気が学校のステージに新鮮さを与えます。
主人公の勇気や希望に満ちた展開は演じる側にとっても気持ちを込めやすく、クラスの雰囲気づくりにも役立つでしょう。
歴史とファンタジーをミックスさせた内容は、文化祭のステージにもオススメです。
眠れる森の美女

おとぎ話の定番として知られるこの物語は、文化祭の舞台に夢のような世界を広げてくれます。
魔女の呪いによって眠りにつく姫と彼女を救う王子の物語は、シンプルで演じやすく、お客さんも分かりやすく楽しめる内容です。
妖精や王様などの登場人物も多いため、クラス全体で役を分担しやすく、衣装や背景づくりでも個性を発揮できます。
音楽やダンスを加えることで演劇に動きとリズムが生まれ、舞台をより華やかに演出できるでしょう。
幻想的な雰囲気を大切にしながら、創意工夫した演出が楽しめる作品です。
赤ずきん

有名な童話である『赤ずきん』は、演劇でやりやすい題材ではないでしょうか。
登場人物がそれほど多くなく、物語の時間も短いので、演劇部ではないメンバーも取り組みやすいでしょう。
赤ずきんとオオカミの掛け合いの部分をおもしろくアレンジすれば、より楽しいものになりそうですね!
また、オオカミではない動物を使ったり、キャスティングの男女を逆転させて演じたり、さまざまなアレンジをしてみるのもおもしろいかもしれませんね!
ウィキッド

本格的なミュージカルをやってみるのはいかがでしょうか。
ほかのクラスと被りたくない方にオススメなのが『ウィキッド』です。
『オズの魔法使い』がもとになった、劇団四季で度々公演されている有名な作品なので、知っている方も多いのではないかと思います。
歌唱力に自信のあるクラスメイトがいたら『ウィキッド』で決まりですね!
歌と演技で魅了する世界観って、ステキですよね。
その世界観をぜひ文化祭で作ってみてください。
学校中で話題になること間違いなしです。
アニメ・漫画・現代学園モノ&バラエティ作品(1〜10)
名探偵コナン

少年化させられた主人公が事件を解決していく推理漫画・名探偵コナン。
ミステリーや恋愛の要素を取りいれた独自のストーリーが展開する作品です。
コナンが少年化する前の姿である工藤新一やヒロインの毛利蘭は高校生の設定なので、役に入りやすいのもポイント。
事件が起こる舞台を学校にしたり、登場人物をクラスメイトに例えてみるのもいいでしょう。
事件解決のシーンではコナン役の方にスポットライトを当てて、ダイナミックな音響で盛りあげてくださいね。
「予想外のこの人が悪者だったんだ!」などの驚きをオーディエンスに与えてみてはいかがでしょうか?






