RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

高校の文化祭で盛り上がる演劇!学園アニメや漫画のアイデア集

高校の文化祭で演劇に挑戦することになったとき、「どんな作品を選べばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

クラス全員が楽しく参加でき、観客にも喜んでもらえる演目を見つけるのは大変ですよね。

そこでこの記事では、学園生活を舞台にしたものから人気のアニメや漫画を原作にしたものまで、文化祭の演劇にぴったりの作品を紹介していきます。

配役の決めやすさや衣装の工夫、演出のポイントなども詳しく解説しているので、きっとあなたのクラスにぴったりの演目が見つかるはずです!

アニメ・漫画・現代学園モノ&バラエティ作品

ROCK U !NEW!

鶴見商業高校 演劇 『ROCK U !』最優秀賞
ROCK U !NEW!

2人の主人公がお互いに対立しながらも文化祭という一つの目標に向かって進んでいく『ROCK U!』。

作品を手がけたのは大阪の高校3年生で、全国高等学校演劇大会で創作脚本賞を受賞しています。

朝鮮学校から日本の学校へ転校してきた2人が、日本の学校に感じたことから「自由」や「自分らしさ」を考えていく物語です。

難しいテーマではありますが、自分に突きつけられた問題として深く物語の内容を考えながら演じてほしい作品です。

アンパンマンNEW!

2023年度 文化祭_中2_それイケアンパンマン_No limit No Time 前へ進め‼ 楽しみ方は∞
アンパンマンNEW!

学外から小さな子供たちが来場する予定のある場合には、子供たちに大人気のアンパンマンを演目に選んでみてはいかがでしょうか?

ストーリーも本来の『それいけ!アンパンマン』のように、子供たちにもわかりやすい内容にするといいでしょう。

また、小さな子供たちの来場がない場合には、かえって内輪ネタを交えながらストーリーを作ってみると盛り上がるかもしれませんね。

登場人物の衣装やアンパンマン号などの小道具もこだわって作ると演劇全体の完成度が上がりそうです。

パコと魔法の絵本NEW!

日本の大ヒット映画です。

「子どもが大人に、読んであげたい物語」がキャッチコピー。

途中では笑いあり、最後には感動で劇にもしやすい内容です。

映画を参考に台本作成からはじめましょう。

登場人物のキャラクターの個性を出すのがポイントです!

ママNEW!

高校演劇『ママ』(2015びわこ全国総文・佐賀東高校演劇部)遠距離固定カメラ
ママNEW!

さまざまな劇作やCM脚本をつとめる、いやどみ☆こ~せい教諭による作品『ママ』。

校内を飛び越えさまざまな場所で演劇を披露する佐賀県立佐賀東高校の演劇部が上演した作品の一つです。

母子家庭で女手一つで育ててくれた母とその娘との物語を描いた作品で、最愛の人の死を目前にして「生きるということ」をテーマにしています。

いやどみ教諭が書いた台本には結末がなく、佐賀東高校の演劇部も自分たちでその結末を考えたそうです。

台本を読んで自分たちならこの親子の結末をどうしたいか考えて作るのも、文化祭や学園祭のいい思い出になるのではないでしょうか?

星の王子様NEW!

世界中の人々に愛されているサン=テグジュペリの童話、星の王子さまです。

もともとが童話ではありますが、人生への深い洞察や胸にすっと響く言葉がちりばめられており、文化祭の劇としても十分に耐えるものとなっております。