RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
最終更新:

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア

文化祭では、みんなで工作したものを展示するというクラスも多いのではないでしょうか?

また、自分たちで手作りした雑貨などを販売するクラスもあるかもしれませんね!

そこでこの記事では、文化祭にオススメの工作やDIY作品のアイデアをたっぷりと紹介していきますね!

ダンボールやペットボトルなど、身近にあるもので作れるものもたくさん集めました。

ハンドメイド雑貨やDIYでいろいろな物を作るのがはやっていますので、あなたのクラスでもみんなを驚かせるような作品を作り上げましょう!

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア(1〜5)

モザイクアート

【ラリー対象企画】モザイクアート【よつば祭】
モザイクアート

写真を使ったモザイクアートのアイデアをご紹介します。

これまでの学校の歴史を振り返れる写真で新たなアートを創り出す……文化祭や学園祭のレクリエーションとしてふさわしいアイデアの一つではないでしょうか。

とても根気のいる作業ではありますが、生徒たちの絆が強まり、制作時間自体が忘れられない思い出になりますよ。

一つひとつに思いを込めて、ぜひすばらしいアート作品を完成させてください。

材料は写真でなくてもOKですので、扱いやすい材料を集めて取り組んでみましょう。

折り紙アート

https://www.tiktok.com/@kei.chiiku/video/7480133177651072263

折り紙アートにはさまざまなバリエーションがありますが、今回ご紹介するのは、パーツを組み合わせることでさまざまな形に変化する立体パズルのアイデアです。

球体になったり、正方形になったり、面白いくらいいろいろな形になるんですよ。

文化祭や学園祭のレクリエーションとして、ぜひ体験型の折り紙アートを企画してみませんか?

いくつかサンプルを展示して遊んでもらい、気になる方には作り方をレクチャー、完成品を持ち帰って楽しんでもらいましょう。

クレーンゲーム機

段ボールクレーンゲーム パート2
クレーンゲーム機

みなさん、クレーンゲームはお好きでしょうか?

得意だ!という方もいればあまり上手に取れた記憶がない、という方もいらっしゃるでしょう。

そんなクレーンゲームを作って展示、出し物にしてみるというのはどうでしょうか?

検索するとものすごく本格的な作り方からいろんなクレーンゲーム機が出てきますので参考にしてみてください。

逆にアナログなクレーンゲーム機で「これ、人が操作してるんじゃ……?」というものでも盛り上がりそうです(笑)。

ミニ・カジノ・ルーレット

ミニ・カジノ・ルーレットの作り方 / How to make a Mini Casino Roulette Game
ミニ・カジノ・ルーレット

カジノには欠かせないゲーム、ルーレットを自作し、その場で遊べるように展示してみましょう。

マス目に使われる赤と黒の配色が目を引きますし、世界観を伝えるインテリアとしてもピッタリですね。

小さなルーレットを飾るパターンだけでなく、このルーレットをメインにカジノを楽しんでもらうのも楽しいかもしれません。

実際に使えるようにするには、なめらかな回転が何よりも重要で、不正が疑われないように、それでいてどこに入るのか予想がつかない正確な作りを意識しましょう。

ボールライト

可愛いお部屋に!コットンボールライトの作り方。 how to make cotton balls
ボールライト

ナチュラルで見た目にもとてもかわいいボールライト。

おしゃれなインテリアショップのディスプレイなどで見かけますよね。

あのボールライトが自分でも作れるのです!

用意するものもとてもシンプル。

水風船、木工用ボンド、コットンや麻のひも、ハケ。

どれも100円ショップでそろうものばかりです。

水風船をふくらませてそれを土台にします。

その上にひもをくるくるとランダムに巻いていき、上から水で薄めた木工用ボンドをハケで塗ります。

乾いたら中の風船を割って取り出すとボールの出来上がり!

ライトがついていなくてもかわいいディスプレイになりますよ。

続きを読む
続きを読む