RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア

文化祭では、みんなで工作したものを展示するというクラスも多いのではないでしょうか?

また、自分たちで手作りした雑貨などを販売するクラスもあるかもしれませんね!

そこでこの記事では、文化祭にオススメの工作やDIY作品のアイデアをたっぷりと紹介していきますね!

ダンボールやペットボトルなど、身近にあるもので作れるものもたくさん集めました。

ハンドメイド雑貨やDIYでいろいろな物を作るのがはやっていますので、あなたのクラスでもみんなを驚かせるような作品を作り上げましょう!

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア(81〜90)

玄関装飾

文化祭 玄関装飾設置
玄関装飾

学園祭、文化祭といえばなにかしら玄関装飾を作ったりして飾るものですよね。

中には独創的で大掛かりなアイデアを形にしてしまった人たちも居るのではないでしょうか?

手の凝った玄関装飾は目を引かれます。

ぜひ余裕のある人たちには力を合わせてみてください。

両手持ちわりばし鉄砲

ライフルのように両手で構える、重厚感たっぷりのわりばし鉄砲です!

銃口部分になるわりばしを決めたら、そのまわりを他のわりばしで囲んで輪ゴムで固定し、銃身を作っていきます。

引き金と持ち手も輪ゴムで固定すれば、両手持ちのわりばし鉄砲の完成です。

大きさは立派ですが、わりばしを多めに使っているだけで、作り方はごくごくシンプル。

小さいと口に入れてしまいやすいお子さんでも、この大きさなら安心して遊んでもらえるのではないでしょうか?

アルミ缶からホイッスル作り

【工作】ただのアルミ缶からホイッスルを作る方法【検証】
アルミ缶からホイッスル作り

とても簡単にできる、アルミ缶からホイッスルを作るというもの。

作り方を見ていても「え、それでもう出来上がりなの?」という簡単さです。

ジュースのアルミ缶の上下を抜き取り、真ん中で切り開いて1枚のアルミの板にします。

そこから細長いアルミを2枚取って丸めて止めるだけ、鳴らす時は指でおさえながら息を吹く、というものです。

作り方によっては鳴らなかったりコツもいるようですが自分だけのホイッスルを作ってみましょう。

アルミは手が切れやすいので軍手などをつけてやるといいですよ。

エコでかわいい小物入れ

ペットボトルで毒リンゴの小物入れ作ってみた!【ハロウィン】
エコでかわいい小物入れ

用意するのは絵の具、筆、カッターナイフ、そしてペットボトル!

動画では炭酸飲料によくある底が凸凹になったペットボトルを使い、魔女のりんごのようなかわいらしい入れ物を作っておられますね。

アイデアとセンス次第では、売り物にもなりそうなものができそうです。

ガリレオ温度計

まだ間に合う!1日で作れる夏休みの自由研究 ガリレオ温度計
ガリレオ温度計

ガリレオ温度計を作ってみましょう!

ガリレオ温度計とはどの浮きが浮いているかで温度がわかる見た目にもかわいい温度計です。

本物はオイルなどを使うのですがお手軽に、小さなガラスドームとビーズ、そしてお好きな入れ物で作ってしまいましょう!

正確さには欠けますが見た目にもかわいく、部屋に置いていても実用的ですよ。

シュシュ

シュシュの作り方 chouchou tutorial
シュシュ

文化祭のときは、いつもと違うワンポイントのおしゃれが許される学校も多いのではないでしょうか。

そんなときは、クラスメートや仲良しのグループで同じアイテムを身に着けると、さらに気分が盛り上がりますよね。

そこで、簡単に手作りできてオススメなのがシュシュです。

布とヘアゴムがあれば作れるので、材料費もかかりませんよ。

ジェムストーン図鑑インテリア

中学教材 文化祭展示用 理科工作 ジェムストーン図鑑インテリア
ジェムストーン図鑑インテリア

クォーツやアメジストなどの、いわゆる「鉱物」を取りまとめた展示品です。

動画では自由工作向けのような内容になっていますが、主な産出地や組成など、より詳しく美しく仕上げれば学園祭でも十分に見栄えすると思います。

スティックドミノ

【実験】新感覚ドミノ!スティックボム300本やってみた!
スティックドミノ

アイスの棒などを使ってできる、スティックドミノはいかがでしょうか。

こちらはアメリカで2000年ごろから流行し始めもので、棒を決まった方法で組んでいくことにより、最後に手を離すとまるで魔法のように棒が連鎖してはじけ飛んでいきます。

その様子は動く蛇や竜のようにダイナミックですよ。

一度で壊れてしまうので、これを展示するときは制作風景やはじけ飛んでいく様子などを動画で記録し、実際に組んだものと一緒に見せるとわかりやすいでしょう。

ダンボールで巨大マジックハンド

【段ボールDIY】ダンボールを使って巨大マジックハンドを作ります【段ボール工作】
ダンボールで巨大マジックハンド

おもちゃのマジックハンド、だいたい長さが1mくらいでしょうか?

そのマジックハンドをダンボールを使って手作りしてみる、しかも巨大なマジックハンドを作ってみよう!というもの。

工程は多いのですが材料さえそろえば、ダンボールを形に切ってしまえばあとは淡々とグルーガンや木工用ボンドを使ってくっつけていくだけです。

可動部分は穴を開けたところに結束バンドを通してる、というもの。

どれも100円ショップでそろいます。

手作り楽器

トロンボーン作ってみた!後編
手作り楽器

楽器を自分で作る?という画期的な出し物はどうでしょうか?

手作り楽器といえば思い浮かぶのは太鼓やマラカスなどでしょうか。

こちらでは少し難易度の高い、なんとトロンボーンを手作りしています!

塩化ビニールのパイプとそのジョイントを上手に組み合わせてスライド部分もできてしまっています。

音もそれらしく出ているところとか最高ですね(笑)。