文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
文化祭では、みんなで工作したものを展示するというクラスも多いのではないでしょうか?
また、自分たちで手作りした雑貨などを販売するクラスもあるかもしれませんね!
そこでこの記事では、文化祭にオススメの工作やDIY作品のアイデアをたっぷりと紹介していきますね!
ダンボールやペットボトルなど、身近にあるもので作れるものもたくさん集めました。
ハンドメイド雑貨やDIYでいろいろな物を作るのがはやっていますので、あなたのクラスでもみんなを驚かせるような作品を作り上げましょう!
文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア(41〜50)
UVレジンで工作

UVレジン液や細かいパーツを用意してアクセサリーを作りましょう!
最近では100円ショップでもレジン液やたくさんのパーツが売っていますよね。
レジンを硬化するのにUVライトは必要ですが、それ以外は100円ショップでそろえられるところもお手軽です。
お好みのパーツを使ってアクセサリーやキーホルダーを作りましょう!
文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア(51〜60)
シルクスクリーンでTシャツプリント

文化祭ではクラスオリジナルのTシャツを作ることも多いのではないかと思います。
これも自分たちの力で作れば、より思い出深いものになると思いませんか?
Tシャツプリントというと個人でやるのは難しそうなイメージもありますが、意外とお手軽にできてしまうんです。
これならクラスの団結がさらに高まりますね!
紙相撲

紙相撲を手作りしてみましょう。
土俵や力士を作って、力士には、四股名もつけてみましょう。
番付表もあれば、さらにいいですね。
来場者も参加して、文化祭・学園祭の「特別場所」を開催し優勝争いをしても盛り上がるはず。
ペットボトルで空気砲?!

コンビニで買いそろえられるものだけで空気銃を作る動画です。
本当の意味でのエアーガンといえます。
ペットボトル、風船、ガムテープなどを組み立てたもので、風船を引っ張って離すことで圧縮された空気が飛び出すという原理ですね。
ペーパーフラワー

紙を使ってお花を作る、ペーパーフラワー。
見た目にも華やかでいろんな使いみちがありそうです。
「お花紙」という薄くてカラフルなペーパーフラワーを作る専用の紙が100円ショップなどにも売っていますのでそれを使うといいですよ。
クリアファイルや厚紙を型にすると量産も簡単です。
めちゃくちゃ大きな花を作って教室の飾り付けに使うのもいいですし小さなものをたくさん作ってブローチにしたり写真映えするヘアアクセサリーを作ってみても文化祭が盛り上がりそうですよね。
スノードーム

クリスマスのイメージがあるスノードームですが世界にはたくさんの、いろんな種類のスノードームがあることをご存じですか?
世界中のスノードームを集めているコレクターもいるほどです。
そんなスノードームを手作りしちゃいましょう。
空き瓶にビーズやラメ、水と水のりでできちゃうんです。
すごくお手軽ですよね。
雪をイメージしたければ細かくした発泡スチロールを入れましょう。
個性的で世界でひとつのスノードームを作っちゃいましょう!
プラネタリウム

文化祭・学園祭期間限定の仮設プラネタリウムはいかがでしょうか。
制作方法はさまざま。
いろいろなアイデアがネットで紹介されているので調べてみましょう。
完成すれば、ロマンチックな思い出になるのはまちがいなし。
来場者に宇宙の神秘と美しさを堪能してもらいましょう。