RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア

文化祭では、みんなで工作したものを展示するというクラスも多いのではないでしょうか?

また、自分たちで手作りした雑貨などを販売するクラスもあるかもしれませんね!

そこでこの記事では、文化祭にオススメの工作やDIY作品のアイデアをたっぷりと紹介していきますね!

ダンボールやペットボトルなど、身近にあるもので作れるものもたくさん集めました。

ハンドメイド雑貨やDIYでいろいろな物を作るのがはやっていますので、あなたのクラスでもみんなを驚かせるような作品を作り上げましょう!

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア(41〜50)

ルービックキューブアート

@rua06100

長男が文化祭の展示物を作った🤣 #ルービックキューブ#100個のつもりが90個#凄いな#ポケモンルービックキューブアート#火曜日はヒトカゲに挑戦#マッピー風#高3#長男

♬ Mezase Pokemon Master -with my friends- – Satoshi (CV: Rica Matsumoto)

ルービックキューブをたくさん使って、ルービックキューブアートを作り、展示するのはいかがでしょうか。

大きければ大きいほど見栄えがしますが、10個×10個で100個くらい使うとよい感じに仕上がります。

つくりたい絵を方眼紙上で色分けしたら、キューブをその色合いに組み替えていきましょう。

ここが慣れない人には難しいかも。

手慣れたメンバーがいるなら、できた作品と、今進行中の作品の両方を展示するのもおもしろそうですよね。

プラバン

プラバンでシーグラス風タグの作り方
プラバン

プラバンで作るキーホルダーというと、お手軽な反面、チープなイメージがある人も多いかもしれません。

しかし、ちょっとした工夫で一味違う雰囲気のキーホルダーを作れるんです。

こちらの動画では、表面をやすりで削ることでシーグラスのような質感になっています。

クラス全員で身に着けるアイテムや、文化祭の飾り付けとしてもオススメです。

キットパス

@kitpasjapan

これは映えるねぇ✨ #kitpas#キットパス#日本理化学工業#描き方講座#羽

♬ オリジナル楽曲 – キットパス – キットパス

学園祭では、壁や入り口、天井などをにぎやかに飾り付けるイメージがありますよね。

今回はそんな飾り付けに最適な「キットパス」をご紹介します。

キットパスとは、窓ガラスや鏡などに描けるクレヨンのようなもので、水拭きすればさっと消せる魔法のような絵具です。

これがあれば窓や鏡などにも鮮やかな色で飾り付けられますよ!

絵を書くもよし、ステンドグラス風にするもよし。

あなたのアイディアでその場を明るく、華やかに演出してみてくださいね。

マーキーライト

【100均DIY】マーキーライトを100均グッズだけで作ってみた【インテリア】| how to make marquee light | LIMIA(リミア)
マーキーライト

雰囲気のある装飾を作って飾りましょう。

マーキーライトのアイデアをご紹介します。

マーキーライトとは、元来アメリカのホテルや劇場、バーなどで使われていた電光看板や、電球で装飾した看板のことだそうです。

近年ではインテリアとして自宅に飾っているという方もいるのでは。

今回はオシャレなマーキーライトを作って、教室の雰囲気を変えてみるのはいかがでしょうか?

準備するものは厚紙、カッター、定規、電飾、スプレー、グルーガンなどです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

お花紙ボード

@hnhnhm_425

お花紙は薄葉紙とも言います🙆‍♀️根気がいりますが達成感は抜群!簡単なので作ってみてくださいね🌸 #あやずのA#バースデー装飾#よつご母の制作室 #子が寝る間に #子供のいる暮らし

♬ YOU’RE MY SUNSHINE – The Upsided

文化祭ではイベントや催しの会場を示すために、看板を作ることがありますよね。

今回は、色鮮やかで目を引く、宣伝効果抜群な、お花紙ボードのアイディアを紹介します。

用意するのは鉛筆と発泡スチロール、そして好きな色のお花紙だけ。

発泡スチロールを好きな模様や字の形に切り抜いたら、接着剤を使ってお花紙を鉛筆に巻き付けながら貼りましょう。

鉛筆を使ってくるくる巻くのは時間がかかりますが、できあがったときのクオリティには驚くはず。

インパクトのある看板を作りたい方にオススメです。

紙コップフラワーライト

@goodskeeper

Don’t throw away the used disposable cups.Make it a rose lantern😍 #decoration#ornaments#handmade#gift#diy#handcraft#creative#turnwasteintocrafts#handmadeflower#flower#creator#fyp

♬ How Long – Charlie Puth

紙コップを使ったライトで、文化祭や学園祭をステキな雰囲気にしてみませんか?

工夫して組み立てると、バラの花のようなフラワーライトが作れますよ。

二つの紙コップを半分にカットし、全部で四つのパーツを作ります。

一つずつ片方の先端の角をカットし、棒を使って丸みを作ってください。

バラの花びらをイメージしながら、四つのパーツを重ねていきましょう。

同じ要領で数個のバラの花を作り、組み立てるとランプシェードのようになります。

紙コップの白い色も生かした、おしゃれな装飾アイデアですよ。

イライラ棒

電気の通った通路を、ぶつからないように棒を通すだけのゲームなのにここまでストレスを感じるのかと驚いてしまいますが、だれもが一度やり始めるともう一回!!とやりたくなってしまいます。

工夫次第でいろんなものが作れるのでぜひ作ってみてほしいです!