文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
文化祭では、みんなで工作したものを展示するというクラスも多いのではないでしょうか?
また、自分たちで手作りした雑貨などを販売するクラスもあるかもしれませんね!
そこでこの記事では、文化祭にオススメの工作やDIY作品のアイデアをたっぷりと紹介していきますね!
ダンボールやペットボトルなど、身近にあるもので作れるものもたくさん集めました。
ハンドメイド雑貨やDIYでいろいろな物を作るのがはやっていますので、あなたのクラスでもみんなを驚かせるような作品を作り上げましょう!
- 【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 【文化祭】プラネタリウムの手作りアイデア
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
- 【文化祭のアーチ】来場者をひきつけるインパクト大のアイデアを厳選!
文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア(11〜20)
ダンボールで作るドリンクサーバー

文化祭や学園祭でドリンクを提供しようと考えている方には朗報です。
高価でとても手が出せないドリンクサーバーを、スーパーなどでタダで手に入るダンボールを使って再現しようという動画です。
水に強い牛乳パックを使っているあたりがポイントのようですね。
ガチャポン

子供から大人まで大好きなガチャポン。
ガチャガチャやガシャポンなど呼び方はいろいろとありますが回すとカプセルが出てくるアレです。
あれをダンボールや牛乳パックという、どこの家にでもあるようなもので簡単に作れます。
牛乳パックとペットボトルに穴を開けてカプセルが出せる、通るように作るところさえできれば後は簡単!
箱は色画用紙やマスキングテープで装飾するといいですね。
ガチャポンの中に何を入れるかでいろんな使い方ができる、メインにもオマケにもなる工作です。
つまようじアート
ちょっと気が遠くなりそうなつまようじアート。
あの小さくて細いつまようじを使って建物などを作っていきます。
つまようじはどこでも手に入りますしあとは木工用ボンドとハサミがあればできます、後は根気ですね!
小さな建物をいっぱい作ってジオラマのようにするのもいいですし、ドーンと大きなお城などの建造物を作ってもとても見応えのあるものができ、話題になりそうですよね。
そのままでもいいですがペイントをしてもまた違った、すごいものができそうです。
スーパーマリオのハテナブロック

任天堂を代表するゲーム『スーパーマリオ』シリーズに登場する、ハテナブロックを自作、飾りに取り入れてみましょう。
クオリティの高いハテナブロックは、ゲームを知っている人なら思わずたたきたくなることでしょう。
そのたたきたくなる状態を見越して、衝撃を加えたときにコインやアイテムが飛び出す仕組みを加えておけば、楽しさがさらに高まりますよ。
本当は空中に浮かべたいところではありますが、位置を安定させて、衝撃をしっかりと伝えるために、机や地面に配置しておくのがオススメです。
ピタゴラスイッチ

人気子供向け番組『ピタゴラスイッチ』に登場する装置のようなものを作ってみるのもいいかもしれません。
身近にあるものを組み合わせてゴールまでたどり着くようにするのは、達成感がありますよ!
みんなでアイデアを出し合う準備の段階から楽しそうです。
ストラックアウト

投げたボールをぶつけてターゲットを射抜いていく、テレビ番組などでもおなじみのゲームです。
スポーツをテーマにした場面で使われるイメージが強いので、ストラックアウトをメインにした、スポーツを楽しめる空間を作ってみるのも楽しそうですね。
ターゲットに当たった時の爽快感が楽しさを強調するポイントなので、ターゲットの固定方法や、撃ちぬかれたときの動きにこだわって作るのがポイントです。
強い衝撃が加わるゲームなので、破損する可能性もあるため、予備のパーツを準備しておくのもオススメですよ。
うちわ

アイドルのコンサートなどでよく見る、メンバーの名前を貼り付けたうちわ。
応援アイテムの定番ともいえるこのうちわですが、これにクラス名や団体名などを貼りつけるようにアレンジすれば、文化祭での結束を高めるアイテムに早変わりです。
特殊な素材を使って作成すれば、それだけで出し物のひとつにできるかもしれませんね。
フォトスポット

教室をまるごと「バエる」フォトスポットにしてしまう、というのも盛り上がるのではないでしょうか?
最近ではおしゃれなバルーンやデコレーションテープも100円ショップなどで気軽に購入できます。
シックで大人っぽいバルーンアーチを作ったりドライフラワーやドライフルーツ、木の実などを壁にデコレーションしてみたり、派手でポップなバルーンを使ったコーナーを作ったりといろんなパターンで作ってみましょう。
フォトプロップなど小物も作ればさらに盛り上がりそうです。
カラフルな傘のアートの世界

来場者を驚かせる装飾!
カラフルな傘のアートの世界のアイデアをご紹介します。
傘を使った装飾のアイデアを探している方にオススメしたい、ユニークで美しい傘のアート。
カラフルなビニール傘を中庭や入り口などに飾ってみるのはいかがでしょうか。
日中は太陽の光に照らされて、地面にはカラフルな影ができそうですね。
夕方の空にもよく映えていて、心に残る景色となりそうですよ。
傘を高い位置につりさげる際には、安全面に留意しながら取り入れてみてくださいね。
サイコロ

あらゆるゲームに使われているサイコロをさまざまなサイズで作り、飾り付けに取り入れてみるのはいかがでしょうか。
正確な正方形の6面を組み合わせること、数の場所を間違えないことが、美しいサイコロを作るためのポイントです。
大きさを変えるだけでも、飾り付けに取り入れやすいですが、六面体ではないサイコロがならんでいる光景にしてもおもしろそうです。
サイコロをメインにして、それらを使ったゲームを出し物にしてみるのもオススメですよ。