文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
文化祭では、みんなで工作したものを展示するというクラスも多いのではないでしょうか?
また、自分たちで手作りした雑貨などを販売するクラスもあるかもしれませんね!
そこでこの記事では、文化祭にオススメの工作やDIY作品のアイデアをたっぷりと紹介していきますね!
ダンボールやペットボトルなど、身近にあるもので作れるものもたくさん集めました。
ハンドメイド雑貨やDIYでいろいろな物を作るのがはやっていますので、あなたのクラスでもみんなを驚かせるような作品を作り上げましょう!
文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア(41〜50)
お花紙ボード
@hnhnhm_425 お花紙は薄葉紙とも言います🙆♀️根気がいりますが達成感は抜群!簡単なので作ってみてくださいね🌸 #あやずのA#バースデー装飾#よつご母の制作室 #子が寝る間に #子供のいる暮らし
♬ YOU’RE MY SUNSHINE – The Upsided
文化祭ではイベントや催しの会場を示すために、看板を作ることがありますよね。
今回は、色鮮やかで目を引く、宣伝効果抜群な、お花紙ボードのアイディアを紹介します。
用意するのは鉛筆と発泡スチロール、そして好きな色のお花紙だけ。
発泡スチロールを好きな模様や字の形に切り抜いたら、接着剤を使ってお花紙を鉛筆に巻き付けながら貼りましょう。
鉛筆を使ってくるくる巻くのは時間がかかりますが、できあがったときのクオリティには驚くはず。
インパクトのある看板を作りたい方にオススメです。
紙コップフラワーライト
@goodskeeper Don’t throw away the used disposable cups.Make it a rose lantern😍 #decoration#ornaments#handmade#gift#diy#handcraft#creative#turnwasteintocrafts#handmadeflower#flower#creator#fyp
♬ How Long – Charlie Puth
紙コップを使ったライトで、文化祭や学園祭をステキな雰囲気にしてみませんか?
工夫して組み立てると、バラの花のようなフラワーライトが作れますよ。
二つの紙コップを半分にカットし、全部で四つのパーツを作ります。
一つずつ片方の先端の角をカットし、棒を使って丸みを作ってください。
バラの花びらをイメージしながら、四つのパーツを重ねていきましょう。
同じ要領で数個のバラの花を作り、組み立てるとランプシェードのようになります。
紙コップの白い色も生かした、おしゃれな装飾アイデアですよ。
シルクスクリーンでTシャツプリント

文化祭ではクラスオリジナルのTシャツを作ることも多いのではないかと思います。
これも自分たちの力で作れば、より思い出深いものになると思いませんか?
Tシャツプリントというと個人でやるのは難しそうなイメージもありますが、意外とお手軽にできてしまうんです。
これならクラスの団結がさらに高まりますね!
紙相撲

紙相撲を手作りしてみましょう。
土俵や力士を作って、力士には、四股名もつけてみましょう。
番付表もあれば、さらにいいですね。
来場者も参加して、文化祭・学園祭の「特別場所」を開催し優勝争いをしても盛り上がるはず。
ペットボトルで空気砲?!

コンビニで買いそろえられるものだけで空気銃を作る動画です。
本当の意味でのエアーガンといえます。
ペットボトル、風船、ガムテープなどを組み立てたもので、風船を引っ張って離すことで圧縮された空気が飛び出すという原理ですね。