RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア

文化祭では、みんなで工作したものを展示するというクラスも多いのではないでしょうか?

また、自分たちで手作りした雑貨などを販売するクラスもあるかもしれませんね!

そこでこの記事では、文化祭にオススメの工作やDIY作品のアイデアをたっぷりと紹介していきますね!

ダンボールやペットボトルなど、身近にあるもので作れるものもたくさん集めました。

ハンドメイド雑貨やDIYでいろいろな物を作るのがはやっていますので、あなたのクラスでもみんなを驚かせるような作品を作り上げましょう!

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア(71〜80)

オーブン陶芸

プロの陶芸家がオーブン陶芸やってみた
オーブン陶芸

陶芸、みなさんやってみたいと思ったことはないですか?

陶芸と言うと陶芸用の土、ろくろ、そしてなんと言っても窯が必要なのでなかなか手軽にやってみよう、とは思えないですよね。

ですが最近ではオーブン陶芸という、扱いやすい粘土を使って造形、乾燥した後は窯ではなく家庭用の電気オーブンで焼きます。

ろくろがなくても粘土のように形を作って食器なども作れますしアクリル絵の具で絵付けもできます。

陶芸展示などをしてもよさそうですがワークショップなども楽しそうです。

ジブリマニアック館

ほんとに浮かぶラピュタの飛行石をつくってみた!(UVレジンアクセサリーと磁気浮上技術の融合!)
ジブリマニアック館

今どきは本当に浮くラピュタの飛行石の作り方があります。

ジブリが好きな人は多いはずです。

1つの物語にしぼって細かく再現するのはいかがでしょうか。

そのものがたりの映像を流しながら展示をすると雰囲気があっていいですね。

ダンボールエアホッケー

【実験】ダンボールでエアホッケー作ってガチ対決してみた!【工作】
ダンボールエアホッケー

ゲームコーナーなどで人気のエアホッケー。

子供たちも大好きですが大人もついつい真剣に、白熱してしまうんですよね、アレ。

あのエアホッケーの小さなものを作ってみんなでやってみるのはどうでしょうか?

100円ショップで売っているホワイトボード、ダンボール、お菓子の空き箱などで手軽に作れちゃいますよ。

メインではなくても教室の端に置いておくとこっそり、ちょっとした時間つぶしのつもりがめちゃくちゃ盛り上がりそうです(笑)。

射的

【工作】ガンターゲット2_あきばこファクトリー71
射的

縁日でよく見かける射的、あれをダンボールなどの廃材を使って作ってみるのはどうでしょうか?

もちろん的はみんながもらって嬉しいお菓子!

取れるとうれしいですし子供はもちろん、大人だってなんだかテンションがアガるんですよね(笑)。

普通のダンボールサイズのものをいくつか作ってみてもいいですしちょっとがんばって大きな的、台を作ってみるのも盛り上がりそうです。

おもちゃの銃を使ってもいいですが銃もダンボールなどで手作りをするのもアリです。

段ボールでキャラクター

段ボール製・トランスフォーマー登場
段ボールでキャラクター

漫画やアニメに登場するロボットやメカを段ボールで作って展示してみるのもいいかもしれません。

再現しにくそうであれば、あるほどサプライズ感があって注目を集めるのは確実です。

アニメのキャラでなくてもスポーツカーや、工事現場で働く重機などもウケそうです。

お面作り

フル稼働石仮面を作っテミタァ!!
お面作り

縁日でよく見かけるお面。

あのお面なら紙をベースにして作れそうですが粘土などを使って石面を作ってみるというのはどうでしょうか?

普通に紙で作るよりもアーティスティックになりそうな予感がします。

作ってから乾かせば固まる紙粘土などで作ってもいいのですが最近では造形粘土の種類も多く、石粉粘土や木粉粘土なども100円ショップで手軽に購入できます。

特に木粉粘土は乾けば木のようになり、彫刻刀で彫ったり削ったりなどできます。

型取りなどなくてもフリーハンドで作ってみるのも楽しそうです。

スクラッチアート

【ASMR】スクラッチボード疲れたけど楽しかった。【誰でも簡単】
スクラッチアート

真っ黒の紙に白い線で絵が描かれていて、その白い線を棒、専用のペンでなぞると……カラフルな色が浮かび上がる!というスクラッチアート。

スクラッチ、ということで描いているわけではなく、線を削って下の色を出す、というような仕組みになっているのがスクラッチアートです。

自分で絵を描いているかのような感覚になってとても楽しいしどんどんとハマってしまいそう。

最近は100円ショップにもキットが売っていてお手軽にはじめられますよ。