RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア

文化祭では、みんなで工作したものを展示するというクラスも多いのではないでしょうか?

また、自分たちで手作りした雑貨などを販売するクラスもあるかもしれませんね!

そこでこの記事では、文化祭にオススメの工作やDIY作品のアイデアをたっぷりと紹介していきますね!

ダンボールやペットボトルなど、身近にあるもので作れるものもたくさん集めました。

ハンドメイド雑貨やDIYでいろいろな物を作るのがはやっていますので、あなたのクラスでもみんなを驚かせるような作品を作り上げましょう!

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア(71〜80)

100均グッズでプロジェクター

【実験】100円ショップのものだけでダンボールプロジェクター作ってみた!【工作】
100均グッズでプロジェクター

費用は消費税込みの110円!

これがあれば教室の壁をスクリーンの代わりにしてスマートフォン対応の簡易プロジェクターで映像を流せます!

必要なものはダンボールと百均のメガネルーペのみです。

デメリットとして映像が反転してしまうことが挙げられていますが、スマートフォン側で事前に映像を反転させておくといいでしょう。

アルミ缶でオシャレな行灯

【日曜工作・DIY】Andon ~えっ!?コレが空き缶なの!?アルミ缶を再利用して行灯にする~
アルミ缶でオシャレな行灯

空き缶を再利用してオシャレなあんどんを作りましょう!

使用するのは絵の具とカッターナイフに、取っ手となる針金、そして空き缶です。

350mlだけでなくロング缶などでバリエーションを加えて、自分だけのあんどんを。

工作初心者でも簡単にできます。

ダンボールギター

ダンボールでギターを作る方法 How to make Corrugated carton Guitar
ダンボールギター

ギターが弾けたらとてもかっこいいですよね。

しかし結構お金もかかりますし、もしかするとすぐにあきてしまうかも……。

そんなあなたに、ダンボールで作るギターをご紹介します。

文化祭や学園祭でこのギターを作って、みんなで演奏できたら最高ですね!

文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア(81〜90)

巨大絵本

超巨大ポップアップ絵本
巨大絵本

オリジナルの作品でもおもしろいですし、既存のお話し絵を飛び出す絵本にしてみるのもいいですね。

作るのに時間はかかると思いますが、できたの時の達成感はなにものにもかえられません。

段ボールを使って作っている絵本もあるみたいで、ある程度の経費はおさえられそうです。

しかし巨大にすればするほどあとの始末が大変かもしれません……。

両手持ちわりばし鉄砲

ライフルのように両手で構える、重厚感たっぷりのわりばし鉄砲です!

銃口部分になるわりばしを決めたら、そのまわりを他のわりばしで囲んで輪ゴムで固定し、銃身を作っていきます。

引き金と持ち手も輪ゴムで固定すれば、両手持ちのわりばし鉄砲の完成です。

大きさは立派ですが、わりばしを多めに使っているだけで、作り方はごくごくシンプル。

小さいと口に入れてしまいやすいお子さんでも、この大きさなら安心して遊んでもらえるのではないでしょうか?

アルミ缶からホイッスル作り

【工作】ただのアルミ缶からホイッスルを作る方法【検証】
アルミ缶からホイッスル作り

とても簡単にできる、アルミ缶からホイッスルを作るというもの。

作り方を見ていても「え、それでもう出来上がりなの?」という簡単さです。

ジュースのアルミ缶の上下を抜き取り、真ん中で切り開いて1枚のアルミの板にします。

そこから細長いアルミを2枚取って丸めて止めるだけ、鳴らす時は指でおさえながら息を吹く、というものです。

作り方によっては鳴らなかったりコツもいるようですが自分だけのホイッスルを作ってみましょう。

アルミは手が切れやすいので軍手などをつけてやるといいですよ。

エコでかわいい小物入れ

ペットボトルで毒リンゴの小物入れ作ってみた!【ハロウィン】
エコでかわいい小物入れ

用意するのは絵の具、筆、カッターナイフ、そしてペットボトル!

動画では炭酸飲料によくある底が凸凹になったペットボトルを使い、魔女のりんごのようなかわいらしい入れ物を作っておられますね。

アイデアとセンス次第では、売り物にもなりそうなものができそうです。