RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭のアトラクションが盛り上がる!おもしろいゲームのアイデア集

文化祭のアトラクションで、みんなを驚かせるような面白い企画はないかと考えていませんか?

手作りのジェットコースターやメリーゴーランド、カジノにお化け屋敷……教室がまるで遊園地に大変身!

実は、身近な材料で本格的なアトラクションが作れちゃうんです。

この記事では、クラスの仲間と協力して作れる、ワクワクが止まらないアトラクションのアイデアを紹介します。

こちらを参考に、ぜひクラスの文化祭を忘れられない思い出にしてくださいね!

おもしろアトラクション(6〜10)

トリックアート展

トリックアート展は凄すぎるところだった!!【2神旅行】
トリックアート展

トリックアートをテーマにした展示を用意し、それぞれのトリックアートの中に入って写真撮影ができるアトラクションに挑戦するのはいかがでしょうか?

実際にトリックアート展で展示されている作品や、トリックアートの作り方を参考に、オリジナルのトリックアートを制作してみましょう!

クラスで一眼となって大掛かりなトリックアートを1つだけ作るもよし、ちょっとしたトリックアートをたくさん用意するもよしです。

見来てくれたお客さんに写真撮影をしてSNSでシェアしてもらえば宣伝にもなりそうですね!

ハニーハント

@rx8_

文化祭で、ディズニーのアトラクション、ハニーハントを再現!!著作権とか守るために、少し変えて作って工夫。次の動画へ続く→NEXT💓

♬ オリジナル楽曲 – みにゃ🐆 – ぴゃんぴゃかぴゃあ🐸

ディズニーの人気アトラクションにプーさんのハニーハントがありますよね。

あれをイメージしたアトラクションを手掛けてみるのはいかがでしょうか?

楽し気なキャラクター達を見ながら、ゆっくりと進むというイメージです。

この内容なら小さな子供から大人まで楽しめるでしょう。

本家を思い出しながらアイデアを出してみてください。

ただし、あくまでもハニーハント「風」なので、その辺りはルールを守って取り組んでほしいと思います。

プラネタリウム

プラネタリウムドーム作製 | Homemade planetarium dome
プラネタリウム

プラネタリウムはいかがでしょうか。

簡単なものから高度なものまで、小さいものから本格的なものまで、予算などの条件に応じてレベルはさまざまでしょうが、学校で満天の星を見つめるのはロマンチックで楽しいはず。

きっといい思い出になりますよ。

ホウホウモンスター

授業開発研アトラクションの全貌笑 : 2019大学祭 : 2019/10/19
ホウホウモンスター

人気アニメをうっすらモチーフにするというのも楽しそうです。

まずは『ポケットモンスター』など、誰もが知る作品を選んでみましょう。

そうしたら次に作品の世界観を楽しめるようなアトラクションを考えていきます。

『ポケットモンスター』の場合は、ポケモンボールに見立てた玉をポケモンに見立てた的に当てるなどですね。

こうしたゲームをいくつか楽しめるようにしておくのも楽しそうですね。

ゲームの内容は、誰もが盛り上がれるようなものを考えてみましょう。

レーザーミッション風アトラクション

簡単に家の中で出来るスパイアクション体験のレーザートラップ‼︎
レーザーミッション風アトラクション

映画や漫画なんかで見たことがあるんじゃないでしょうか、壁や天井からレーザー光が伸びていて、それに触れてしまうと警報が鳴って敵が来るような仕掛け。

そんなレーザーミッションをアトラクションにしてみるアイデアです!

本物のレーザーの代わりに準備するのは色のついたヒモと鈴。

ヒモを部屋の壁から壁へ縦横無尽に張り巡らせ、その一つひとつに鈴を取り付ける。

お客さんはそのヒモに触れないよう、体をよじりながらゴールを目指します。

ヒモに触れ鈴が鳴ってしまえば失敗です。

必要な材料が少なめなので、とても気軽だと思います!