美しくも恐ろしい…童磨の名言。狂気と博愛が同居する言葉たち
『鬼滅の刃』の鬼の中でも特異な存在感を放つ上弦の弐、童磨。
その明るく気さくな振る舞いとは裏腹に、冷酷な性格と深い洞察力を隠し持っているキャラクターです。
時に残虐で、時に美しく、そして人のもろさを鋭く突く彼の名言には、はっとさせられた方も多いのではないでしょうか。
この記事では、童磨が物語の中で残した印象的な言葉をご紹介します。
狂気さを感じずにはいられないその言葉の数々に、あなたは背筋を寒くさせながらも魅力を感じてしまうはず!
- 『鬼滅の刃』において絶大な人気を誇る、煉獄杏寿郎の名言
- 作品を彩り、人生も照らしてくれる!漫画のキャラクターによる名言集
- 呪術廻戦の心に刺さる名言。アニメや映画で注目を集めた名セリフたち
- 【心に響く!】アニメの名言一覧。かっこいいセリフ特集
- 子供にも大人にも刺さるドラえもんの名言集
- スタジオジブリ作品の短い名言。力をくれる深い言葉たち
- キャラクターそれぞれの個性が垣間見える!ヒロアカの名言
- 珠玉の名言たちが気づきをくれる。心を震わせる感動する言葉
- メインキャラだけじゃない!アニメ作品に深みを持たせる短い名言
- 実写映画化もされたダークファンタジー!進撃の巨人に登場する名言
- ファンタジーと人生観を描いた『葬送のフリーレン』に登場する名言
- 稀代の悪役からによる名ゼリフの数々。コブラの名言が心に響く
- 人間讃歌をテーマとした傑作!『ジョジョの奇妙な冒険』の名言
美しくも恐ろしい…童磨の名言。狂気と博愛が同居する言葉たち(11〜20)
何か辛いことがあったんだね…聞いてあげよう話してごらん

初対面でありながらむき出しの怒りを向けてくる蟲柱・胡蝶しのぶに対して放った名言「何か辛いことがあったんだね…聞いてあげよう話してごらん」。
万世極楽教の教祖でもある童磨が、いつものテンションで悩みを聞く風に発したセリフです。
その後、自分が胡蝶しのぶにとって姉のかたきであることを告げられても、悪びれることはありませんでした。
殺して喰うことを救済と称している童磨の不気味さや残虐性、それに反する軽薄さを感じさせる名言です。
俺と一緒に地獄へ行かない?

嘴平伊之助と栗花落カナヲの連携で頚を斬られた童磨が死の間際、意識の中に現れた蟲柱・胡蝶しのぶに発した名言「俺と一緒に地獄へ行かない?」。
死してもなお鬼殺隊としての信念を語る胡蝶しのぶに対し、人間の頃から含めても初めて抱いた感情を抱いた時のセリフです。
天国や地獄など無いと言い切っていた童磨の心境の変化は、死に際であることからも取り繕う必要のない本心であると感じますよね。
そして、天国と地獄があったとしても鬼である自分は地獄に行くということが分かっている冷静さも見える名言です。
俺は皆を凄く心配したんだぜ!大切な仲間だからな

鬼舞辻無惨や上弦の壱・黒死牟を探す上弦の参・猗窩座に対して向けた名言「俺は皆を凄く心配したんだぜ!大切な仲間だからな」。
100年間顔ぶれが変わらなかった上弦が倒されたことで無限城に上弦の鬼が集結した際のセリフで、他の鬼とは違った童磨の陽気さを感じさせますよね。
そもそも感情が欠落している童磨にとっては上辺だけの言葉ですが、上弦の弐という肩書きも相まって、その異質さを際立たせています。
猗窩座が苛立つ気持ちも分かる、童磨らしい名言です。
悲しい。一番の友人だったのに……

上弦の参・猗窩座の死に気づいた時の名言「悲しい 一番の友人だったのに……」。
性格も考え方も自分と正反対であるが故に何かと絡んでいた猗窩座に対して涙を流しながら発したセリフですが、その後栗花落カナヲに本当は何も感じていないのに上辺だけのことを口にしていると見破られてしまいます。
しかし、陽気かつフレンドリーでありながら仲間内にも言動を流されてしまう童磨にとって、何かしらの反応が返ってくる猗窩座の存在は、もしかしたら本人も気付かぬうちに特別になっていたかもしれませんね。
後に見えてくる童磨のキャラクターを象徴する名言です。
えらい!!頑張ったね!俺は感動したよ!!

骨や内臓を斬られ、致死的な出血をしていながらも自分に一撃を加えた蟲柱・胡蝶しのぶに対して放った名言「えらい!!頑張ったね!俺は感動したよ!!」。
力の差が歴然な上に、いつ死んでしまってもおかしくない状況での反撃に対して発したセリフです。
上弦の力が鬼殺隊における柱3人分に匹敵するという事実を思い知らされる、絶望的なセリフなのではないでしょうか。
無邪気であるが故に残酷な童磨のキャラクターを表した名言です。
おわりに
童磨の言葉の中から心に響く名言を厳選してご紹介しました。
人を惑わす甘い言葉の裏に潜む狂気は、私たちに衝撃と真実を与えてくれましたね。
その美しさと残虐性が織りなす言葉の世界を、ぜひ深く味わってみてください。