RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

鬼滅の刃の名言が心に刺さる。涙なしには読めない深い言葉たち

鬼滅の刃の名言が心に刺さる。涙なしには読めない深い言葉たち
最終更新:

鬼滅の刃の名言が心に刺さる。涙なしには読めない深い言葉たち

熱い思いと強い意志が込められた『鬼滅の刃』の名言の数々。

心が折れそうな時、諦めかけた時、きっと誰もが一度は励まされた言葉があるはずです。

登場人物たちが過酷な運命に立ち向かう中で放った言葉には、私たちの心に響く深い意味が隠されています。

時に優しく、時に力強く……。

この記事では、読者のみなさんの心に寄り添う『鬼滅の刃』の心揺さぶる名言をご紹介します。

あなたの人生の道しるべとなる言葉が、きっと見つかるはずです。

鬼滅の刃の名言が心に刺さる。涙なしには読めない深い言葉たち(1〜10)

生殺与奪の権を他人に握らせるな!!冨岡義勇

水柱であると同時に、鱗滝左近次に師事したことで炭治郎の兄弟子にも当たる冨岡義勇の代表的な名ゼリフです。

アニメでは第一話に登場する印象的なセリフなので記憶に残っている方も多いのではないでしょうか?

鬼になってしまった妹の禰豆子を義勇に殺されそうになったとき、命を助けてほしいと土下座して懇願した炭治郎に向けて言い放ちました。

「妹を守りたいのであれば他人任せにするのではなく、自分の力でなんとかしてみせろ」と、厳しさの裏にもこれから妹を守れるよう強くなってほしいという炭治郎への思いが込められているんですね。

己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと、心を燃やせ煉獄杏寿郎

切り抜き 鬼滅の刃 無限列車編 07話 煉獄杏寿郎 「己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと、心を燃やせ、歯を食いしばって前を向け」
己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと、心を燃やせ煉獄杏寿郎

映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の中で描かれた、煉獄杏寿郎が炭治郎たちに残した最後の言葉の一節です。

猗窩座に致命傷を負わされながらも、その場に居たほかの人間たちを死なせることなく戦い抜いた杏寿郎は「最後に話をしよう」と言って炭治郎と伊之助を呼び寄せ、このセリフを言いました。

杏寿郎自身、猗窩座との戦いの中で無力さを感じていたのかもしれませんが、そこで諦めることなく最後まで自分のできることをやり切っていることから、この言葉の説得力が増していますよね。

何か目標に向かって挑戦をする中で挫折しそうなときに思い出したい言葉です。

おい。いい加減にしろよ。クソ野郎が時透無一郎

【鬼滅の刃】時透無一郎名言、名場面集『おい。いい加減にしろよ…クソ野郎が』 #demonslayer#鬼滅の刃 #shorts
おい。いい加減にしろよ。クソ野郎が時透無一郎

鬼殺隊の柱の一人である時透無一郎が上弦の伍である玉壺に対して放った怒りの一言です。

それまで無一郎はぼんやりとしていて自分の感情を表に出すことはほとんどありませんでした。

しかし、玉壺が自分の作品だと言いながら、捕らえた刀鍛冶たちをもて遊ぶ様子を見て、激昂。

この言葉とともに初めて感情を表に出したのです。

これまでの彼の言動とのギャップが印象的で、このシーンをキッカケに無一郎のファンになった方も多いのではないでしょうか?

ごめん、兄貴我妻善逸

【鬼滅の刃】善逸が「ごめん」と言った意味が泣ける #鬼滅の刃 #考察 #我妻善逸
ごめん、兄貴我妻善逸

善逸が上弦の陸である獪岳を倒す際に言ったセリフです。

獪岳はかつて善逸の兄弟子として同じ師匠の元で修行をしている仲間でした。

しかし、その後鬼になってしまった獪岳は無限城にて善逸の前に敵として登場。

鬼になることを選んだ獪岳に対し、善逸は「もう兄弟子とは思わない」と突き放しながらも、最後の一撃を下す前にはこの名ゼリフ「ごめん、兄貴」と一言放ちます。

この言葉の裏には、仲がいい兄弟弟子ではなかったけれど、自分とは違って真面目で努力家な獪岳のことを実は尊敬していたという善逸なりの思いが込められているんですね。

2人の関係性に思いを巡らせると心の奥にグッと来るものがありますね。

人の想いこそが永遠であり、不滅なんだよ産屋敷耀哉

https://www.tiktok.com/@lad2d/video/7386307235476999431

鬼殺隊当主の産屋敷耀哉が、宿敵である鬼舞辻無惨に向けて言い放ったセリフです。

無惨は完璧な姿で永遠に変わらずに存在し続けること、つまり不死身の体を手に入れることを目指していますが、それに対して耀哉は永遠とは不死身になることではないと真っ向から否定します。

永遠とは長い時を越えても受け継がれ続けて消えることのない人々の思いなんだと語り、その証明となるのが鬼殺隊の存在であると続けます。

『鬼滅の刃』の劇中でも鬼殺隊と鬼のトップ同士がぶつかり合う名シーンのハイライトとなるセリフですね。

幸せかどうかは自分で決める。大切なのは”今”なんだよ。前を向こう。一緒に頑張ろうよ竈門禰豆子

https://www.tiktok.com/@w._xm6/video/7516838412268080402

炭治郎は自分のいない間に家族を惨殺され妹の禰󠄀豆子を鬼にされたため、深い後悔の念を抱いています。

禰󠄀豆子に対しても「ごめん」という気持ちが強いのですね。

このセリフは、そんな炭治郎が遊郭編での激闘の末、意識を失っている間に夢として見たもの。

兄としての責任感から禰󠄀豆子をかわいそうと感じている炭治郎に対して、怒りながらも自分は幸せであること、一緒に戦いたいこと、そんな自分の気持ちを分かってほしいと禰󠄀豆子は訴えています。

私達が生きていく上でも他人から見てどうのではなく、自分が幸福と感じているかどうか、それが重要ですよね。

なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!!嘴平伊之助

切り抜き 鬼滅の刃 無限列車編 07話 嘴平伊之助「俺は泣いてねぇ」
なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!!嘴平伊之助

猗窩座との戦いに敗れた杏寿郎から鬼殺隊の未来を託すと言われた炭治郎たち。

しかし、炭治郎は杏寿郎を失った悲しみと自身の無力さに打ちひしがれて泣きながら「こんな自分が煉獄さんみたいになれるのかな……」と弱音を吐いてしまいます。

このセリフはその姿を見た伊之助が言った言葉。

「なれるかどうかではなく、思いを託されたのならそれに応えるのみだ」というこの言葉は、自分たちを鼓舞する名ゼリフですよね。

私たちも普段の生活の中で「できるかどうかわからないけど……」と尻込みしてしまうときがありますが、そんなときにこの言葉を見れば一歩踏み出す勇気がもらえるかもしれません。

できるできないじゃない。やらなきゃならないことがある胡蝶しのぶ

【鬼滅の刃 遊郭編】胡蝶しのぶの名言 できるできないじゃない。やらなきゃいけないことがある【ヒロイン伝説】
できるできないじゃない。やらなきゃならないことがある胡蝶しのぶ

自身の姉の仇である童磨との戦いの中、最後の一撃を見舞う際に言い放った名言がこちら。

胡蝶しのぶは力が弱く鬼の首を切れないため、日輪刀で鬼を倒せないキャラクターです。

さらに彼女が相手にしている童磨は上弦の弐に君臨する格上である上、すでに自身の体もボロボロにやられていました。

しかし、この言葉にはそんな困難な状況であっても「やらなければいけないことがある」と自分を鼓舞するかのような力が宿っていますよね。

私たちの日常生活の中でもここぞというときに思い出したい言葉の一つです。

俺が挫けることは絶対に無い!!竈門炭治郎

俺挫けることは絶対にない #shorts #アニメ #名言 #anime
俺が挫けることは絶対に無い!!竈門炭治郎

体に付いている鼓を打って攻撃を仕掛けてくる鬼、響凱との戦いの中で、炭治郎が自分を鼓舞するために言ったセリフです。

炭治郎はそれまでの戦いの中で全身にひどいケガを負っていることもあり、相手の攻撃を恐れて弱気になってしまいます。

しかし、そんなときでも炭治郎はこの言葉とともに心を強く持ち直したのです。

どんなときでも絶対に諦めない炭治郎の性格がよく表れている一言ですよね。

困難にぶつかったときには、この言葉を思い出して頑張りたいです。

判断が遅い!鱗滝左近次

https://www.tiktok.com/@miyuta55/video/7391402500580019463

主人公である炭治郎の育手として知られている鱗滝左近次の名言です。

この言葉の背景には炭治郎が、鬼に襲われ戦いながらもその優しい性格が災いし、とどめをさせなかった事にあります。

鬼となった妹が人を喰った時にどうするのかと尋ねられ、炭治郎はやはり即答できませんでした。

そこでこのセリフを浴びせられ、覚悟が甘いと叱られます。

厳しい言葉ですが、鱗滝左近次は愛情深いキャラクター。

炭治郎に現実を理解させ、彼らに最悪の未来が訪れないよう願う気持ちもあったのでしょう。

続きを読む
続きを読む