鬼滅の刃の名言が心に刺さる。涙なしには読めない深い言葉たち
熱い思いと強い意志が込められた『鬼滅の刃』の名言の数々。
心が折れそうな時、諦めかけた時、きっと誰もが一度は励まされた言葉があるはずです。
登場人物たちが過酷な運命に立ち向かう中で放った言葉には、私たちの心に響く深い意味が隠されています。
時に優しく、時に力強く……。
この記事では、読者のみなさんの心に寄り添う『鬼滅の刃』の心揺さぶる名言をご紹介します。
あなたの人生の道しるべとなる言葉が、きっと見つかるはずです。
鬼滅の刃の名言が心に刺さる。涙なしには読めない深い言葉たち(1〜10)
己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと、心を燃やせNEW!煉獄杏寿郎

映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の中で描かれた、煉獄杏寿郎が炭治郎たちに残した最後の言葉の一節です。
猗窩座に致命傷を負わされながらも、その場に居たほかの人間たちを死なせることなく戦い抜いた杏寿郎は「最後に話をしよう」と言って炭治郎と伊之助を呼び寄せ、このセリフを言いました。
杏寿郎自身、猗窩座との戦いの中で無力さを感じていたのかもしれませんが、そこで諦めることなく最後まで自分のできることをやり切っていることから、この言葉の説得力が増していますよね。
何か目標に向かって挑戦をする中で挫折しそうなときに思い出したい言葉です。
俺が挫けることは絶対に無い!!NEW!竈門炭治郎

体に付いている鼓を打って攻撃を仕掛けてくる鬼、響凱との戦いの中で、炭治郎が自分を鼓舞するために言ったセリフです。
炭治郎はそれまでの戦いの中で全身にひどいケガを負っていることもあり、相手の攻撃を恐れて弱気になってしまいます。
しかし、そんなときでも炭治郎はこの言葉とともに心を強く持ち直したのです。
どんなときでも絶対に諦めない炭治郎の性格がよく表れている一言ですよね。
困難にぶつかったときには、この言葉を思い出して頑張りたいです。
できるできないじゃない。やらなきゃならないことがあるNEW!胡蝶しのぶ

自身の姉の仇である童磨との戦いの中、最後の一撃を見舞う際に言い放った名言がこちら。
胡蝶しのぶは力が弱く鬼の首を切れないため、日輪刀で鬼を倒せないキャラクターです。
さらに彼女が相手にしている童磨は上弦の弐に君臨する格上である上、すでに自身の体もボロボロにやられていました。
しかし、この言葉にはそんな困難な状況であっても「やらなければいけないことがある」と自分を鼓舞するかのような力が宿っていますよね。
私たちの日常生活の中でもここぞというときに思い出したい言葉の一つです。
鬼滅の刃の名言が心に刺さる。涙なしには読めない深い言葉たち(11〜20)
お袋背負って地獄を歩くよNEW!不死川実弥
@maria.__.98♬ オリジナル楽曲 – 𝙈𝙖𝙧𝙞𝙖.🕊 – 𝙈𝙖𝙧𝙞𝙖.🕊
鬼に対する憎悪や執念が柱の中でも群を抜いている「風柱」不死川実弥が、鬼との死闘の後に夢の中で放った名言です。
鬼殺隊でも多くの隊士から怖れられている不死川実弥の本当の姿が垣間見えるセリフなのではないでしょうか。
その狂気的な性格を生み出すに至った経緯や、その過去を知った上で聞くと、心が震えますよね。
血も涙もないと評されている不死川実弥だからこそ印象的になっている、『鬼滅の刃』という作品の深みや奥行きを感じさせる名言です。
恥じるな。生きてる奴が勝ちなんだ。機会を見誤るんじゃないNEW!宇髄天元
@divx0919_beta01 #鬼滅の刃#名言#アニメ名言#animequotes#kimetsunoyaiba
♬ original sound – manabu.s – Manabu.S 🇯🇵🇵🇭
この言葉は宇髄天元が、遊郭に潜入していた炭治郎と伊之助に対して言った言葉です。
遊郭に潜む鬼は強く、炭治郎と伊之助では実力が足りないと判断し離脱を命じます。
しかしともに潜入していた善逸が消息を絶っている事もあり、炭治郎が異を唱えようとしました。
そこで宇髄がこう言うのですね。
このセリフの背景には、彼が生まれながらに戦う事を第一とさせられた元忍びであるという事が関係しているのでしょう。
死ぬな、と同義の、やさしさにあふれた言葉ですね。
命というのは尊いものだ。大切にしなければNEW!童磨
@kintarou256 鬼滅の刃遊郭編 “上弦の弐” 「童磨」登場!シーン! (立体音声セリフ) CV.宮野真守
♬ オリジナル楽曲 – きんたろう – きんたろう
上弦の弐である童磨は、そのおっとりとした口調ややさしげな表情とは裏腹に、猟奇的な言動が目立つキャラクター。
実はこのセリフも、女性を食べながら言っているんですよね……。
のちに上弦の陸となる堕姫、妓夫太郎と出会い、瀕死の二人にこの言葉を掛けて、生かすために血を分け与えます。
人を食べながら人を助ける……一体何を考えているのだろう?
と思いますが、童磨は教祖としての顔を持ち、自分が喰らえばそれは人にとっての救いとなる……という少々ゆがんだ考えを持っているのです。
このセリフから、童磨の恐ろしくも無邪気な性格が垣間見れますよね。
判断が遅い!NEW!鱗滝左近次
@miyuta55 愛のある厳しさ #鬼滅の刃#竈門炭治郎#鱗滝左近次#冨岡義勇#判断が遅い#炭治郎#鬼滅#編集動画#お前を認める
♬ Infinity Castle – FerFM
主人公である炭治郎の育手として知られている鱗滝左近次の名言です。
この言葉の背景には炭治郎が、鬼に襲われ戦いながらもその優しい性格が災いし、とどめをさせなかった事にあります。
鬼となった妹が人を喰った時にどうするのかと尋ねられ、炭治郎はやはり即答できませんでした。
そこでこのセリフを浴びせられ、覚悟が甘いと叱られます。
厳しい言葉ですが、鱗滝左近次は愛情深いキャラクター。
炭治郎に現実を理解させ、彼らに最悪の未来が訪れないよう願う気持ちもあったのでしょう。