2017年6月3日、4日におこなわれた野外フェス、頂-ITADAKI-の第1回目からメインMCとして参加されているKeycoさんに、スタッフ、ダギリがインタビューをさせていただきました。
- KOTOKO COUNTDOWN LIVE 2016→2017~Asia tour in TOKYO+α~|音楽フェス・イベント
- 情熱大陸 SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA の魅力
- 頂-ITADAKI-メインMC PJさんインタビュー
- 頂-ITADAKI-主催者小野晃義さんインタビュー
- 【野外フェス】頂-ITADAKI- 2017会場レポート
- 日本一のこだわりを持った野外イベント頂-ITADAKI-とは
- 頂 -ITADAKI-|音楽フェス・イベント
- TAICOCLUB(タイコクラブ)|音楽フェス・イベント
- International Dub Gathering |音楽フェス・イベント
- 夏フェス・ロックフェス「OTODAMA 〜音泉魂〜」の魅力
- 【7/22開催】京都のありそうでなかった攻めフェス「これフェス2017」
- HIGHEST MOUNTAIN(ハイエストマウンテン)|音楽フェス・イベント
- HACHIDORI天狗祭サーキット|音楽フェス・イベント
MCの発したこととか声とかも含めてあのフェスの色を作っているものだと思うから
ダ:今回、京都で営業させていただいている、スタジオラグのウェブマガジン「スタジオラグへおこしやす」の記事としてインタビューをさせていただくということになっております。
お時間いただきありがとうございます。
それではお願いいたします。
K:よろしくお願いします。
ダ:KeycoさんはメインMCとして昨年もメインMCをしておられるんですよね?
K:私?
いや、私は昨年じゃなくて3年ぶりぐらいかな?
ダ:3年ぶりなんですね。
K:そう、その3年間はMCのお兄さんの補佐みたいなことをさせていただいてて、あいだ3年空いてまた久しぶりに戻ってきました。
ダ:すいません、勘違いしておりました。
でも、頂自体には何度も参加されているということですね。
K:そうですね、出演の方は結構ずっと何回も呼んでいただいて。
ダ:何度も参加している中でMCとして心がけていることとかございますか?
K: MCで心がけていることですか!?
私はMCとしては全くのど素人でして、とりあえずなんだろうな……。
元々ちゃんと進行表みたいなものをいただいているので、PJお兄さんの補佐的な感じでいつも構えていますね。
何時何分になったらたくさんあるステージの中でどこに行くのかとか。
そういうのも含めて、自分がライブするのとはまた違った緊張感というか、タイム感の中で間違いのないようにしっかり紹介させていただいていますね。
私もPJも心配なのが、頂ならではの空気感を壊さないように、アカペラで歌を挟みながらMCさせていただいていたりとか。
そういう空気感というのを感じ取りながらやらせていただくようにはしています。
ダ:そうなんですね。
頂自体が特徴的なイベントだと思うので、お客さん自体も変わったというか、自由な感じがあったりしますもんね。
その言い方は変かもしれませんが。
K:そうそう。
自由ですよね(笑)。
わかります、わかります。
非日常というか、なんというか。
パラダイスっていう場所があるんだとしたら、ここがそうなんだろうなっていうような会場だと思いますね。
ダ:そういう雰囲気とか空気感の中で、MCで困ってしまうとか緊張してしまうといったことはありますか?
K:あー、どうだろうな。
どういうテンションでMCしたらいいのかなっていうのはありますね。
3年間もやらせてもらっているので色々試行錯誤はさせてもらってますね。
要するに、MCの発したこととか声とかも含めてあのフェスの色を作っているものだと思うから。
とにかく、みんながより楽しんでくれるようなことはいつも考えながら雰囲気を壊さないようにやっていますね。
ダ:やっぱり雰囲気は大事にしないとということですね。
K:そうですね。
本当にあの瞬間こそ、まさにパラダイスというか非日常にどっぷり浸かれる瞬間
ダ:例えばなんですが、Keycoさんから見て(頂と)他のフェスとの違いってなんでしょうか?
K:やっぱり頂といえば、まずバイオディーゼルにこだわったりしてて、廃油を集めたりしてそれで電気を起こしてフェスをやったりというのをずっと昔から取り組んでいますね。
環境に配慮したフェスの在り方だったり、メインスタッフの方たちが割とお肉を食べない人が多かったりもして、静岡という漁港がたくさんあるというエリアで開催するということもあわせて、実はお肉の販売がないんですよ。
ダ:そこは驚きですよね。
K:だけど肉好きの人も満腹にさせるだけのものがたくさんあって。
例えば「大豆ミート」で作ったご飯だったり、お魚でつくった料理なんかでもこんな食べ方があるんだっていう。
これでも全然満たされるじゃん。
全部ベジタブルだけでもいけるやん、みたいな新しい発見もしてくれるような、そんなフェスでもあったり。
ちょっと、裏テーマみたいなのが実はあるんじゃないかなって感じてますけどね。
こだわりというような。
ダ:小野さんが先ほどもおっしゃっておられたのですが、あまり公表とかしてなかったりしますもんね。
K:そうです!
わざとだと思います(笑)。
ダ:先程もそういう話もしてたんですよ。
僕も実家のONE BLOODというお店で出店させてもらいまして。
そこでお客さんが来られて、お肉がないんだってそこで気づかれたりとかしますしね。
そういう隠されたテーマみたいなものも大事にしていきたいですよね。
K:でもお肉好きの方も大豆ミートの唐揚げとか食べて「鶏肉ちゃうの!?」って感じになるのね。
その辺がすごい素敵なアプローチだなって。
そういう所は好きですね。
あと芸術性の高いステージ作りとか、特に私はキャンドルタイムのステージのデコレーションとかいつもSNSなどでシェアしてたりしてて。
本当にあの瞬間こそ、まさにパラダイスというか非日常にどっぷり浸かれる瞬間で、平和で暖かくて芸術的で私はすごく気に入っている場所ですね。
パラダイスはここにありますっていうようなことを感じさせてくれるような貴重なフェス
ダ:今おっしゃっておられたようなことが、Keycoさんの頂での一番好きな所ですか?
K:そうですね。
それと私にも娘がいるんですが、小さい頃から連れてきているんですよ。
うまいこと怪我もなく遊べる遊具もあったりで、子どもも大人も目一杯遠慮せず楽しめるっていうような工夫が本当に細部に渡っているんですね。
お手洗いもいろんな所にたくさんあったりとか、授乳室とかもあったりして。
安心して子どもを遊ばせられるようなフェスですね。
もちろん、各自親の責任のもとなのですけどね。
それと、お酒飲んだりとかすると乱闘騒ぎとか起こりがちだと思うんですけど……。
ダ:ないですね!
K:私が知ってる限りはないですね。
イベントのこだわりとかも、きっとお客さんにも伝わってるからだろうし。
ダ:そういう所はすごい嬉しいですね。
K:それこそ戦争に向かってるとか向かおうとしてるとかちょっと不穏なことがニュースで言われてたり。
だいぶ荒っぽい時代に突入しているのだろうとか思うんだ。
私は宗教とかあまり持たないようにしているので宗教的観点からとかじゃなくて、もし神様がいるんだとしたら、ここにみんながパッと掴まればパラダイスにシフトチェンジできるようなそういう次元ってあるはず。
あえて金儲けのためにとか、それこそ戦争が好きでファイトするのが好きな人たちも中にはいると思うんだけど、そんな世の中でもパラダイスはここにありますっていうようなことを感じさせてくれるような貴重なフェスかなぁって。
みんな仲もいいし、仲良くなっちゃうし最高ですね。
ダ:本当に楽しい、楽しめるフェスってことなんですね。
全身で最高の思い出作りを
ダ:そのパラダイスにお客さんに来てもらうにあたって、こういう所を楽しんでほしいとか、フェスの見どころっていうのは個人的にはどういうところですか?
K:夜はキャンプサイトでキャンプされる方向けにキャンプサイトでのライブもありますね。
大人も子どもも、特に小さいお子様を連れていらっしゃる方は、この異次元空間というか、より平和で満たされた世界を知って良い音楽にまみれるっていうのは、本当にすごい子どもの思い出としても素敵なスパイスなんじゃないかなって思うし。
お子様連れじゃない方も含めて、最高な非日常パーティーだと思いますね。
五感をフル活用して、美味しいものもたくさんあるし音楽もあるし、会場も最高なので、全身で最高の思い出作りをしていただけたら。
後は、マイペースに遊べるスペースもたくさんあるし、もちろん音楽も本当に素晴らしいラインナップなので。
今回は、「犬式(INUSHIKI)」や「DUBSENSEMANIA」の再結成って、本当私にとって尊敬するアーティストの出演もありますし。
頂って本当に、そういった私の中での音楽シーンの歴史的再結成の瞬間みたいなのを放り込むのが好きで、いつもそのいつもびっくりさせてくれるラインナップが好き。
メジャーな方も、アングラシーンから熱い支持を受けている人の再結成まで、幅広く今年は出演されると思うので、全部ちゃんと心をオープンにして感じていただけたらうれしいなって思います。
ダ:たくさんのお話ありがとうございます。
自分を出しつつも大好きな空間がさらに盛り上がるような色付けができればいいな
ダ:じゃあ今度はアーティストとしてお聞きしたいのですが。
アーティストととして頂に参加していただいて心がけていることとか、頂だからこそということは何かありますか?
K:頂だからこそっていうのであれば、先ほどインタビューされていた小野さんっていう頂フェスの首謀者ですね。
あの方がわたしをステージに呼んでくださることにあたっても、意外な組み合わせとか初の試みみたいなのをトライさせてくださるんですね。
「この人とやったらどう?」みたいな感じで紹介してくれたりとか。
そこからすごい繋がったアーティストさんとか、その後も一緒にツアー回ってもらってる人たちがいるぐらいナイスなセレクトで呼んでくださるので。
頂で心がけているっていうことといえば、ほかで見られないようなパフォーマンスとかやっぱり心から本当大好きなフェスなので、自分を出しつつも大好きな空間がさらに盛り上がるような色付けができればいいなって。
今の自分ってこうだからこう見せたいっていうのももちろんあるけれども、やっぱり頂っていうフェスの空気感も考えながら選曲したりとかありますよ。
ダ:それでは最後になってしまうんですけど、アーティストやMCとしての意気込みはどんな感じですか?
K:そうですね、本当PJお兄さんの補佐として色々粗相のないように、MCは本当にド素人なのでちゃんと進行できるように頑張ります!
それこそアーティストとしても本当にすごい気合いも入っています。
Keycoが出演して盛り上がったっていうものをきちんと残せたらいいなと。
後1ヶ月しっかりトレーニングも含めて、しっかり準備を整えてきたいですね。
ダ:今回はさまざまなお話をありがとうございました。
当日楽しみに拝見させていただきます。
それではインタビューのお時間を割いていただきありがとうございました。
K:ありがとうございます。





