マントを使ったマジックって、いかにも奇術という感じがしてワクワクしてしまいますよね!
マントの中から人が消えるような派手な現象が起こるマジックは、ステージマジックとして見栄えがよくって観客の方からも人気が高いんです。
そこでこの記事では、マントを使っておこなうマジックを一挙に紹介していきますね。
種明かしはないものがほとんどですが、よく観察してタネを予想してみてください。
もしタネがわかったら、ぜひ実際に挑戦し、回りの方を驚かせてみてください。
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がるマジック
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 花を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
- 風船を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 帽子を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
マントを使ったマジック。ステージで映えるマントの手品まとめ
マントから人が消える?

マントを使ったマジックって、ステージで見るとワクワクしちゃいますよね!
特に人が消えるイリュージョンは、観客を驚かせる定番中の定番。
舞台上で、マジシャンとアシスタントが息の合った演技を披露すると、会場全体が息をのむんです。
マントで隠された瞬間、アシスタントが消えてしまう…。
どんなに目を凝らしても、タネはわかりません。
でも、もしタネを見破れたら、ぜひ自分で挑戦してみてください。
きっと周りの人を驚かせられるはずですよ!
仮面を被った老婆が男性に変わるマジック

独特の色づかいのマントを羽織った老婆の仮面の人物が、一瞬で男性マジシャンに代わります。
マントをひるがえしただけにしても、仮面までなくなってしまうのには驚きです。
一体どこに隠れてしまったのかもさることながら、とても自然にマントが出現していて、マントがふくれていないのもすごいですよね
バックtoマント

マジシャンはカラフルなスカーフを数枚持って舞台に登場します。
そのマントをバッグに入れて、おまじないをかけると……なんと、バッグごと大きなマントに早変わり!
そんなデラックス感あふれるマジックに使えるアイテムはいかがですか?
マントは内側が深紅、外側がブラックとマジシャンにぴったりの渋いカラーで、マジシャンの威厳をグッとワンランク上げてくれますよ。
舞台映えするタキシードにマント姿で、場の雰囲気を盛り上げましょう!
空中浮遊

赤いマントを羽織った男性が、低いイスの上に立ちます。
すると足先がイスから離れ、男性が宙に浮いているように見えます。
ちょっと不思議な光景に目を奪われますが、よくよく見るとなんだか靴とズボンが怪しい気が……。
首が落ちるマジック

マントを使って首が落ちるマジック、なんだか怖そうですけど実はすごく面白いんですよ!
シンプルな仕掛けで大きな驚きを与えられるのが魅力です。
マントの下に特別な構造を作っておくんですが、準備はそんなに難しくありません。
目の前で見たら、誰もがびっくりすること間違いなしですね。
表現次第で演じる側も観る側も楽しめるので、パーティーなどでも盛り上がること間違いなしです。
マントの下に隠したテクニックをうまく使うのがコツなんです。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
映像編集で透明マント

映像の編集によって、自分の姿を見えなくする魔法の道具「透明マント」で隠れている様子を見せる内容です。
まずは単色の紙や布で姿を隠している姿を撮影し、この映像に編集を加えていきます。
クロマキー合成を用いるため青や緑を使うのがオススメで、背景や衣装の色にも気をつけることも重要なポイントですね。
あとは流れで撮影しておいた人がいない映像を、その姿を隠している部分にはめ込むようにして合成すれば完成です。
撮影時にはしっかりと姿が見えているので、まるで見えていないような演技もしっかりと意識しましょう。
おわりに
マントを使ったマジックを紹介しました。
ステージマジックでよく映えるような派手で不思議な現象が起きるマジックばかりでしたよね!
種明かしがないマジックも多かったですが、そういったマジックは動画を何度もご覧になってタネを予想してみてはいかがでしょうか?
もしタネがわかったという方は、ぜひ実際に挑戦してみて回りの人を驚かせてくださいね!