簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
クリスマスパーティーを盛り上げる出し物といえばマジック!
子供から大人まで参加するパーティーでも、マジックなら一緒に見て盛り上がれますよね。
この記事では、クリスマスパーティーにオススメのマジックを紹介します。
マジックと聞くと「難しそう……」と感じてしまうと思いますが、ここでご紹介するのは簡単なマジックです。
隙間時間に練習して、盛り上げるために一役買ってみませんか?
クリスマスパーティーを、マジックでもっと楽しくしちゃいましょう!
簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし(1〜10)
イリュージョンえんとつ

ぺたんこだった紙が裏返すとえんとつに、そしてそのえんとつの中から次々とプレゼントが出てくる、という夢のようなマジックです。
タネ明かしは、実はぺたんこの紙には牛乳パックがくっついていて、みんなに見せているときはその牛乳パックはテーブルの内側に隠れている、裏返したときにスッと引き入れてその中から仕込んでおいたプレゼントが出てくる、というものです。
ティッシュを瞬間的に消すマジック

手に持っていたティッシュがおまじないをかけると消えてしまう?というマジックです。
手に1枚のティッシュを持ちます。
親指と人差指の間からティッシュを数センチ出し、残りのティッシュは手のひらの中に丸めていきます。
そして上に出ている部分をちぎり、おまじないをかけると手の中の丸めたティッシュは消えています。
実は片手に持ったときにティッシュをちぎっていて、丸めながら丸めている方の手にティッシュは移動している、というタネ明かしです。
輪ゴム貫通

どこにでもある普通の輪ゴムが指を貫通してしまうマジックです。
輪ゴムの持ち方をちょっといじれば誰でも簡単にできてしまいます。
相手の目線から持ち手が見えないようにするのが大切です。
鏡を使って練習しましょう!
封筒からボトルが出てくる

先ほどまでたたまれていた薄い封筒の中から、かたくて立体的なボトルが取り出されるというマジックです。
クリスマスをお祝いする飲みものであったり、ボトルと同様のかたくて立体的なクリスマスプレゼントを渡すときにオススメですよ。
事前の仕掛けは封筒に入れておく切込みで、封筒の折り目でそれを悟られないようにして進行します。
あとはジャケットなどでかくしておいたプレゼントを、封筒の全体でかくしながら切れ目に差し込んで上から取り出します。
切れ目が見つからないような封筒の見せ方、プレゼントをかくせる服装とそれを悟らせないスムーズな動きと立ち姿が重要なポイントですね。
スマホからジュースが出てくるマジックNEW!

iPhoneのアプリ、ichocolatedrinkというものをご存じでしょうか。
今回はこのアプリと小さい紙コップに入れた飲み物を用意するだけでまるでスマホからドリンクが出てくるかのような演出ができますよ。
まずアプリをダウンロードしたら、小さな紙コップにドリンクを入れます。
紙コップの前にスマホを持たないといけないので、紙コップはなるべく平たい形にし、特に注ぎ口のところは細くしておきます。
スマホの画面と紙コップのドリンクが同時になくなるように工夫してみてくださいね。
湧き出るジュース

何も入っていない透明なコップに黒い紙をかざしてこすると、湧き出るようにオレンジジュースが!
空中からジュースが出てくる光景にクリスマス会も盛り上がることでしょう。
仕掛けは、透明なコップを2つ準備すること。
一つは空のコップで、もう一つにはジュースを入れておきます。
ジュースの入っている方は黒い紙で隠しておき、空のコップに紙をかざすタイミングでコップ同士を重ね、登場させます。
そこにコップは2つあるんですが、透明なので一つに見えてしまうんですよね。
ぜひチャレンジしてみてください!
お菓子が飛び出すスマホマジックNEW!

今となっては誰でも持っているスマホ。
こちらを使ったマジックをご紹介しましょう。
小さいお菓子などを前もってスマホで小さめに撮影しておき、それを実物大に拡大します。
そしてスマホと手のひらの間に本物お菓子を忍ばせ、親指でスマホの画面をすべらせながら横に引っ張ると、まるでスマホの画面からお菓子が飛び出してきたように見えますよ。
簡単なのでぜひ一度やってみてくださいね。
簡単なのにみんながびっくりしますよ。