RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし

クリスマスパーティーを盛り上げる出し物といえばマジック!

子供から大人まで参加するパーティーでも、マジックなら一緒に見て盛り上がれますよね。

この記事では、クリスマスパーティーにオススメのマジックを紹介します。

マジックと聞くと「難しそう……」と感じてしまうと思いますが、ここでご紹介するのは簡単なマジックです。

隙間時間に練習して、盛り上げるために一役買ってみませんか?

クリスマスパーティーを、マジックでもっと楽しくしちゃいましょう!

簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし(21〜30)

絵が本物のお菓子に変わるマジック

【種明かし】絵が本物のお菓子に変わる、編集のようなマジック
絵が本物のお菓子に変わるマジック

お菓子のパッケージに書かれたイラストが、本物のお菓子に変わるというマジックです。

お菓子の絵が書かれた箱を用意して、お菓子の絵を丁寧にくり抜いていきます。

切り取った絵を貼り付けて、実際のお菓子を手に持ったら準備完了。

手品するときは、箱に書かれた絵を手の指にくっつけて、切り取った部分が見えないようにスライドしましょう。

最後に、手を開くと本物のお菓子があるという方法です。

クリスマスをテーマにしたお菓子でチャレンジしてみるのもオススメですよ。

【超シンプル版】トランプマジックでギフトの場所を伝えるサプライズ

【種明かし】練習要らずクリスマス限定で使えるリア充専用マジック教えちゃいますwwwww #マジック #種明かし #shorts
【超シンプル版】トランプマジックでギフトの場所を伝えるサプライズ

トランプの山を切っている最中、好きなタイミングでストップを言ってもらって、表を向ける。

するとそこにマジックで、プレゼントが置かれている場所が書かれている、という手品です。

タネは切り方にあり、見た目ちゃんと切っているように見えるんですが、実はずっと上部しか移動させておらず、場所が書いておいたトランプは1番下にある状態をキープ。

あとはちゃんと切った風を装って表を向けるだけ。

シンプルですが「プレゼントが用意されている」というインパクトもあいまって、気づかれにくいと思います!

ふしぎなロープ

【保育】マジック「ふしぎなロープ」
ふしぎなロープ

3色のヒモが筒の中に入り、おまじないをかけるだけで1本につながってしまう、というマジックです。

3本のヒモをひとつずつ、丸めて透明な容器に入れます。

上に重ねていくように入れてみんなに見えるようにしておき、ヒモの先を少しだけ筒から出しておきましょう。

そしておまじないをかけてヒモを引っ張り出せばなぜか3色はつながり、1本のヒモとして出てきます!

実は透明な筒は縦に半分で仕切ってあり、裏には初めから1本につながったヒモが仕込んである、というタネでした。

プリングルズから意外なものが出てくるマジック

「ショボw」タネがバレて笑われた瞬間、大どんでん返しなマジックのタネ明かし
プリングルズから意外なものが出てくるマジック

ペットボトルのキャップがお菓子の筒に戻るマジックかと思いきや、さらに大きなものが出現したり、新品に戻ったりと新たな驚きが加わっていく内容です。

お菓子とつながりのあるキャップより大きいもの、新品にすり替わったことが悟られにくいように、ポテトチップスの筒とジャガイモを組み合わせるのがわかりやすそうですね。

キャップへの視線を誘導してポケットからジャガイモを取り出し、次にジャガイモに視線を誘導しているうちにテーブルの下に置いておいた新品と入れ替えています。

持っているときの指の隙間や手の角度、スムーズで違和感のない上げ方などが重要なポイントですね。

スプーンを曲げるマジック

どんなスプーンでも曲げられます。種明かし
スプーンを曲げるマジック

クリスマスのパーティーではスプーンが必ずありますよね。

そのスプーンを使って、スプーン曲げマジックにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

手のひらに置いたスプーンを手を使わずに曲げるマジックですが、目の錯覚を利用するんだとか。

スプーンをあらかじめ曲げるときには、普通に力ずくで曲げるらしいので力がある人にオススメです。

封筒に入れたボトルが消える

【種明かし】ボトルが一瞬で消えるマジック! 【超簡単】 magic trick revealed
封筒に入れたボトルが消える

普通のどこにでもあるような封筒にボトルを入れて封筒をギュッとおさえていくと、普通はボトルがあるので封筒はボトルの形になるはず。

しかしなぜか封筒はクシャクシャに丸まってしまう、そして封筒を戻すと中からはきちんとボトルも出てきます。

実は封筒のそこに初めから切り目が入っていて、封筒をクシャクシャにするとボトルの底は封筒から押し出されている、というもの。

体の角度を変えてボトルをうまく隠しましょう。

ペットボトルの中の水の色が変化するマジック

【手作りマジック】【工作・製作】水の色が変わる!ペットボトル
ペットボトルの中の水の色が変化するマジック

子供たちでもできる簡単なマジックとしてオススメなのがこのペットボトルの水の色が変化する、というもの。

一見、何の変哲もない水が入っているペットボトル。

それをおまじないをかけて振ると……そこにはカラフルな色の水が!

タネはとても簡単でペットボトルのフタの裏、内側に絵の具が少量付いている、というもの。

振るとその絵の具が水に溶けて色が変わります。

フタに絵の具を付けてすぐフタをしめると絵の具が水に垂れてしまうのでフタに付けてそのまま置いて、ちょっと乾かしてからフタをするといいですよ。