簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
クリスマスパーティーを盛り上げる出し物といえばマジック!
子供から大人まで参加するパーティーでも、マジックなら一緒に見て盛り上がれますよね。
この記事では、クリスマスパーティーにオススメのマジックを紹介します。
マジックと聞くと「難しそう……」と感じてしまうと思いますが、ここでご紹介するのは簡単なマジックです。
隙間時間に練習して、盛り上げるために一役買ってみませんか?
クリスマスパーティーを、マジックでもっと楽しくしちゃいましょう!
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 風船を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【出し物・余興】クリスマス会が盛り上がるおすすめのアイデア
- 【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品
- 【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集
簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし(61〜70)
クレヨンが消えちゃった!?
箱入りのクレヨンがあります。
その箱を手で持ち、観衆からクレヨンが見えなくなるように、もう片方の手をサッとクレヨンの箱の前を横切らせると、なんと箱の中からクレヨンが消えてしまっているというマジックです。
タネは簡単、クレヨンをあらかじめ短く切っておき、初めはそれが上部にくるように指でおさえておきます。
そしてもう片方の手がサッと通りすぎたときに、その指の押さえを外すことによって、クレヨンが下に落ち、箱で見えなくなってしまうので、まるでクレヨンが消えてしまったように見えるのでした。
勝手に動くわりばし

手で持ったわりばしが、まるで生きているかのように動きます。
これは輪ゴムの縮む力を利用しています。
相手側から輪ゴムが見えないようにすればOK。
単純な仕掛けですが、だまされてしまいますね。
クリスマスパーティーならわりばしもあるのではないでしょうか。
手のひらでこすると消えるコイン

1枚のコインをマットの上に置き、そのコインを手のひらでくるくると回すと……コインは消えています。
しかもマットをめくれば下からコインが出てくる、というもの。
コインをくるくると回すだけでマットを貫通したの?と思いますが実はマットの下には初めから1枚のコインが仕込んであります。
そしてマットの上のコインは、というとくるくると回しながら手前に引き寄せ、自分の方の足元、テーブルの下に落とすというもの。
回しながら手前に、というのを練習すればすぐにできますよ!
輪ゴムを使ったマジック
輪ゴムを使ったマジックはどこでも定番なので、クリスマスパーティーでも披露しやすいですよね。
そんな輪ゴムを使ったマジックを探しているあなたには、貫通マジックが一番簡単でオススメです。
非常にシンプルなタネなので、マジックに初めてチャレンジをする人でも簡単にできるようになるはず。
輪ゴムを持っていくだけでいいので準備も楽です。
色水シアター

ペットボトルと色水を使ったシアターマジック、色水シアターです。
透明の空のペットボトルと色水を用意してお話に合わせて色水をペットボトルに注いでいきます。
色水をそのまま見せるペットボトルもありますが用意した色水を混ぜて、色水の変化を見て楽しむお話です。
色を混ぜれば変わるのは当たり前ですが目の前で鮮やかに変わっていく色水を見るとまるで魔法の水のように見えることでしょう。
たくさんの色、ペットボトルを用意してデコレーションなどもしてみましょう。
おわりに
クリスマスパーティーで盛り上がる簡単なマジックをご紹介しました。
いかがでしたか?
どれも何度か練習すればできる簡単なマジックですので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!
パーティー参加者の年代がわからないときは、凝ったマジックではなく、シンプルな誰もが理解できるマジックがオススメです!
どんな場でマジックを披露するかに合わせて選んでくださいね。