【Be the one、All for one】B1A4の人気曲
「僕たちの夢のためにベストをつくす」という意味のグループ名を持ち、2011年にデビューを果たした韓国の男性アイドルグループ、B1A4。
そのオリジナリティーにあふれる楽曲は日本でもファンを魅了し続けています。
また、メンバーそれぞれが音楽活動だけでなく、演技、ミュージカル、DJ、MCといったさまざまなフィールドで活躍していることからも、その多才ぶりが分かりますよね。
今回は、そんなB1A4の人気曲ランキングをご紹介しますので、まだチェックしていない方は必見ですよ!
- Bolbbalgan4の人気曲ランキング【2025】
- 今も進化が止まらない!ゆとり世代におすすめのK-POPナンバー
- B1A4の妹グループ、OH MY GIRLの人気曲ランキング
- 音源女王の異名を持つシンガー、BOL4の人気曲ランキング
- 【Born To Beat】BTOBの人気曲ランキングとは
- CNBLUEの名曲・人気曲
- オーディション番組から誕生!momolandの人気曲ランキング
- 【K-POPのカリスマ】BIGBANGの人気曲&名曲特集
- 高い歌唱力と独特の世界観が魅力!GFRIENDの人気曲ランキング
- 平均年齢15歳でデビュー!NCT DREAMの人気曲ランキング
- 2017年結成の多国籍グループ!THE BOYZの人気曲
- アイドル学校から誕生!fromis_9の人気曲ランキング
- GOT7の人気曲ランキング【2025】
- iKONの人気曲ランキング【2025】
- K-POPの心に染みる切ない曲。いろいろな心情に寄りそうセツナソング
【Be the one、All for one】B1A4の人気曲(1〜10)
Ready to goB1A48位

B1A4の日本デビューシングル『Beautiful Target』に収録された曲。
K-POPアイドルの曲は好きだけど、韓国語歌詞に慣れないという方にありがたい日本語曲です。
とてもストレートなメッセージがみなさんの挑戦、頑張る時を応援してくれると思いますよ。
この曲で歌われるように、まずは心配をせず前に進んでみましょう!
RoadB1A49位

韓国の友情ソングを代表する温かいナンバー。
友情や再会への願いがたっぷり詰まったメロディラインと、穏やかな歌声が心に響きます。
B1A4が2014年1月に収録したアルバム『Who Am I』に収められた楽曲で、イギヨンベとメンバーのバロさんが作曲を手掛けています。
アルバム『Who Am I』は音楽チャートで1位を獲得し、3人組となった執筆時現在も、ファンの間で愛され続けている1曲です。
忙しい日々の中でも友情を大切にしている方や、離ればなれになってしまった友人のことを思う方に向けた、心温まるメッセージソングとしてピッタリです。
길B1A410位

青春時代をともに過ごした大切な人への真っすぐな思いが込められた『길』。
メンバーの血液型から名付けられた韓国の男性アイドルグループ、ビーワンエイフォーが制作しました。
やわらかな雰囲気のダンスビートにのせて、彼らの切なくも温かいコーラスワークが展開します。
ケンカしても、すぐに仲直りしてお互いを支えあう友達同士を歌う歌詞からも熱意が伝わるでしょう。
そばに居られたことの喜びと離ればなれになる寂しさをみごとに描いたナンバーです。
帰り道の風景など、ノスタルジーな場面を思い浮かべながら聴いてみてくださいね。
【Be the one、All for one】B1A4の人気曲(11〜20)
사랑 그땐(Memory)B1A411位

B1A4は、韓国のアイドルグループです。
現在は3人で活動しています。
『사랑 그땐(Memory)』は、別れた恋人と前へ進む今の気持ちを切実に歌った曲。
別れた当初は夜もつらくて眠れず、涙を流す毎日だったけれど、自分の気持ちと向き合うことで徐々につらい気持ちが薄れていき、今となっては良い思い出になった。
そんな悲しい過去から脱却した今の気持ちを表現した曲に勇気づけられた人も多いのでは?
失恋したときはこの曲と過去を断ち切り、楽しく生きられるよう頑張りましょう。
잘자요 굿나잇B1A412位

彼女に「おやすみ」と告げてから、彼女にも周りにも内緒でお気に入りの服に着替えて夜通し遊びに行こうという内容の曲です。
ちょっとヤンチャな男の子が外の世界へ冒険に行くような、若さとかわいらしさが感じられる曲です。
2018 TimingB1A4 + OH MY GIRL + ONF13位

人気グループ3組による、恋人たちがよりそう瞬間を歌った1曲。
二人はようやく心を通わせて両思いになりました。
クリスマスが来て、お互いに気持ちが高まっています。
つきあってはじめてのクリスマスだから、とっても特別です。
手をつなぐのに、肩をよせあうのに超緊張。
このドキドキは、ちょっとしたはずみで失くしてしまいそうだから。
くっつくのにも、タイミングが必要なんですね。