GACKTの人気曲ランキング【2025】
ヴィジュアル系バンドMALICE MIZERの2代目ボーカルとして狂信的な人気を誇るボーカリストのGACKT。
近年では投資事業を設立するなど、多方面で活躍している方です。
今回は彼のソロ曲の中でも人気の高いものをランキング形式でお届けします。
GACKTの人気曲ランキング【2025】(11〜20)
野に咲く花のようにGACKT15位

体調不良に重度の発声障害が重なり、2021年に無期限活動休止を発表したシンガーソングライター・GACKTさんの26作目のシングル曲。
ラジオリスナーであった高校生との約束を果たす形で書き下ろされ、実際に卒業式でも披露されたことからGACKTさんの男気を感じられる楽曲としても知られています。
歌とアコースティックギターだけという最小限のアレンジでありながら、その圧倒的な存在感の歌声により力強く背中を押してもらえますよね。
学生時代の思い出と新たな決意が胸を満たしてくれる、心が揺さぶられる卒業ソングです。
雪の華GACKT16位

ビジュアル系バンド・MALICE MIZERの元ボーカルでもあるシンガーソングライター、Gacktによるカバー。
原曲の持つ雰囲気とはまた違った低音で力強い歌声でありながら、曲の世界観にぴったりハマった歌唱を聴かせてくれています。
誰もが知る中島美嘉の有名曲なのに、Gackt自身の楽曲に感じさせてくれるような圧倒的な個性が際立ったカバーソングです。
雪月花 -The end of silence-GACKT17位

2009年にリリースされた、幻想的な冬の情景を描き出すシンフォニックロックの傑作です。
三日月の夜に舞う粉雪とともに、大切な人への切ない思いが静寂のなかから響きあがります。
クラシカルな旋律と和の情緒が織りなすはかない美しさは、GACKTさんならではの世界観。
ソロ活動10周年を飾る作品として制作された本作は、コーエーのゲーム『戦国無双3』のエンディングテーマとして起用され、オリコン週間4位を記録しました。
冬の夜に一人静かに過ごしたいとき、あるいは遠く離れた人を思う気持ちに寄り添ってくれるでしょう。
12月のLove songGACKT(Gackt)18位

GACKTさんのクリスマスソングといえば、多くのファンは『12月のLove song』を思い浮かべるのではないでしょうか?
2001年にリリースされた本作は、ラブソングではありますが、平和を歌うようなリリックにまとまっており、現在でも根強い人気をほこります。
音域はmid1A~hiG#と非常に広く、音程の上下もめちゃくちゃ激しく、低音域がかなり低いため、キーの調整も難しいのですが、テンポ自体はゆったりとしているので、ピッチは合わせやすい部類の楽曲と言えるでしょう。
RedemptionGACKT19位

さすが、ガックン!
って感じの曲に仕上がっていますよね。
ものまね番組などで、ものまねされたりしていましたしマニアックなスタイルのPVも何時も見ものですよね(笑)。
彼を見てても彼の音楽はあきませんし、かっこいいです
To Feel the FireGACKT20位

Gacktさんが出演したCMでは、Gacktさんご本人がスティーヴィー・ワンダーさんの『To Feel The Fire』をカバーしました。
原曲よりもかなりロック感が増したアレンジがされ、Gackt色一色に染まっています。
熱いGacktさんの美声とロックサウンドで、真実の愛を求める様子にドキっとさせられますね。
この曲は、FIREのプレゼント企画として制作されたCD『SOUL of FIRE』や、GacktさんのライブアルバムコレクションCD-BOX『nine*nine』に収録されています。
GACKTの人気曲ランキング【2025】(21〜30)
white eyesGACKT21位

シンガーソングライター・Gacktさんの楽曲。
4thアルバム『Crescent』に収録されている楽曲で、クールなボーカルをフィーチャーした疾走感のあるロックサウンドがテンションを上げてくれますよね。
シンコペーションを多用したベースライン、メタルをイメージさせる重厚なユニゾンフレーズ、特徴的なコード進行など、アンサンブルの柱になりながらも主張するベースサウンドが楽曲のグルーブを生み出しています。
どうしてもGacktさんの圧倒的な歌声に耳が入ってしまいがちですが、ベースにも集中して聴いてほしいナンバーです。





